タグ

ブックマーク / president.jp (15)

  • テレビを動かすのはツイッターよりメール テレ東佐久間Pに聞く番組復活の道

    大好きなテレビ番組が打ち切りになったとき、視聴者としてなにをすべきか。番組が復活するための近道は、SNSに寂しい気持ちを書くことではなく、テレビ局に復活を要望するメールを送ることだ。実際に今年の春、テレビ東京は視聴者からの約250通のメールがきっかけで、ある番組を復活させた。人気バラエティ番組『ゴッドタン』などを担当するプロデューサーの佐久間宣行氏と、編成部の森泰介氏に、その経緯を聞いた。 上層部を動かした「250通のメール」 視聴者の熱い要望に応えて、一度は終わった番組が復活を果たす――。そんな経緯で今年の春からテレビ東京に舞い戻ってきたのが、芸人・千鳥がMCを務める深夜バラエティ『NEO決戦バラエティ キングちゃん』だ。 復活第1回放送の冒頭は、同番組プロデューサー・佐久間宣行氏が千鳥のふたりに番組の復活を伝えに行く場面から始まった。『キングちゃん』はもともと、昨年7月にレギュラー放

    テレビを動かすのはツイッターよりメール テレ東佐久間Pに聞く番組復活の道
    ofsilvers
    ofsilvers 2017/06/12
  • 「嫌われたくない」……デキる人ほど「自滅」する9パターン

    有能な人ほど自分を責めてツブす 私は経営者やビジネスパーソンにマンツーマンで習慣化のご相談を受けています。また、習慣化専門学校(1年間のカリキュラム)を設立し、生徒の皆さんに「人生を変える」技術を伝授しています。有能で意識の高い方々が集まる学校で、私のライフワークとなっています。 ご相談や学校での共通したテーマは、「習慣化を通じて自分を変える」ということです。そのためには、まず自分を根底で動かしている「思い込み」に気づくことが重要なテーマです。 「つい自分を責めてしまう」「ついやってしまう」「わかっているのにやめられない」という行動や感情の正体は、次の9つの代表的なビリーフ(思い込み、固定概念)が根底にあります。 これらのうち、どのビリーフが作動しているか深く認識しておくと、自己コントロールをしやすくなります。 それでは、9つをご紹介します。 1. 私は愛されない 例としては、「当の自分

    「嫌われたくない」……デキる人ほど「自滅」する9パターン
    ofsilvers
    ofsilvers 2016/03/28
  • 部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」

    上司と部下は、どうしてわかり合えないのか。「『誰かに認められたい』が部下のモチベーション」(http://president.jp/articles/-/12819)で、上司層と部下層計600人を対象にしたアンケート調査を用いて分析をしました。上司世代は仕事に自己実現や自己成長を望み、部下世代はまわりから承認されることを仕事に求めていました。こうした職業観の違いが、上司と部下の間に溝をつくる一因だったわけです。 両者の職業観の違いは、さまざまな弊害を引き起こしているのです。 典型的なのは、お客様に振り回される部下です。お客様はこちらの都合などおかまいなしに、「あれもやってくれ」「これも頼む」と、さまざまな要望をぶつけてくるものです。来ならば、その中から優先度の高いものを選び、可能な範囲で対応するべきでしょう。しかし、お客様から嫌われたくない部下世代は、言いなりになって何でも引き受けてしま

    部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/11/23
  • なぜカルビーではエクセルの項目が20までなのか

    カルビーでは以前、社内に数多くの指標を設け、その数値データから経営状況を判断する「コックピット経営」を進めていた。各データはコンピュータ・システムで事業ユニットごとに週次で集計されていたが、「すべてのグラフに目を通すには不眠不休で4日はかかる」という“社内伝説”が生まれたほどデータ量は肥大化した。 エクセルで作成されたこの数値データは全社で共有され、会議でも通称「9面グラフ」(図表)を用いるのが基とされていた。 「9面グラフを広げて会議しても、参照データが多すぎてポイントが見えにくくなることもありました」(財務経理部財務企画部企画課・高裕一さん) 見直しが入ったのは、2009年に松晃会長兼CEOが就任してから。「ノーミーティング、ノーメモ」を合言葉に、ムダな会議を減らし、資料づくりの省力化を進めた。松会長の「書類は1円も生まない」という発想は、データ資料に取り囲まれていた社員に衝撃

    なぜカルビーではエクセルの項目が20までなのか
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/04/24
  • 「部下は叩いて伸ばす」という思い込みに潜むリスク

    鳥居勝幸(とりい・かつゆき) サイコム・ブレインズ会長 1955年、愛媛県生まれ。西南学院大学商学部卒業後、富士ゼロックスに入社。リクルート勤務を経たのち、86年にブレインズを設立して代表取締役に就任。2010年より現職。 企業の人材育成を研修やコンサルティングによって支援。主にマネージャーのリーダーシップ強化と組織的な営業力強化を自身の専門とする。主な著書に『営業の仕事が面白いほどわかる』『社長が意図した売上計画を完全達成する6つのツボ』などがある。 サイコム・ブレインズのWebサイト http://www.cicombrains.com/ 経営者が自分の後継者を育てるために、選抜した部下に焦点を定めて、「叩いて伸ばす」という話はよく聞きます。選ばれた部下もその意図を感じ取っているので、多少きつくても腹を据えています。現に「先代に叩かれて育った」と話す社長や役員は少なくありません。その

    「部下は叩いて伸ばす」という思い込みに潜むリスク
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/04/17
  • 部下が報告をしぶる -上司の鉄則【1】

    組織・人事改革のスペシャリスト集団であるイマージェンスは、顧客に対し「ホウレンソウサーベイ」なるサービスを提供している。上司と部下の関係性を調べれば、チームの状態がわかるという。理想のコミュニケーションを聞いた。 原因はたいていその上司人の誤解にあります。ホウレンソウは部下から上司への一方向のものだという思い込みです。 ホウレンソウの意味を紐解くと、報告は「結果や経過を相手に告げること」ですが、連絡は「情報や気持ち、考えを互いに伝え合うこと」。相談は「問題・課題について互いに意見を出して話し合い、何らかの解決策を導くこと」ですから、双方向が基。しかし実際には双方向の連絡や相談になりにくい。 たとえば、課題解決の進捗を聞くときに、部下の考えや悩みなどを汲み上げず、納期と結果だけに関心を示す。「とにかく来週一杯で話をつけて報告してくれ」と。すると部下は、ホウレンソウを上司がラクにマネジメン

    部下が報告をしぶる -上司の鉄則【1】
    ofsilvers
    ofsilvers 2014/01/21
  • 社員の残業を防ぐ仕組み

    時間が足りないと嘆く経営者は多い。そうした会社では社員も時間に追われている。なぜ時間が足りなくなってしまうのか? 経営者は時間とどのよう に向き合うべきなのか? 会社を強くする時間の仕組みとは? 経営者の視点から時間術を語り、経営者のみならず一般社員からも多くの支持を得ているのが 『絶対に会社を潰さない 社長の時間術』(小山昇著)だ。経営のカリスマとして全国の社長から厚く支持される小山氏が時間の使い方について語った。 私は基的に社員に残業を少なくするように部長に指導しています。 残業をしたら、残業代を払います。残業しないと仕事が終わらないのは、結局、能力がないということです。それなら、賞与の評価を変えればいいのです。 同じ仕事をして、定時に帰る人と残業する人がいるなら、定時に帰る人のほうが能力が高い。それなのに能力のない人が残業代を稼ぐのでは、頑張って時間内に仕事を終わらせる人がやる気を

    社員の残業を防ぐ仕組み
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/12/01
  • 客単価 -1日4.5回転がもたらす驚異の低価格商売

    すっぽん鍋が1800円かと思えば、からすみそばが1500円に、ズワイガニコロッケが1400円……。東京・銀座で高級感漂うメニューを手頃な値段で提供し、連日長い行列ができている日料理店が「銀座しまだ」である。 高級素材を使った料理に腕をふるうのは、『ミシュランガイド』に掲載された日料理店などで腕を磨いた超一流のプロたちだ。普通に考えれば、敷居の高い店であるはずだが、カジュアルな服装の20代のカップルが何組も料理を楽しそうに味わっている。なぜ、そんなことが可能なのかを探るべく、会計士の視点から現場取材を行ってみた。 銀座しまだの店舗は、もともと高級な日料理を提供していた店を居抜きで引き継いだもの。元の店は席数が8席で、客単価は1万5000円前後だったという。高級店ではどうしても滞在時間が長くなり、1席当たりのお客回転数は1日1回転がせいぜい。つまり、元の店の1日の売上高は「8席×1回転×

    客単価 -1日4.5回転がもたらす驚異の低価格商売
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/08/25
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/07/28
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】

    知性がない人は、も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24~27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。 を読む量に比例して、年収は増えるのだろうか。 プレジデント編集部が独自に行った年収別の読書傾向調査は、読書年収に明らかな相関関係があることを示している。むろん、読んだら稼げるようになるという因果関係は証明できない。しかし、データが語りかけてくる事実はあまりにも残酷だ。 調査は、1002人のビジネスマンを対象に行い、年収500万、800万、1500万それぞれ334人ずつから回答を得た。年収によって若干年齢層に偏りがあり、500万と800万のボリ

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/07/16
  • 同僚が部下になったらどう付き合えばいいか

    昇進によってかつての同僚たちが部下になるケースは珍しくない。しかし、同僚を上司としてマネジメントしていくことは決して楽ではない。周りに支えられながら、管理職として上手に振る舞うコツを教えよう。 人間関係の力学が完全に変わるとき 管理職への昇進は胸の高鳴る変化だが、神経をすり減らす経験になることもある。かつて同僚だった人々の上司になった場合はとくにそうだ。新任の上司は、昇進で得意になっているような振る舞いをせずに、信用と権威を確立する必要がある。 どのようにしてこれを達成するかは、その人のいる組織とその人自身のリーダーシップ・スタイルに左右されるが、どんな異動もより円滑にする一般的なルールがいくつかある。 「一般的な中間管理職のグループに、昇進してかつての同僚を指揮する立場になったことがあるかと質問したら、90%が『ある』と答えるだろう」。こう語るのは、ジェネシス・アドバイザーズの会長で、『

    同僚が部下になったらどう付き合えばいいか
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/07/14
  • 「年収100万円」人材に成り下がる人

    スマホを捨てよ、町へ出よう――。デジタル全盛の時代、代わりの利かない人材になるための材料は身の回りに転がっている。 できる人の共通点は「旺盛な好奇心」 昼をとろうと池袋の雑踏から少し離れた定屋に入った。隣の4人掛けのテーブルに同じ会社に勤めていると思われる30歳前後の4人組が座っていた。同じ会社だと思ったのは、知らぬ人同士の相席のようなぎこちなさがなかったからだ。 でも、この4人は私が定べ終わり、店を出るまで、結局一言も会話をかわすことはなかった。4人のうちの3人はスマホ相手にゲームに夢中。もうひとりは漫画に熱中していたのだ。 昼休みに何をしようとその人の自由だ。でも、私は彼らの様子を見て、大きな違和感を感じた。 スマホや漫画がけっして悪いわけではない。こうした文明の利器や娯楽文化は、私たちの生活の利便性を高めたり、豊かなものにしてくれる。しかし、それらは人間から貴重な時間を奪

    「年収100万円」人材に成り下がる人
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/07/13
  • 人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏

    私がインターネットサービスを主な事業とするサイバーエージェントを立ち上げたのは、1998年のことである。現在はアメーバピグを中心としたAmeba事業が好調で収益の柱に成長しており、お陰様で「2011年 働きがいのある会社」の第6位にもランクインしている(グレート プレース トゥー ワーク調べ。前年は第7位)。 しかし、サイバーエージェントの歩みは決して平坦ではなかった。00年に東証マザーズに上場した直後にネットバブルが崩壊。先行投資がかさみ04年までは赤字の連続。業績の悪化に連れて社内の人間関係も悪化し、離職率が異様に高い状態が続いた。 このままではまずい。会社を根的に変えなければ……。危機に際して私が参考にしたのは、日的経営だった。即戦力を必要とするベンチャー企業は中途採用に頼りがちだが、日の場合、優秀な人材のほとんどが新卒で就職を決めてしまう。一方で、中途の人材マーケットはそもそ

    人格劣る稼ぎ頭は、出世させるべきか -サイバーエージェント社長兼CEO 藤田晋氏
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/04/14
  • シェア60% -ガラケー、バカにされても根強い人気

    街中で老若男女誰もが持ち歩いているのを見かけるスマホ。フィーチャーフォンと呼ばれる従来の携帯電話は「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と皮肉めいた呼称を付けられ、すっかり前時代的扱いだ。10代女子の間では「まだガラ女子(まだガラケーの女の子)」という言葉まで生まれているという。 「フィーチャーフォンは完全に廃れてしまったという感覚がありますが、スマホの契約数は37.7%と3分の1強で、依然フィーチャーフォンのシェアは根強く残っています」とMM総研の通信アナリストである篠崎忠征氏は話す。 料金の高さや、とっつきにくさでスマホを敬遠している人も多い。また携帯電話を長時間使う記者や営業マンには充電がすぐ切れてしまわないようフィーチャーフォンに戻す例も頻発する。 「高齢者向けの簡単携帯や、防犯ブザーのついた子供向け携帯など、ニーズに特化したフィーチャーフォンはまだまだ人気です。ソフトバンクではiPhon

    シェア60% -ガラケー、バカにされても根強い人気
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/02/27
    ガラケーばかにされてるのか
  • 敵をつくる人、つくらない人は、どこが違うか

    とくに攻撃的な性格ではないのに、なぜかまわりから反感を買いやすい人がいます。敵をつくりやすい人は、周囲から信頼を得ていないのでしょう。たとえば部下から信頼を得ていれば、きつい言葉で叱っても相手はしっかり受け止めてくれます。しかし、近くを歩いているおじさんにいきなり同じことを指摘されたら、たとえ正論でもカチンときます。発言内容は関係ありません。敵をつくるかどうかは、信頼関係しだいです。 まわりから信頼される条件はいくつかありますが、なかでも大切なのは、相手を褒める気配りでしょう。そういうと、褒め慣れていない人は心理的な負担を感じるようです。しかし、大げさに褒める必要はありません。褒めることの質は、相手を認めてあげることです。「すごいな」と大きなアクションで驚いたりする必要はなく、相手の肩をポンと叩いて「頑張ってるね」と一言添えるだけで、信頼感が醸成されていきます。 自慢話をする人も要注意。

    敵をつくる人、つくらない人は、どこが違うか
    ofsilvers
    ofsilvers 2013/01/27
    "部下との関係に悩んでいたあるマネジャーは、机の上に全員の名前を書いた表を貼り、1人1人と会話したかどうかを毎日チェックしたところ、コミュニケーション量が増加。職場の雰囲気が明るくなり、離職率も改善した"
  • 1