タグ

ブックマーク / srad.jp (11)

  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

    ocs
    ocs 2018/08/09
  • VA LinuxのIPO:13ドル、23ドル、30ドル、そして 300ドルへ | kazekiriの日記 | スラド

    http://shujisado.com/2017/06/16/612862/へ移転。 LinuxOneの騒動でまだコミュニティがごたついていた1999年10月8日、とうとうVA Linux Systems社がIPOを申請した。Red Hatの後に何故か間に3社が挟まれ、それぞれ印象的な結果を残したが、市場はとうとう命がやってきたと騒ぎ始めた。 この時、Red Hatの株価は86ドル。 NASDAQ総合指数は2,800程度でこの半年前と比較すると300ほどの上昇であり、市場は当時としてはまだゆるやかな上昇の途中だった。 ゆるらかに動く10月 VA Linux社のIPOの計画はRed Hatのものと規模はさほど変わらない。全体の10%ほどに当たる440万株の新規発行で一株13ドルの価格が設定され、6,500万ドルを調達するものだった。直近1年間は売上1,770万ドル、損失1,450万ドルで

    VA LinuxのIPO:13ドル、23ドル、30ドル、そして 300ドルへ | kazekiriの日記 | スラド
    ocs
    ocs 2017/06/17
  • どうしてファイルの削除に時間がかかるのだろう | rijiの日記 | スラド

    http://www.nec.co.jp/linux/topics2006/LC2006/pop_topics060602_ext3_05.html [nec.co.jp] まず、この図を見てほしい。Ext2,3,4 は全部HDDをブロックグループという…えー…「小さなパーティション」みたいなものに分割している。それぞれの中にはそれ単体でファイルシステムとして成立するデータが全部格納されている。もし、あなたが「小さなファイル」を作ったなら、データもメタデータも1つのブロックグループの中に全部納まるように作られる。すると「ご近所のsector」だけで用が済むので、速い。 が、ファイルが大きくて「1つのブロックグループ」に収まらないとしよう。すると近隣のブロックグループからブロックをもらってデータを格納するようになる。ファイルのinodeは1つのブロックグループしか消費しないが、データブロック

    ocs
    ocs 2013/05/14
  • 【スラッシュバック】クリプト・ベーシック社の「数学的に解読不能」を謳うCAB暗号 | TarZの日記 | スラド

    【追記】(2008年6月6日) ... 最短で3カ月、最長でも2年程度で、CAB暗号方式のアルゴリズムに関する情報がオープンとなることが分かりました(特許庁に出願した特許申請は、出願から1年半後に公開特許公報に掲載されて、パブリックになります)。 特許の件で約束されていた2年経ったのでまとめ。 J-GLOBAL 大矢 雅則 特許検索 (CAB暗号らしい項目なし) 入山 聖史 特許検索 (項目なし) 動きがまったくないので、この件は収束と思われます。後片付けはしてほしかったところですが、ウォッチはひとまず一区切りということで。 関連リンク hotfrog (株)クリプト・ベーシック 株式会社クリプト・ベーシックのWWW跡地 http://cryptobasic.co.jp/ 元記事のはてなブックマーク /.J CAB暗号関連日記

    ocs
    ocs 2012/02/19
    そういえばこんなネタあったなぁ
  • 書籍の非破壊複製がまずい理由 | akiraaniの日記 | スラド

    おそらく、大半の人はことの重要性が全く分かってないと思うんだけど、これを理解するためには音楽CDの世界で過去何が起きてどういう形で対処されたのかを知る必要がある。 現在、みんな当たり前のように音楽CDをTUTAYAなどでコピーしてきてオーディオプレイヤーなどに取り込んでいるが、そこに至るまでには著作権法を改正する必要があるまでの大騒ぎがあった。 まあ、最終的にどういう風に落ち着いたのかというと、だいたい以下のような形になっている レンタルショップが貸与権使用料のような形でレコード協会にみかじめ金を払う主要な録音専用メディアおよび録音機で私的録音録画補償金制度を運用する著作権法30条1項を追加し、公衆サービスからのコピーを違法化する実は、この対処方法というのは書籍ではどれも不可能に近い まず、1と2についてだが、音楽業界はテレビやラジオなどのメディアに対する権利管理の必要性があったため、包括

    ocs
    ocs 2011/11/28
  • グルーポンは本来「一時的な供給能力の過剰」ギャップを使った商売 : コメント: 話題のグルーポン - スラッシュドット・ジャパン

    たとえば、ここに飲み屋があるとしましょう。開店したてで、まだあまり知られていません。 経営予測的には「平日の夜に30組の客が来る」事になっていて、供給能力的にまさにそれに合わせて店舗を作っているとします。今はまだ知られていないため、20組の客しか来ません。でも、50週かければ客は徐々に30組へと増えていくでしょう。 で、この経営予測は正しい、と仮定します。 50週の間、この店舗の供給能力は過剰です。積分の結果、50週で合計300組分の供給能力が使われないとします。 「この50週を20週に縮めてご覧に入れましょう。結果、使われない供給能力は 100組分で済みます。 ただし、埋まった200組分の供給能力から上がるはずの利益のうち、1/3 をグルーポンが頂きます。 残った 2/3 の利益のうちさらに50%…ですので利益の1/3は、お客様に割引の形で還元してもらいます。 最後の 1/3 が御社が追

    ocs
    ocs 2011/11/14
  • 国民ID制、2013年までに導入 | スラド

    政府がIT戦略部にて、ネット経由での24時間行政サービスの実現に向け、2013年までに国民ID制度を導入する方針を決めた(毎日新聞)。 2013年にはコンビニや郵便局に設定したキオスク端末で住民票などを入手できるようにする、などの案があるようだが、実現に向けた見通しは立っていないとのこと。これまで何度も議論に上っては紛糾している国民ID制だが、あと3年で当に実現できるのだろうか?

    ocs
    ocs 2010/05/14
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    ocs
    ocs 2009/11/05
  • 程度による (#1593575) | コードレビューって意味あるの ? | スラド

    VB.NETで文字数をカウントする処理を書かせたら、 1.配列に1文字ずつ文字を切り出して入れて 2.配列の内容をFor文で1文字ずつ読み出してループ回数を取得 3.ループ回数を結果として返す みたいなのを書いてくるような組織(実話)に対しては、最初にガツンと釘を刺すという意味で有効だとおもいました。 あぁ、あと、同じくVB.NETでフラグ的な位置づけの変数をStringで宣言して「"True"」とか突っ込むようなチームとか。 #いずれも実話 時間は掛かりますが、将来のことを考えるとレベルアップの一手段として有効だと思います 具体例がいろいろ挙がっていますが、 一般常識不足(いわゆるお約束、定石から外れている) もっと簡単に記述できる(ライブラリにあるのに、等) ラッパを何重にもかぶせていて実体に到達しない(不要だし、却ってわからない) 無駄に計算資源、メモリ資源を使いすぎ(それでもできる

  • [Java][Eclipse][Jetty][maven]mvn jetty:run をEclipseでデバッグ | shimashimaの日記 | スラド

    Apache Cocoon 2.2でBlock(Cocoonのモジュール)を作成しようとmavenで雛形を作成すると、 で作成中のモジュールがWebアプリとして起動するようになっている。非常に便利だ。 # 雛形の作成方法はまたいずれ。というか過去に書いたかも。 # あとでリンク張ります。 ただ、普通のJettyを起動させてしまうと当然Eclipseでデバッグできない。そこで、mavenからのJetty起動をしつつ、Eclipseからのデバッグをする方法をちょっと調べてみた。 Jetty家にドキュメントがあった。それによると、以下の手順を行う。 1.Eclipseのメニューから[実行]-[外部ツール]-[外部ツールダイアログを開く]を選択し、ダイアログを開く。 2.[プログラム]を選択し右クリック、[新規作成]を押下。 3.[メイン]タブの[ロケーション]部分にmavenの実行ファイルを記

    ocs
    ocs 2009/03/21
  • Python 2.6リリース | スラド

    2008年10月1日、Python 2.6がリリースされた。 2.6での新機能ページによると、Python 2.6では現在開発中のPython 3.0への移行準備が主要なテーマとして掲げられており、Python 3.0で新しく搭載される機能や文法が取り入れられている。Python 3.0ではPython 2.x系から仕様が大幅に変更されるため、Python 2.6でPython 3.0への移行準備を行ってほしい、という趣旨のようだ。また、「multiprocessing」や「json」といったモジュールを含むいくつかの新しいパッケージが標準ライブラリに追加されている。そのほか、多数の改善やバグフィックスが含まれているそうで、Python 2.5から2.6にかけて、612のバグフィックスが行われたそうだ。 なお、Python 3.0では大幅な再設計が行われ、Python 2.x系との互換性も

    ocs
    ocs 2008/10/04
  • 1