odan_703のブックマーク (251)

  • hagex氏のこと - Everything you've ever Dreamed

    <殺人>「闇ウェブ」専門家刺され死亡 福岡繁華街、男出頭(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ※事件の推移に合わせて加筆修正しました。 昨夜遅くにこの事件の被害者が有名ブロガー・ネットウォッチャーhagexという情報が流れてきた(セミナー参加者のブログ記事も読んだ)。 Hagex氏と飲んでます。 - Everything you've ever Dreamed Hagex氏と株式会社はてなへ殴り込みにきました。 - Everything you've ever Dreamed 僕はここ最近月に一度程度の頻度で氏と会っていた。顔見知りの僕が知っている氏の情報と報道されている情報とを照合したところ被害者はhagex氏だと思われる。残念だ。 ネットウォッチ勉強会「かもめ」#2「100万PVブログ達成への道」「ブログトラブル110番」 : ATNDこのイベントの講師をしていたhagex氏と被害者

    hagex氏のこと - Everything you've ever Dreamed
    odan_703
    odan_703 2018/06/25
  • 映画を年230本観た!“歩く情熱”社長がガチで選ぶ傑作62選【保存版】 | IPPING

    映画っていいですよね。アクションで興奮したり、恋愛ものでドキドキしたり、ヒューマンドラマで泣かされたり…。 でもたくさんある中から選ぶのは大変なことです。観ると時間も長いので、終わった後に後悔なんてしたくないし、できれば自分の心に響く何かを得られる映画がいい!と思いませんか? そんなあなたに、映画好き歴20年以上の僕がおすすめする作品62選をご紹介します。 ちなみに、僕が映画をどのくらい好きか言いますと、2017年に鑑賞した映画を数えてみたら230以上でした。今回は、僕がシンプルに「これは絶対にみんなに観てほしい!」という映画だけを厳選してご紹介します。 少し前の映画から、最近の作品まで盛りだくさんの内容になっています。 ヒューマンドラマやアクション、そのほかのジャンルに至るまで、さまざま用意しているので、あなたの観たくなる映画が見つかったら幸いです。 はじめに:僕にとって「映画」とは僕

    映画を年230本観た!“歩く情熱”社長がガチで選ぶ傑作62選【保存版】 | IPPING
    odan_703
    odan_703 2018/06/22
  • https://webexpert-draft.jp/articles/65

    https://webexpert-draft.jp/articles/65
    odan_703
    odan_703 2018/06/04
    「真のイケメンとは何なのか?」恐れ多くも、恋愛面接官として出演させていただきました!イケメンはやっぱりイケメンだった♡
  • インフォグラフィック2018「データで振り返るKARTEの1年」

    CXプラットフォーム「KARTE(カルテ)」の2018年版インフォグラフィック「データで振り返るKARTEの1年」

    インフォグラフィック2018「データで振り返るKARTEの1年」
    odan_703
    odan_703 2018/03/27
    画面右側のサイドバーに自分がどのコンテンツを見ているかナビゲーションが出るの新鮮な感じする
  • ここ3年で休刊した雑誌46誌を羅列 職を無くした編集者・ライターは今どうしているの?:カルチャー

    サイト副編集長の岡タブー郎が編集長を務めた「BLACKザ・タブー」(ミリオン出版)が2015年7月に休刊し、もうすぐ3年が経とうとしています。 もう何年もずっと飽きず死語レベルで使われている"出版不況"という言葉ですが、今年もすでにいくつかの雑誌が休刊しています。 というわけで、「BLACKザ・タブー」休刊から現在まで、儚く消えてしまった主な雑誌を振り返ってみたいと思います。 2015年 「CHOKi CHOKi」(内外出版社) 創刊:2000年 休刊:7月号 カリスマ美容師ブームから生まれたメンズヘア&ファッション誌。「おしゃれキング」などの憧れ肩書きを生んだ。イケメン美容師・奈良裕也クンだか内田聡一郎クンだかの半裸ベッドイングラビアなど掲載していた。 「CUTiE」(宝島社) 創刊:1989年 休刊:9月号 原宿系ファッション誌のパイオニア。岡崎京子や安野モヨコが連載し、多くの有名

    ここ3年で休刊した雑誌46誌を羅列 職を無くした編集者・ライターは今どうしているの?:カルチャー
    odan_703
    odan_703 2018/03/27
  • 結局 PWA は来るの?来ないの?

    昨日 Twitter でこんな記事を発見しました。 PWA が来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ 「instagram の PWA が最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、オワコンであった。」 もしかしてこれのことかな? Instagram PWA is sooooooo impressive. I probably won't be able to distinguish it with its native app. InstagramのPWAが、デキが良すぎて感動してる。ネイティブアプリと見分けられる自信ない。 pic.twitter.com/DS8TfceBZ6 — Eiji Kitamura / えーじ (@agektmr) 2018年1月26日 確かに、この言い方は若干煽り気味のと

    結局 PWA は来るの?来ないの?
    odan_703
    odan_703 2018/03/26
  • Mirai-City Shenzhen

    MIRAI都市 深セン ~Sponsored by Mercari Tech Research~ 私は2014年11月からロボット「Pepper」と暮らし、ヒトとロボットが一緒に暮らす社会の研究をしています。一緒にラーメン屋さんに行ったり、タクシーや電車に乗ったり、避難訓練をしたり、ボランティアをしたり、芸術活動をしたり。 しかし、今の社会では「ロボットと一緒」というだけでできないことがたくさんあります。なぜ、できないのか。どうしたらできるようになるのか。そこにはどんな課題があるのか――。ロボットと生活することで得た、人間だけでは分からない多くの気付きを社会に還元したいと思い、「Robot Partner」として活動を続けています。 そんな私の活動を、Mercari Tech Researchが後押ししてくれました。深センの現状、そこで見てきたもの、体験したできる限りのことを、資料にまとめ

    Mirai-City Shenzhen
    odan_703
    odan_703 2018/03/13
  • 元号予想 - Google スライド

    元号予想 平田朋義 @tomo3141592653

    元号予想 - Google スライド
    odan_703
    odan_703 2018/03/09
    おもしろいw 大人の真剣な遊びみたいなのができる人尊敬するw
  • 休み中も仕事に追われていたわたしが、「肉体」と「精神」どちらも休ませる方法を習得した話 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! こんにちは、はせおやさいです。 みなさんは、休日の過ごし方、満足してますか? わたしは以前、平日の仕事をやりくりして作った余暇を過ごすのが下手でした。 「休み方下手」で体調を崩した話 当時のわたしは「土日は会社のことを忘れよう!」と思っているのにしょっちゅうメールをチェックしたり、この機会に読めなかった資料を読もうと中途半端に手を付けたりして、気がつけばあっという間に日曜の夜。 休めた実感もないし、その割に仕事

    休み中も仕事に追われていたわたしが、「肉体」と「精神」どちらも休ませる方法を習得した話 | サイボウズ式
    odan_703
    odan_703 2018/03/08
  • ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」

    Product はじめてのプログラミングだって安心。 まるで家庭教師のように、キャラクターが あなたの学習を丁寧にサポートします。 Learning 何から学び始めたらいいかなんて、悩む必要はありません。 Webデザインゲーム制作・メディアアートの 3つの領域でプログラミングの基礎が身につきます。

    ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」
    odan_703
    odan_703 2018/03/06
    Life is Techさんすごい
  • 仮想通貨・ブロックチェーン技術に関連するビジネスのまとめ - Gunosy Blockchain Blog

    はじめに こんにちは。新規事業開発室の山口 (@yamarkz) です。 昨今、ブロックチェーン技術への注目が世間的にも高まり、メディアでも大きく取り上げられるようになってきました。 最近のスタートアップ界隈でも「ブロックチェーン技術に関連した事業を行っていきたい」という話をよく耳にします。 また、2/27には大手IT企業である楽天もブロックチェーンを用いた事業を始めるというニュースを目にしました。 www.sankeibiz.jp 記事ではスタートアップから大手企業までもが参入するブロックチェーン技術の領域において、現在どういったビジネスが成り立っているのかを調べ、まとめた内容を紹介していきたいと思います。 はじめに 事業分類 仮想通貨取引所 ICO (Initial Coin Offering) プロジェクト マイニング ウォレット Dapps (分散型アプリケーション) 技術コンサ

    仮想通貨・ブロックチェーン技術に関連するビジネスのまとめ - Gunosy Blockchain Blog
    odan_703
    odan_703 2018/03/05
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
    odan_703
    odan_703 2018/02/15
    すごいボリューム。Webメディアでこれ読めるのすごい……
  • heyインサイドストーリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜|Takamasa Matsumoto

    先日発表された、CoineyとSTORES.jpの経営統合によって設立されたheyのCIデザイン制作をストアーズのデザイナーである中間(@chucaaan)さんとお手伝いさせていただきました。 CIデザインのプロセスは、ビジョンを見えるかたちにしていくことを通じて、その背景にある思想や想いを辿ることそのもの。 そのプロセスの共有を通じてheyがどんなことを目指しているのかをお伝えしていければと思います。 事のはじまり2017年某日。 Googleカレンダーにコイニー代表である佐俣から「1on1」というタイトルだけがセットされた、謎めいたミーティングの冒頭にて、それは始まりました。 佐俣「コイニーとストアーズが統合してヘイ!っていうホールディングスができる。なのでそのCIをつくってほしい。」私「...」佐俣「...」私「ヘイ。なるほど?!」と、まあこの様な感じで、突然のことだったので意図をき

    heyインサイドストーリー 〜heyのCIデザインプロセス全記録〜|Takamasa Matsumoto
    odan_703
    odan_703 2018/02/09
  • チームの生産性を上げるために新規事業チームがやっていること - Gunosy Tech Blog

    こんにちは、新規事業開発室のエンジニアの@__timakin__です。上記は生産性が全く上がっていない様子です。 forkwell_meetupというイベントにところで「チームの生産性を上げる的な話をしてください」というフリをされたので、偉そうな話をして来ました。 forkwell.connpass.com 発表について スライドは以下の通りです。 speakerdeck.com 冒頭の方に実際のSlackのチャンネルやカレンダーの様子を載せましたが、だいぶフランクにやりとりが行われています。 新規事業へもともと興味がある人間が集まると、そこまで強制しなくてもリサーチする流れが生まれますし、逆に言えば採用の段階で新規事業の立ち上げコストというのは決まってくるのだなと思います。 生産性とは 生産性とはなんぞやという話だったのですが、僕個人として言いたいのは「生産総量ではなくて投資効率性ですよ

    チームの生産性を上げるために新規事業チームがやっていること - Gunosy Tech Blog
    odan_703
    odan_703 2017/10/16
  • droidcon NYC 2017に行ってAndroidの最新開発事情について調査してきました! - Gunosy Tech Blog

    はじめまして、グノシー開発部新卒エンジニアの山です。 主にグノシーのAndroid版や、最近リリースしたLucraのAndroid版を作ったり、サーバーサイドでGo/Pythonで開発をしたりしています。 少し時間が空いてしまいましたが、9月25~26日にニューヨークで開催されたdroidconNYC 2017に会社に費用を出してもらって参加してきました。 今回はそのレポートを書いていこうと思います。 droidconについて droidconとは世界各地で行われるAndroid専用のカンファレンスで、Android専用でいえば世界でも最大規模のカンファレンスです。 ニューヨークの他にもロンドンやベルリン等(日はまだ😢)で行われ、終了後には各サービスでスライド等が盛り上がるので知ってる人も多いかと思います。 今回のdroidcon NYC 2017では70以上のセッションが行われ、9

    droidcon NYC 2017に行ってAndroidの最新開発事情について調査してきました! - Gunosy Tech Blog
    odan_703
    odan_703 2017/10/16
  • ニュースパス開発エンジニア横山と加藤の『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』が出版されます! -

    こんにちは!広報のおだんみつです。ニュースパス開発部のエンジニアの横山と加藤が共同で執筆した『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』が10月23日に発売されることになりました〜!! には書かれていない解説が載っているPDF特典の予約キャンペーンを実施中だそうで、気になる方はこちらの予約特典サイトをご覧ください。 『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』Amazon予約特典キャンペーン | 翔泳社の クローラーのプロたちから学んだ極意とは?著者インタビュー 出版を記念して、著者のお二人にインタビューしてきました!「クローラー開発未経験の方に読んでもらいたい」という想いを込めた今回の、どんな経験を通して書かれたのでしょうか? ー お二人のプロフィールを教えてください。 横山:サーバーサイドエンジニアの横山です。サーバーサイドエンジニア歴は10年程で、Gunosy歴

    ニュースパス開発エンジニア横山と加藤の『Pythonによるクローラー&スクレイピング入門』が出版されます! -
    odan_703
    odan_703 2017/10/16
  • データ分析部が開発・運用するバッチ アプリケーション事情 - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは、データ分析部の森です。 この記事ではGunosyデータ分析部がどのような視点に基づいてバッチアプリケーション(以下、バッチ)を開発・運用しているかしているのかを紹介します。 クライアントアプリ開発やAPI開発と比較してバッチ開発のノウハウなどをまとめたWeb記事の数は少なく感じます。 また、言語に関わらずWebフレームワークの数に対して、バッチフレームワークの数も少数です。 このような点を踏まえると一般的には難易度の高くない(ノウハウを必要としない、フレームワークに頼る必要のない)、もしくはニーズがあまりないなどの印象があるのかもしれません。 一方で我々は日々バッチ開発を行い、数多くの地雷を踏んできました。 これらの経験を踏まえてどのような点に気をつけているのかについて共有します。 理想的には多くの方の経験を共有して、建設的な議論に発展するとうれしいです。 はじめに

    データ分析部が開発・運用するバッチ アプリケーション事情 - Gunosyデータ分析ブログ
    odan_703
    odan_703 2017/10/12
  • blockchain.tokyo#1を開催しました。 - Gunosy Tech Blog

    はじめまして、新規事業開発室の生田です。 10/3(火)に開催したblockchain.tokyo#1について紹介します。 blockchain.tokyoは主に仮想通貨/ブロックチェーン/ICO関連の技術に関する発表を中心に行う勉強会です。 blockchain-tokyo.connpass.com 会場について 今回は、弊社のスキップヒルを使って実施しました。 天気がいい日には、バックに東京タワーが綺麗に見える開放感のあるスペースで、普段は全社の朝会などに利用しています。 発表について Payment Channel Introduction 弊社新規事業開発室の@mosa_siruより、送金確定までに時間がかかるというブロックチェーンが抱えている課題を解決するPayment Channelに関する発表です。 Payment Channel Introduction from mosa

    blockchain.tokyo#1を開催しました。 - Gunosy Tech Blog
    odan_703
    odan_703 2017/10/10
  • ねえ、OSSにcontributeするの、どんな気持ち? gunosy.fm #6 #gunosyfm - Gunosy Tech Blog

    かとうです。Tシャツだけで出かけるには厳しい季節になって来ましたね。 gunosy.fm第6回は、Gunosyテックブログでおなじみのちまきんさん(@__timakin__)とサービス開発、golangへのcontribute、ブロックチェーンについて話しました。 ちまきんさんがOSSにコミットした時の気持ちや、そのために情報収集はどんなことしているか、などの話が参考になるかと思います。 また最近話題のブロックチェーンの話も必聴です。 トーク中に話題になったリンクはこちらです。 LUCRA - ルクラ マイクロチームでの高速な新規開発を支える開発・分析基盤 BOOT.FM 「今年は…何か大きめのOSSにコントリビュートしたいですね」 qunosy blockchain.tokyo HyperLedger Today IPFS is the Distributed Web Hyperledg

    ねえ、OSSにcontributeするの、どんな気持ち? gunosy.fm #6 #gunosyfm - Gunosy Tech Blog
    odan_703
    odan_703 2017/10/06
  • Gunosy Tech Night #6を開催しました! - Gunosy Tech Blog

    こんにちは。グノシーのAndroid/iOSアプリの開発を担当している金子です。 2017年9月27日(水)に社内勉強会であるGunosy Tech Nightを開催したのでその様子をレポートします! Gunosy Tech Nightとは? Gunosyでは、社内の各プロダクトを開発する事業部間の技術共有とエンジニア間の交流を深めることを目的に、月に1回社内勉強会としてTech Nightを開催しています。 毎回担当となる事業部が、アーキテクチャ概要や導入してよかった技術などの発表を行います。 当日はコーヒーや軽が出されリラックスした雰囲気で行われます。 発表内容 グノシーiOS開発のあれこれ iOS版グノシーの開発についての発表です。 CocoaPods、fastlaneといったiOS版グノシー開発で使用しているツールの紹介や、ライブコーディングとView Hierarchyを利用し

    Gunosy Tech Night #6を開催しました! - Gunosy Tech Blog
    odan_703
    odan_703 2017/10/06