タグ

2009年12月16日のブックマーク (10件)

  • 今年、最もお世話になった電化製品は?

    今年、最もお世話になった電化製品は何ですか? 20~40代のネットユーザーに聞いたところ、「PC」(55.2%)と回答した人が最も多く、次いで「携帯電話」(16.5%)、「テレビ」(5.8%)、「白物家電(冷蔵庫・電子レンジなど)」(4.4%)であることが、アイシェアの調査で分かった。 その製品にお世話になった理由を聞いたところ、「PC」では「仕事に使う」「公私ともに利用時間が長いから」「情報収集に必要」「生活必需品だから」といった声が目立った。「携帯電話」では「毎日使っているから」のほか、「メールやネット機能をよく使うため」「おサイフケータイ機能を使うので」「アラーム機能に大変お世話になった」、「テレビ」については「家族団らんの場にある」「毎日見ているから」などの声が多かった。 来年、新しく購入したい電化製品が「ある」という人はどのくらいいるのだろうか。50.2%の人が「ある」と答え、そ

    今年、最もお世話になった電化製品は?
    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    本当は、24時間稼働している冷蔵庫だと思うんだけどなあ。冬だから冷蔵庫の有難みを忘れているのかも。
  • 12月16日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):君子豹変の勧め - 経済気象台 - ビジネス・経済

    「君子豹変(ひょうへん)」というのはこの国では恥ずべきことのように受け取られている。しかし、その原典たる易経によると、「君子は豹変し小人は面を革(あらた)む」とあり、その意は、「君子は豹の皮の斑のごとく、くっきりと明快に変わり、小人は上っ面の変化でごまかす」ということのようだ。  これだけ変化の激しい時代である。日々是新(ひびこれあらた)でないと、とても変化についていけないだろう。このような立場から最近の政治、経済をみると、なんだか杓子(しゃくし)定規でぎくしゃくしているように感じられる。当初の方針や政策を金科玉条、変えないことをもって正道としているかの風潮がある。これは政治や経済の分野だけではなく、この国の中に牢固(ろうこ)として存在する既成概念のように思える。滑稽(こっけい)なことだ。  日々刻々絶え間なく変化している世界の中で、これは無能を象徴しているに過ぎない。問題は変わり方にある

  • asahi.com(朝日新聞社):就活以前男子、難民化の法則 クサい、だらしない、キレる… - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    就活以前男子、難民化の法則 クサい、だらしない、キレる…AERA:2009年11月30日号 印刷 ソーシャルブックマーク ※イラストをクリックすると拡大します 内定が欲しくない就活生はいないはず。それなのに、どうしてそれでいいと思うのか。女子学生が苦戦していると言われる就活で、“就活以前”の男子学生、なぜ多い?(AERA編集部 大波綾) 歯にべかすがはさまっている。息がクサい。肩口にフケがたまっている。妙なヒゲの剃り残しがある。鼻毛が出ている。ネクタイの結び目がゆるゆる。シャツがズボンから出ている。ズボンがつんつるてん。スーツなのに白のソックス。ひもがほどけている。その他いろいろ。 各地の就活イベントで就職活動の相談ブースを出しているアエラ編集部が、ちょくちょく目の当たりにする学生たちである。要は清潔感がなく、だらしない。体感値だと、女子学生1人に対し、男子9人の割合。 人を見た目で判

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    そんな冴えない大学生でも大学が東大や早慶だったりすると、いち早く就職が決まったりするんだよな。無名のしっかりした女子よりも先に。
  • 作家の井上ひさしさんが肺がんで闘病 家族が明かす - MSN産経ニュース

    作家の井上ひさしさん(75)が、肺がんで闘病中であることが16日、分かった。家族が公表した。 家族や井上事務所によると、入院はしておらず、通院しながら自宅で静養しているという。10月末に肺がんと診断され、11月から抗がん剤治療を受けていた。経過は良好で、来春には新作戯曲の執筆に取りかかりたい考えという。

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    このまま死んでくれる事を願うわけじゃないけど、回復を祈る気にもなれない。この人のDVを考えたら出来るだけ長く苦しんで欲しいと言ったら何と言われるだろうか。
  • 難病:「保育園に」署名提出へ 東京・立川 - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    この保育園には入園を待っている待機児童はいないのだろうか。差別するわけじゃないけど手足が僅かにしか動かない子供を同世代と一緒に育てたいというのは親のエゴだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):ギリシャ財政深刻化 ユーロ最大の試練に - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    ギリシャの財政問題が深刻化してきた。国債の格下げと金利の上昇に追い込まれた政府は、財政再建策をあわてて打ち出した。万一の場合、通貨同盟を組む各国は支援を迫られるが、やりすぎれば規律がゆるむ。1999年に単一通貨ユーロが導入されて以来、最大の試練になりそうだ。  ギリシャのパパンドレウ首相は14日夜(日時間15日朝)、社会保障費の削減や公共事業の見直しによって、2009年に国内総生産(GDP)比で12%超の財政赤字を、13年までに欧州連合(EU)の基準である3%以内に圧縮するとの財政再建策を発表した。  福祉を重視してきた中道左派にしては踏み込んだ。社会保障費の1割削減をはじめ、公務員数を減らすなどの内容。首相は記者会見で「汚職や他者依存体質といった問題を治す機会だ。断固とした、そして痛みの伴う解決策が必要だ」と理解を求めた。  ギリシャの財政赤字は慢性的だが、10月の政権交代に伴い、従来

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    『ポルトガルやスペインなど財政規律に不安のある国はまだ後ろに控える』これに尽きるよな。本当は経済が不振になれば通貨が売られて輸出がしやすくなり、それが立ち直りの切っ掛けになるんだけどね。
  • 天皇の「政治利用」は霞が関のトリックだ (山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)

    西松建設事件で民主党の小沢一郎代表(現幹事長)の秘書が逮捕されたときも思ったが、わたしの頭がおかしいのか? 世間のほうがおかしいのか? とにかくどうかしていると思う。先週末からさかんに喧伝されている「天皇の政治利用」問題だ。あれのどこが政治利用なのかまったく理解に苦しむ。 ことの経緯を冷静に検証すれば、「1カ月ルール」をミスったのは官僚の不手際だったことがわかる。それを官僚が「政治利用問題」にすり替えて責任回避しているに過ぎない。こういう責任逃れ、保身に関する官僚の智恵は当にすごい。しかし、それは国益にも何にもならない。しばらく《THE JOURNAL》をさぼっていたが、あまりにデタラメなので復活することにした。しかし、当はわたしの頭がおかしくなっているのかもしれない......。 新聞報道によると、そもそも中国側から「国家指導者」クラスの来日を打診されたのは前政権下の2009年の初め

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    民主党は政治主導を謳ったのだから何があっても官僚の所為にしちゃ駄目でしょ。官僚間に連絡ミスがあっても、それは政治家が官僚をコントロールしきれなかったという事。
  • 核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は核兵器の「先制不使用」問題についてです。 いささか旧聞に属しますが、岡田外務大臣がアメリカに対して「核兵器の先制不使用」を宣言するよう求めました。 岡田氏は核の先制不使用宣言を米国側に求めるかどうかについて、「非人道的な兵器を先制使用するという考えが理解できない。同じ人が核の廃絶とか軍縮とか言うのは理解できない。事務当局の意見を聞き、議論をしたい」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000075-san-pol これに対し、アメリカ側は色よい返事をしていません。 来日中の米軍制服組のトップ、マレン統合参謀部議長(海軍大将)は…岡田克也外相が主張する米国による核兵器の先制不使用について、「受け入れられない」との考えを明らかにした。 http://www.asahi.com/international/update/10

    核兵器の”先制使用”と”先制核攻撃”の違い - リアリズムと防衛を学ぶ
    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    BC兵器が使われた時の対抗としての先制核攻撃しか考えていなかったから、通常兵器で負けそうになった時というのは想定外。
  • 1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年 - 性を語る会

    1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年──いくつかの新聞からコメントを頼まれたので、その要約を書いてみます。 震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。 いま、中越地震、スマトラ沖大地震と矢継ぎ早に災害が起こり、インド洋大津波で両親を失った孤児たちが「人身売買」などに巻き込まれるケースが相次いでいることから、インドネシア、スリランカ、インドで子どもの登録制度が開始されたといいます。 大災害で最も大きな被害を受けるのは子ども、高齢者、女性、障害をもつ人々、そして外国人労働者といった社会的弱者です。 ■避難所で見たこと、聞いたこと── 10年前、あの阪神大震災が起こった直後、そして4月の1週間を私はボランティアとして神戸、尼崎、西宮の避難所になっていた学

    oguogu
    oguogu 2009/12/16
    2005年の記事が今頃話題になる事に作為を感じる。震災後に性犯罪があったのは事実でも平時との比較が無ければ意味が無いと思うのだが。