タグ

ブックマーク / shibataism.hatenadiary.org (7)

  • Googleに見る世界中の天才を集める方法 - shibataismの日記

    今回は、完全に人様のブログから。(あまりにも驚いたので。) 少々長いが、引用させていただきます。 初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか まだ全く無名だったGoogleが世界中からアルゴリズムの天才たちをどうやって集めたか、という話だ。 Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。 その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号まで取得し、22歳にしてケンブリッジ大でポスドクをやっていた天才がいたと言う。 大学では、金属の表面にショックを与えたときに起こる振動を、数値的に計算するアルゴリズムを開発していた。 その彼が、ある日突然、「アメリカの企業に呼ばれて、そこに就職することにした」と言い出す。 「何て会社?」と聞くと、「Googleという会社だ」という。 Goog

    Googleに見る世界中の天才を集める方法 - shibataismの日記
    octavarium
    octavarium 2009/10/20
    # とにかく頭がちぎれるほど、最良の方法を考える。 # そして、一番見晴らしの良い場所に場所取りする。# 手段を選ばずに、最良の方法でアプローチする。
  • 5年で3億人のユーザーが使うサービスを作る方法(Facebookの創業者兼CEOのMark Zuckerbergのビデオからの抜粋) - shibataismの日記

    Facebookの創業者兼CEOのMark Zuckerbergはまだ25歳。資産が約$2 Billion(2000億円)でThe Forbes 400 Listに載ったり、いろいろ身辺が騒がしい彼ですが、普段はあまり表に出ません。めずらしくインタビュービデオ(全部で30分くらい、抜粋もアリ)があったので、見てみました。 よくあることですが、賢い若者の英語は滅茶苦茶、早口です。汗 見た目はまだただのお兄ちゃんだけど、受け答えはとてもしっかりしてるじゃないか、と驚きました。 Mark Zuckerberg On Innovation http://www.businessinsider.com/mark-zuckerberg-innovation-2009-10 Zuckerberg: How To Build A Company With 300 Million Users In 5 Ye

    5年で3億人のユーザーが使うサービスを作る方法(Facebookの創業者兼CEOのMark Zuckerbergのビデオからの抜粋) - shibataismの日記
    octavarium
    octavarium 2009/10/02
    周りにとても賢い人たちがいるから、自分の考えをぶつけるとその考えをより良いものに変えていける。ミスをは悪いことじゃない。大事なのは何かすごいことを作ることでありミスをしないようにすることじゃない。
  • セカイカメラ(Sekai Camera)はニコニコ動画並みに流行る(かもしれない)と思う件 - shibataismの日記

    ついに出ました、セカイカメラ。 http://support.sekaicamera.com/ 丁度今年(2009)のTechCrunch50に行っていて、派手なプレゼンがあると主催者らが「頓智ドット並みだね」と言っていたものの、「あぁ1年経っても結局リリースできなかったのね」という残念な思いもありましたが、ついにリリースされました。 もちろん即インストールしました。 思っていたよりもずっとさくさく動いて驚きです。最初からこのクオリティは期待を裏切らずにすごいと思いました。iPhone3GSであればほとんどストレスなく動きます。(電池の減りは気になりますが。) これだけプロダクトのクオリティが高いと「もしかするとすげーいけるかも」と思ったりもします。個人的には、ニコニコ動画の良い側面をそのまま引き継いでいる気がしています。具体的には... 投稿は非同期にも関わらず、閲覧者にはあたかもリアル

    セカイカメラ(Sekai Camera)はニコニコ動画並みに流行る(かもしれない)と思う件 - shibataismの日記
  • NASAとGoogleに共通すること、違うこと - shibataismの日記

    学会の合間を縫って、NASAのKennedy Space Center@フロリダ、オーランドに行ってきた。ディズニーに行こうかどうか最後まで迷ったが、「僕らは科学者なんだからそりゃNASAだろう」と言うことで真面目モードでNASAを選択した。 何というか、一言で言えば圧巻だった。 今となっては、月に行くということ自体は科学技術的に全く新しいことはなく、むしろ産業化を待っているフェーズだと思うが、当時の様子などを振り返る映像を見たりしているうちに、その狂気ぶりがよく分かった。 (あまり教養に自信がないので多少間違っているかもしれないが)当時のアメリカはソ連との冷戦下にあった。宇宙へ行くということに関しても、ケネディが大統領に就任した時点では、ソ連に劣っていた。 ケネディ大統領、歴史的な演説をする 旧ソ連が、4月12日に宇宙船ボストーク1号にユーリー・ガガリーンを乗せて、初めての有人宇宙飛行を

    NASAとGoogleに共通すること、違うこと - shibataismの日記
    octavarium
    octavarium 2009/09/15
    体、NASAとGoogleで何が似ているんだろう、と考えようとしたが、一つしか共通点が分からなかった。 共通するのは、トップサイエンティストたちを巻き込む大きなビジョンだけだと思った。By nature, human beings are explorers.
  • shibataismの日記

    今月は、東京から会いに来てくれる人が多くて大変です。今週は2回もキャンパスツアーしました。東京とシリコンバレーを往復する生活なので、ある程度はちゃんと対応しようと思っています。これでもかなりいろいろ断っているのですが、出来るだけ、特に僕よりも若い人には何とかして何か学んでほしいと思って頑張っています。 というのは、やっぱり僕がシリコンバレーに来たのも、僕が20歳そこそこだった時にJTPAやSVJENの皆さんがほぼ無償の愛という名目だけでいろいろ助けてくれたからなんだと痛感することが多々あります。今思い出しても、単に生意気だけが取り柄だった僕(たち)を、無償で受け入れてくれて、いろいろな世界を見せてくれて、助けてくれて、その後もサポートし続けてくれる人たちがいて、今でも感謝は忘れませんし、僕も自分よりも若い人たちに同じようなことが出来ればという思いもあります。 が、しかし、僕たちの20歳の頃

    shibataismの日記
  • (突然ですが)今日からシリコンバレー住みます(バイバイ、東京) - shibataismの日記

    突然ですが、9月からスタンフォード大学のCenter for the Study of Language and Information(CSLI)というところでvisiting scholar(客員研究員)になることになりました。僕は基は東京大学での研究活動が主な仕事なのですが、それを加速するために、スタンフォードに行くことにしました。(正確には行き来することになります。) アメリカの大学は9月が新学期開始なので、9月からが番ですが、その前に英語(僕は結構英語が苦手)をどうにかしようということで、英語のサマースクールに参加しつつ、研究体制の準備を整えるということをしたいと思います。というわけで、今日、東京を発って、シリコンバレーに行きます。 JTPAの第一回ツアーから5年...ようやく念願のシリコンバレー行き 実は僕はJTPAツアーの1回目の参加者なのですが、あのツアーが2004年の

    (突然ですが)今日からシリコンバレー住みます(バイバイ、東京) - shibataismの日記
  • Googleの「サーバー1台ごとにバッテリー持たせた方がUPSより効率的」には本当に驚いた - shibataismの日記

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20390984,00.htm Googleサーバの高さは、3.5インチ(約8.8cm)で、データセンター用語で言えば2Uである。これには、2基のプロセッサと、2基のハードドライブ、そしてGIGABYTE製マザーボードに取り付けた8つのメモリスロットがある。Jai氏によると、Googleは、Advanced Micro Devices(AMD)製とIntel製の両方のx86プロセッサを使用しており、そのバッテリ設計をネットワーク装置にも採用しているという。 この辺の話はほぼ既知ですね。 一つだけ意外なのは、まだSSDが(標準的に)使われていないということ。(もちろん一部では使い始めてるとは思いますが。) 耐故障性能だ

    Googleの「サーバー1台ごとにバッテリー持たせた方がUPSより効率的」には本当に驚いた - shibataismの日記
  • 1