タグ

ネットに関するodasigeのブックマーク (179)

  • 表現規制反対運動、その最前線から傍観者達へ怒りの声上がる。

    去る7月26日、日キリスト教婦人矯風会へ表現規制に反対する女性作家や女性都議の面々が訪れ、数人の理事と会合を持ちました。 これは月刊キリスト教書評誌『のひろば』(財団法人キリスト教文書センター刊)の2010年6月号P28に掲載された、東京都青少年健全育成条例改正案、いわゆる「非実在青少年規制」への反対論説(http://p.tl/QT3H)がきっかけで開かれたもので、訪問者は作家の森奈津子さん、水戸泉/小林来夏さん、深沢梨絵さん。都議会議員の松下玲子さん。日キリスト教団出版局の秦一紀さんの5名。 日キリスト教婦人矯風会は、児童ポルノ禁止法など一連の表現規制を推進している『ECPAT/ストップ子ども買春の会』の母体組織で、特にネットなどでは同じく表現規制推進団体と目されています。 続きを読む

    表現規制反対運動、その最前線から傍観者達へ怒りの声上がる。
    odasige
    odasige 2010/08/02
    反対派には非常に個人的で身勝手な理由から表現規制反対の立場に立つ人が居るわけだから。当然、個人的で身勝手な意見が多く出てくるだろう。/規制派にも非常に独善的な人たちが居る。
  • NEWS SCAN 2010年9月号:日経サイエンス

    人間心理の問題もあって信頼性に疑問 アマゾンやトリップアドバイザー,イェルプといったウェブサイトは,やホテル,レストランをお客の評価に基づいて格付けしてきた。この「クラウドソーシング戦略」を支えているのは,「大勢の多様な人々の意見を集約することで事実に即した最も正確な評価が得られる」という考えだ。 しかしよく調べてみると,この大衆の知恵は賢明でもなければ,必ずしも多くの人の見方から出来上がっているのでもないようだ。よくて不正確,悪くすると欺瞞に終わる。 質的なバイアス ペンシルベニア大学ウォートンスクールでシステム運用管理学の教授を務めるクレモンズ(Eric K. Clemons)によると,オンライン格付けシステムには質的なバイアスがいくつかかかっている。まず,買い物を評価しているのは,その商品をすでに購入した人だ。なので,その商品を気に入っている人がそもそも多い。 クレモンズ

    odasige
    odasige 2010/08/02
    購入厨の評価は金を払ってるので信用できないて事か。
  • あんなに広かったwebはどこに行ったのか - 教えてお星様

    雑記四方を壁に囲まれたような狭さ僕のwebはGoogleとはてブとTwitterで狭くなった。狭くなった、と書くと否定的な言葉のように感じるけれど、逆に言えば手の届く範囲が広がって、未知の出会いというか、宝石的な何かを拾う機会が少なくなった。つまり、僕の中のwebが凄く型にはまった、金太郎飴的な何かに変っていったということ。観測範囲という意味では劇的に広がった。そう、見渡せる世界、視野的な観点から見ると確実に広くなった。なのに、僕自身はwebに狭さを感じているんですよ。Googleは僕の目をさらに見えるようにしたあのサイトのリンクを辿ってこのサイトに……といったある種、原始的なネットサーフィンの形は今の僕の中にはない。なぜなら、僕はGoogleを日常的に使っているから。ワードを入力すれば、大抵、僕の望んでいる情報が手に入る。Googleは確実に僕のリーチを伸ばした。はてブはどんなwebサイ

    odasige
    odasige 2010/07/26
    実際にはネットは今も広大であるが、開拓精神が無くなった人間に地平線の向こうなどもはや目に入らない。
  • ネットでの知り合いと初めて会うときの「使えるフレーズ&マナー」|石原壮一郎「大人のネットマナー教室」|ダイヤモンド・オンライン

    1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に「大人養成講座」でデビュー。以来、大人モノの元祖&家として、日の大人シーンを牽引し続けている。 「大人力検定」「大人の超ネットマナー講座」「無理をしない快感」など著書多数。最新刊は「失礼な一言」(新潮新書)。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ 石原壮一郎「大人のネットマナー教室」 今や、ネットなしでは夜も日も明けません。しかし、メールにせよツイッターにせよSNSにせよ、その“マナー”や“ルール”は極めて曖昧な状態にあります。ネットの危険な落とし穴にはまらないために、ネットをさらに便利に楽しく使いこなすために、いろんな状況における「大人のネットマナー」を追求していきましょう。 バックナンバー一覧 格的に夏がやってまいりま

  • 【ネット番記者】ありがちな詞が「あり過ぎ」な歌 - MSN産経ニュース

    「会いたくて会えなさ過ぎ」「不器用な俺だけどお前のこと守り過ぎ」 J−POPにありがちな歌詞を揶揄(やゆ)した巨大掲示板「2ちゃんねる」の「J−POPの歌詞における『何か』の探され率は異常」というスレッドが話題を呼んでいるが、笑うだけで終わらないところがネット。あるユーザーがそんな歌詞ばかりをつなげて曲を作り、動画サイト「ニコニコ動画」に投稿した。「翼を広げて旅に出る」や「瞳を閉じて」など、一度は耳にしたことがあるような歌詞が、ポップに歌われる。知らずに聞けば、新人の女性歌手かと思ってしまうほど秀逸だ。 しかし、これだけ並べても歌詞を覚えられないのは、なぜだろう。光が射す方へ、一歩ずつ歩いて、君の名を呼べば、わかるだろうか。(猪谷千香)

    odasige
    odasige 2010/07/22
    一種のサンプリング・コラージュ?
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    odasige
    odasige 2010/07/06
    30~40年程前のテレビ番組などを観ると、一般の人の話し方も今と違って少し違和感がある。それ程に口語の変化は激しい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 小学3年生の8歳の女の子が深夜にニコニコ生放送…ネットで話題騒然 - ライブドアブログ

    小学3年生の8歳の女の子が深夜にニコニコ生放送…ネットで話題騒然 1 名前: ベラ(catv?):2010/07/05(月) 06:25:38.90 ID:2rtv371Y ?BRZ 小学三年生と思われる少女が『ニコニコ動画』の生放送コンテンツ『ニコニコ生放送』にて深夜に放送を行っており話題になっている。顔出し生放送を行っているが顔を隠すための大きめなサングラスをかけての放送。 この女の子は『8さいのヲタク少女 うさ天使』というコミュニティを7月1日に開設。開設から数日で既にコミュニティレベルが75(プレミアムユーザーの参加 人数によって増える)に達しているという。当初は当に8歳だとは信じて貰えなかったが、 日顔出し放送を開始しその容姿から当に8歳だという確証が得られたという。 8歳(小学三年生)といえばこんな時間は寝ている時間のはず。確かに『ニコニコ生放送』に 年齢制限は無

    odasige
    odasige 2010/07/06
    州にもよるだろうが、アメリカならここで卑猥な発言や個人情報を聞き出そうとした奴は全員逮捕相当。さて日本に住んでて良かっただろうかどうだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    odasige
    odasige 2010/05/31
    またぞろデメリットだけが騒がれ何かを決める前にユーザーのヒステリックな反応に恐れを成して無かった事になりそう。
  • ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件

    @kawango ニコ動で無料で聴ける曲のアルバムが2万枚も売れたことって、ネットの違法DLのせいでCDが売れない事実を否定しているわけじゃなくって、ニコ動の音楽が2万枚という数字以上に社会に浸透していると理解するべきだろう。 2010-05-28 03:53:34

    ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件
    odasige
    odasige 2010/05/28
    まったく関係ないことだが、自分の母の子供の頃にはテレビは無かった。もしこのままテレビが衰退するとしたら、ブロードバンドテレビジョンとは大規模に資金をかけて導入されながらなんとも寿命の短いメディアであっ
  • ニコ動音楽の浸透

    @kawango ニコ動で無料で聴ける曲のアルバムが2万枚も売れたことって、ネットの違法DLのせいでCDが売れない事実を否定しているわけじゃなくって、ニコ動の音楽が2万枚という数字以上に社会に浸透していると理解するべきだろう。 2010-05-28 03:53:34

    ニコ動音楽の浸透
    odasige
    odasige 2010/05/28
    いまどきカラオケなんてニコ厨しか行かないて話し?
  • もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)

    5月21日深夜。批評家・東浩紀氏が司会を務める政治討論番組「朝までニコニコ生激論」の第2弾が、ニコニコ生放送で配信された。番組は今年2月に「ベーシック・インカム(キリッ」と題した「生激論」が好評だったことを受けて開催されたものだ。 参院選を間近にひかえた今回のテーマは「民主主義2.1(夏)~代議制の拡張可能性について~」。現在の選挙制度の問題点と、ネット時代の新しい選挙制度、そして一般人の政治参加の方法などについて、激しい議論が交わされた。 パネリストは東京都副知事の猪瀬直樹氏や、元ライブドア代表取締役の堀江貴文氏、またIT系ジャーナリストの津田大介氏らを含めた7名。いずれも新しいメディアを代表する知識人が集められた。 パネリストの豪華さ、話題のキャッチーさも手伝い、深夜にもかかわらず、視聴者は3万人を超え、コメントの数は17万件にも及んだ。ひろゆき氏が「運営コメント」というテロップから参

    もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)
    odasige
    odasige 2010/05/28
    衆愚の女神
  • 「Google 症」と闘う医師たち  | スラド IT

    ストーリー by reo 2010年05月19日 12時30分 EBM から JBM、そして GBM へ… 部門より 現代の医師達が直面する新しい症例といえば「症状をググって誤った自己診断をする」という「Google 症」だそうだ (SouthtownStar の記事、家 /. 記事より) 。 現代では気になる症状をググり、奇病や重病にかかったと思いこんだり誤った情報を得たりする人が絶えないという。一概には言えないのだが、自己診断をするする患者の多くが大した病気ではないことが多いとのこと。例えば首のリンパ腺が腫れた場合、医師はまずウィルスや細菌による感染症を疑うが、「首 リンパ腺 腫れ」で検索した場合には疑わしい原因としてリンパ腫や白血病も挙がってくるため「最悪の事態」を想定してしまう人もいる。 「全てを知っている医者」と「何も知らない患者」という図式は当てはまらなくなっているだけでなく

    odasige
    odasige 2010/05/19
    医者がもっとも多く出会うだろうが、多くの専門家も出会っているだろう症状。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    odasige
    odasige 2010/04/30
    これじゃあ罰則を科されても仕方が無い。/これが選挙期間中はさらに激しくなるんだろ、それが真っ当な事なのか?まともな意見に辿りつくための労力を支払えと?
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    odasige
    odasige 2010/04/30
    選挙期間中に画像みたいなポスター貼って歩いたら普通に選挙妨害だし、そうでない場合も名誉毀損だろ。この場合ネット上なら許される理由てのは何だ?/落選運動と誹謗中傷はイコールじゃないだろ。
  • インターネットという場所がどんどん狭くなっている件

    昔、個人のウェブサイトをホームページと呼んでいた頃に、 「Sorry, this page is Japanese only」というフレーズをよく見かけた。 これは「このページは日語だけです」というお断りの言葉だ。 もちろん、この言葉は日人ではなく、迷い込んできた非・日語圏の人間に対して発せられている。 このようにホームページは「世界」に開かれているということを意識して作られていた。 昔、ネットサービスの会社はこんなCMをよく打っていた。 「ニューヨークの兄と簡単に連絡がとれる」「オーストラリアの友人とチャットができる」 このころのネットは世界と繋がれることを思考していた。 ホームページにはよく「English」というリンクがあり、海外向けにもコンテンツを置いていた。 この頃、評論家の立花隆は「インターネットはグローバルブレイン」と言って、海外サイトの紹介をしていた。 それがいつしか

    インターネットという場所がどんどん狭くなっている件
    odasige
    odasige 2010/04/26
    場所がどんどん狭くなっていると感じるのは、自らの視野がどんどん狭くなってるから。/これは良し悪しではなくて、インターネットの捉え方、使い方の問題。
  • "お得"と思うiPhoneにカラクリ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "お得"と思うiPhoneにカラクリ - ライブドアニュース
    odasige
    odasige 2010/04/12
    ガラパゴス脳
  • 宇宙飛行士の山崎直子さんを支える主夫、大地さんが痛すぎるという声が某所で上がる│ニュース2ちゃんねる

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 AV女優2chまとめ 4 お~い!お宝 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    odasige
    odasige 2010/04/07
    何で“じゃあ俺も書くぜ!俺もやるぜ!”て人いないのかね。まあそういう気が無いから他人をイタイて言って笑って通り過ぎるのか。自分も含めてだけど。
  • アグネスが遺書を書いてまで行ったソマリランドは日本人の女の子が観光案内できるほど平和な国でした – ロケットニュース24(β)

    アグネスが遺書を書いてまで行ったソマリランドは日人の女の子が観光案内できるほど平和な国でした 2010年3月23日 有名ゲーム会社のスタッフがウイルス感染で情報流出! エッチなゲームが原因 歌手のアグネス・チャンさんが、日ユニセフ協会の視察として訪れたソマリランド共和国(日ユニセフはソマリアと発表)。ソマリランド共和国は正式な国として認められていないが、現地でソマリアといわれている地域よりも遥かに安全な国だといわれている。 そんな安全な国に、アグネス・チャンさんは何を視察に行ったのだろうか? アグネス・チャンさんは現地の悲惨な現状を視察し、現地の子供達に元気を与え、日にソマリアの惨状を伝えるのが目的としているが、実際に行ったのはソマリアといわれている地域ではなく、ソマリランド共和国。 当に悲惨な状態を日に伝えたいならば、ソマリアといわれている地域へと行く必要があるのだが……。「

    odasige
    odasige 2010/04/07
    もうチラ裏過ぎて笑うしかない。
  • メッセサンオーで個人情報流出か!? エロゲ購入者リストがgoogleのキャッシュに:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    odasige
    odasige 2010/04/02
    PCソフト部門だけらしいが、よりにもよってと言う感じ。
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメ批判「原爆2個では不十分」 ネットに米州議員 - 国際

    【ニューヨーク=田中光】米北東部ニューハンプシャー州のニコラス・ラバッサー州下院議員(26)=民主党=がインターネットの交流サービス「フェースブック」の自分のページで、「アニメは、原爆2個では十分ではなかったことの最たる証拠だ」とコメントし、猛反発を買った。  同議員はすぐ謝罪し、ページは削除された。議員は特にアニメ批判などで知られているわけではなく、どういう文脈での発言か不明だが、ネット上では、米アニメファンらの怒りが広まっている。  地元テレビ局の報道などによると、ラバッサー議員がコメントしたのは24日。保守系のサイトも「アニメを見たくないという理由だけでもっと日人を殺すべきだと言っているようなもの」と批判した。  同議員は「コメントの無神経さに深く謝罪したい。公私を問わず適切な発言ではなかった」と謝罪したが、米アニメファンのブログなどでは「人種差別だ」「アニメのことを当に分かって

    odasige
    odasige 2010/04/01
    “二つで十分ですよ、わかってくださいよ。”