タグ

2014年6月8日のブックマーク (16件)

  • 利用者モードとUIの関係

    タッチデバイスを視野にいれた UI パターンの事例がかなり出そろってきました。使いやすいと定評があるもの、流行なもの、採用例が多いものなど様々ですが、実際のところどの UI パターンを採用すれば良いか迷う場合がでてきます。「○○の場合は、このパターン」と一発で決めることが出来なくても、考慮したいパターンを絞ることができます。絞り込みの際に利用者のモードが役に立ちます。 モードとは、人がアプリケーションやサービスと向き合うときの状態のことを指します。利用者の意図、環境、時間、向き合っているデバイスに応じて、モードがダイナミックに変化することがあります。モードを理解することで、利用者のニーズに近いインターフェイスを提供することができます。同じ系統のアプリケーションでも UI が全く異なる場合がありますが、それは利用者のモードの捉え方の違いからだと考えられます。 モバイルアプリケーションの多くは

    利用者モードとUIの関係
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • WD101: PC脳な制作者にありがちな8つのアプローチ

    このシリーズは Web Design101(WD101)と名付けて、ウェブデザインをより深く理解するための最初の一歩になる知識やノウハウをコラム形式で紹介していきます。 Webは見た目のコントロールがきかない モニターの外をデザインするのが大半である Webは寛容性をデザインする場である Webのデザインは枠のない世界である Webデザインであるもの、そうでないもの WD101: 画面ではなく部品から始めてみよう あなたはPC脳ですか? 「PC脳」とは、私が UI やデザインの講座をするときに、よく使っているフレーズです。 従来は、ノートパソコンやデスクトップパソコンが Web 接続可能な主力デバイスでした。しかし、今は徐々に台数が減り続けており、代わりにスマートフォンやタブレットといったデバイスの台数が伸びてきています。さらに、パソコンの次に買う 2 台目のデバイスとしてではなく、パソコ

    WD101: PC脳な制作者にありがちな8つのアプローチ
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • 即興が超える領域の壁

    これは、私が好きな動画のひとつ。 歴史に残る映画の名シーンは、俳優たちによる即興が数多くあります。ヒース・レジャーが魅せた「ダークナイト」の怪演や「タクシードライバー」の名台詞が即興というのは、知る人ぞ知る有名な話。25 の映画のシーンを見ながら、俳優達の想像力と演技力を堪能できる内容です。(英語ですが、簡単な解説がアノテーションに記載されているので、表示しながら観覧すると楽しみが増します) 映画好きなら見ておきたい動画ですが、即興について考えさせられる動画でもあります。 俳優は台どおりに台詞を話したり、監督の指示通りに演技をすることが仕事ではありません(それを好む監督もいますが)。「俳優だから」と、自分の周りにラインを引かず、与えられた世界の中を自由に動き回ることがあります。即興は、その表れだと思います。即興は、脚によって定められた領域に留まらず、ときには領域からはみ出ることもありま

    即興が超える領域の壁
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • gulpのタスクを同期的に実行する方法 - Qiita

    gulpのタスクは基的に非同期で実行されます。例えば以下のコードでは、ファイルコピーが完了する前に "done" と表示される可能性があります。 gulp.task('copy', function() { // ファイルをコピー gulp.src('src/file').pipe(gulp.dest('dest')); }); // copyに依存するタスク gulp.task('done', ['copy'], function() { // ファイルコピー完了「前」に実行される!! console.log("copy done"); }); gulpが高速に動作する理由の一つはこの非同期性ですが、どうしても同期的に処理したい場合(すなわち特定のタスクの完了を待ってから別なタスクを実行したい場合)もあると思います。 この記事では同期的にタスクを実行する方法として、gulp API d

    gulpのタスクを同期的に実行する方法 - Qiita
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • http://www.eg-artist.com/?p=532

    http://www.eg-artist.com/?p=532
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • ミュシャ展行ってきた。アイドル画家でありフリーメイソンの白ミュシャ黒ミュシャ。 - キジルシネマ

    pixiv伝説ランカーことミュシャさんの展覧会に行ってきたよ〜。 まあ「ミュシャがpixivっぽい」のではなく「日の二次元文化にもミュシャが大きな影響を及ぼしてる」という「村上春樹がラノベっぽいんじゃなくてライトノベルにも村上春樹が影響を与えている」と同じ現象ってだけなんですが…。 歩行性が良くて、ミュシャの様々な面を垣間見られる展示ルートがおもろいのでオススメ! 1.アイドル画家・ミュシャたん(白) (伝説的戯曲ポスター、サラ・ベルナール主演『ジスモンダ』) ミュシャが広告アーティストだったことは有名ですが、馴れ初めはアイドル画家らしい。 大女優サラ・ベルナールのポスターを手がけ有名になったとか…。ミュシャのポスターによってサラ・ベルナールはアイドル的アイコンイメージを確立したらしい。確かに出演作の世界観に沿って役者の魅力をかもしだしている作品が多かった。 AKBの麻里子様&こじはると

    ミュシャ展行ってきた。アイドル画家でありフリーメイソンの白ミュシャ黒ミュシャ。 - キジルシネマ
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • コンビニ販売のギフトカードって、盗まれたらどうするの!?なぜ無造作にAmazonギフト券やiTunesカードが売られているかを説明。 - クレジットカードの読みもの

    コンビニなどで無造作に販売されいているAmazonギフト券やiTunesカードなどのギフトカード類。 Amazonギフト券 これ、いつでも自分用としても贈答用としても購入が可能なため、私たち一般消費者からすれば凄く助かるアイテムではあるんですが、よくよく考えてみるとこんなに無造作に置いておいて大丈夫なのかちょっと心配になりますよね。 なにせ1万円程度するギフトカードが山のように置かれている状況。 仮に万引き常習犯に狙われてしまったら100万円単位での損害になるわけですが、コンビニ側ではどのように対策をしているのでしょうか? そこで今回はコンビニのギフトカード販売における安全性について徹底解説。これを読めばなぜ、あんなにも無造作にギフト券が販売されているのかがわかりますよ。 ギフトカード盗難への対策について: POSAシステムを使っているので安全: 無造作に商品陳列しても問題無し: クオカー

    コンビニ販売のギフトカードって、盗まれたらどうするの!?なぜ無造作にAmazonギフト券やiTunesカードが売られているかを説明。 - クレジットカードの読みもの
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
    "コンビニのレジで購入されて初めて、そのギフトカードが使えるようになる仕組み"
  • 動かしながらデザインする

    UIUXデザイン方面だと”動く”モックアップが作れると大きいなあと以下の記事を読んで思った。 翻訳:Railsを学んだことで私はより良いデザイナーになった インターフェイスは、動かない画面に貼り付けられた書類の束では決してなく、それは、インプットとアウトプットのフローなのだ。それが当によいインターフェイスなのかどうかは、自分で使ってみるまで評価は下せないし、使ってみるにはまず作ってみないといけない。正確な評価・判断をしたかったら、実物に勝るものはない。 それまで私たちデザイナーは、動かないモックアップと、いくつかの動く部品を作って、それからプログラマの助けを呼んでいたが、この時の私達は、およそ2ヶ月もの長い期間を、プログラマの手を煩わせることなく、コンセプトの検証や新しいアイデアを実験するためのプロトタイプフェーズに費やすことができた。プログラミングの基礎知識は、私達デザイナーに da

    動かしながらデザインする
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • フィードバックしやすい状況を作るHelpshift

    Helpshiftというモバイルアプリ用のサービスが凄い。ユーザのフィードバックを出来る限り欲しいアプリ開発者やスタートアップはぜひオススメ。iOSとAndroidにネイティブSDKで組み込む。 こういうサービスをずっと探してたんだけど、なぜか今までよいのがなかった。やっと出てきて嬉しい。 なぜ欲しかったか 製品開発ではユーザの意見を詳しく聞いたり、ユーザがいかに低コストでフィードバックしやすい状況を作るかが凄く重要。 Webサービスだとユーザがすぐにサービス提供者側とチャットできるoLarkとか、素晴らしいサービスがいっぱいあるんですよ。 ただ、ネイティブアプリには似たようなサービスがなかった。 iPhoneアプリでよくあるのは、アプリ内にフィードバックボタンがあって、それを押すとメールで送信するモーダルが立ち上がるもの。 ただ、メール設定してなかったら動かないし、メール送るのって思った

    フィードバックしやすい状況を作るHelpshift
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • 要望にNOと言う時の伝え方が難しい

    よく、製品開発には、ユーザの意見を聞くのがとても大切だ!ユーザの意見を聞け!とよく言われる。 でも、実際にやると、いろいろな事情が入り組んできて、とても奥が深く、難しくて、訓練が必要だと思う。そこで、ああでもないこうでもないと普段考えている事を書いてみたい。 ちなみに、僕のアプリのユーザはこの記事を読むとフィードバックのパンチ力が弱まって遠慮しちゃう可能性もあるので、読まないで欲しい。もしくは、これ読んでも遠慮しないで欲しい。 NOと言うのが精神的につらい この前見た動画で、アップルのアイブさんがこんな事を言っていた。 「僕たちは素晴らしいアイデアに数えきれないほどNOと言ってきて、その却下したアイデアの数こそを誇りに思っている。」 これはアプリ開発では大切な事だと思っていて、そもそも、提案される機能やアイデアの一つ一つは合理的で納得のいくものばかり。 ただ、すべての素晴らしいアイデアを採

    要望にNOと言う時の伝え方が難しい
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • 認知リソースを削ると離脱率が高まる

    以前、カーネマン先生のファスト&スローを読んだのですが、このは素晴らしいので、アプリのUI設計やマーケティングに関わる人にぜひオススメです。 で学んだ事は多岐にわたるけど、とりあえずUI設計に役立つ事を書いてみたい。 認知リソースのHP 以前から気にしてたけど、このを読んでさらに気をつけるようにしているのが、アプリのUIを考える時の、認知リソースです。 僕は認知リソースのHP(ヒットポイント)と勝手に呼んでる。 ようは、認知リソースのHPが100あるとしたら、アプリを操作する時にだんだんと無意識にそのHPゲージが削られていくことを意識してます。 例えば、モバイルアプリ使っている時は、ノートパソコンを使っている時と違い、外出中で周りに騒音があったり、近くに魅力的な姉ちゃんのポスターが貼ってあったりと、認知HPがどんどん削られる機会が多い。 アプリをダウンロードするまでの、スクショでも削

    認知リソースを削ると離脱率が高まる
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • GitHub Kaigiで「はてなブログチームの開発フローとGitHub」という発表をしました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。先日開催された「GitHub Kaigi」にて、はてなブログチームでのGitHubを利用した開発フローについて、「はてなブログチームの開発フローとGitHub」というタイトルで発表しました。 資料はこちらです。 はてなブログチームの開発フローとGitHub // Speaker Deck はてなブログチームでは日々開発効率が上がるよう、開発フローの改善をしています。そこで今回の発表では、はてなブログチームの開発フローで、「タスク管理」、「レビュー」、「リリース」の3つのトピックで、実際に起こった問題とそれをGitHubなどを利用してどのように解決してきたかについて具体的に紹介しました。 1つ目のタスク管理というトピックでは、Redmineなどのタスク管理ツールとGitHubを併用している時の問題や、GitHubのIssuesのみタスク管理に利用し

    GitHub Kaigiで「はてなブログチームの開発フローとGitHub」という発表をしました - Hatena Developer Blog
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • プログラマーは文系の仕事か、理系の仕事か - 愛と勇気と缶ビール

    というような大きく構えたタイトルにしてみたが、デジタルな結論を持った記事ではない。 教育制度として文系とか理系とか分ける意味あんのか、というような議論はさておき、現行でそういう制度が存在している以上は僕の身の周りにも文系学部からプログラマーになった人、理系学部からプログラマーになった人がいて、僕の知る限りでは両者にプログラマーとしての能力の差は見受けられない。 世間では、どうやらプログラムを書くのには数学的な能力が必要だと思われているせいか、あるいはいわゆる情報システム系の学部が理系学部に分類されているせいか、理由は全員に聞いてみたことがあるわけじゃないのでよく分からないが、どうやらプログラマーといえば理系だと思っている人が多いようだ。 僕個人で言うと、大学・大学院と数学の点数の低さを英語の点数でカバーしてきた(これは実際には点数の照会なんてしてないので実際には不明なのだが、明らかに手応え

    プログラマーは文系の仕事か、理系の仕事か - 愛と勇気と缶ビール
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について - Kentaro Kuribayashi's blog

    GitなどのVCSからcloneしたローカルリポジトリをどう管理するのがいい感じなのか、よくわからない。なんとなく自己流でやっているが、もっといい方法を知りたい。 tl;dr - ディレクトリレイアウトをgolangの作法に合わせ、すべてのリモートリポジトリをghqを使ってcloneし、percolを使って簡単に検索できるようにしましょう。 追記: いまならpercolの代わりにpecoというツールを使うのもよいでしょう。というか、僕はそうしています。設定方法はこのエントリとほぼ同様の内容でいけると思います。 背景 そんな課題を抱えつつも、特になにかをするわけでもなく日々暮らしていた折、Rebuild: 42: When in Golang, Do as the Gophers Do (lestrrat)で@lestrratさんが、Goのお作法に、他の言語のリポジトリも含め、すべてあわせる

    ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について - Kentaro Kuribayashi's blog
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08
  • 恐らく都内最安値?!1粒200円で牡蠣が食べられる「北千住の ざきや」 | NOMOOO(ノモー)

    東京の北、下町の北千住! 最近、個性的なお店が続々と生まれている街です。 牡蠣シリーズが続いていますが、日も牡蠣!恐らく牡蠣の都内No.1の最安値を誇るであろう「赤羽の ざきや」の北千住店に行ってきました! ・都内No.1の最安値!焼きも蒸しも生もすべて1粒200円! 店は赤羽にある「ざきや」。赤羽店、北千住店と都内最安値を誇る牡蠣専門店です。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、生牡蠣とすべてが1粒200円!これは牡蠣好きにはたまらない!もちろん他の牡蠣料理も豊富ですよ。 ・焼き牡蠣は約15種類のソースから選べる!雲丹(うに)ソースまで! 1粒200円の焼き牡蠣は、約15種類のソースから選べます。ポン酢、ゆずポン酢、明太マヨ、焼鳥のタレまで、醤油から一風変わったソースまで様々。人気なのは「雲丹(うに)ソース」らしいです。牡蠣と雲丹…贅沢のような…なんとも不思議な組み合わせですね。 ・日

    恐らく都内最安値?!1粒200円で牡蠣が食べられる「北千住の ざきや」 | NOMOOO(ノモー)
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/06/08