タグ

201オールドメディアに関するoguoguのブックマーク (9)

  • 新卒で新興国に就職していく人々:日経ビジネスオンライン

    インドネシアの首都ジャカルタへ行ったことのある人なら、「じゃかるた新聞」を目にしたことがあるかもしれない。日人ビジネスマンがよく使うホテル・ニッコー・ジャカルタに宿泊すると毎朝、部屋に届けられる。日人向けのレストランや店舗などでも入手できる。 同新聞は現地に住む日人向け日刊紙だ。誌面では、日や諸外国の情報は共同通信の配信に拠っているが、インドネシアの政治経済や社会に関するニュースは独自に作成している。もちろん、日人向けのコミュニティー紙という側面もあるので、県人会の活動や進出している日企業の動向にも誌面を割いている。 記者が地方出張して書いている記事も見かけるが、交通インフラが十分ではないインドネシアでの取材は容易ではないはずだ。そもそも、インドネシアの国土は、東西5110キロメートルもある。これは北米大陸とほぼ同じ。そして1万数千もの島から成る国なのだ。 偶然、編集部にお邪魔

    新卒で新興国に就職していく人々:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/11/08
    日本のメディアの新卒採用が名門大学に限られているから、それ以外のメディア就職希望者の人が抜け道としているだけのような気もする。
  • ネットは結局テレビも新聞も「消せない」と茂木健一郎氏指摘

    インターネットの発展に、「紙の」、「大学」、「新聞」、「テレビ」といった「旧体制側」の関係者たちは、「絶滅する」とおびえていたはずだった。だが、時代の空気は大きく変わってきたと、脳科学者の茂木健一郎氏が指摘する。 * * * 時代の流れが見えにくくなっている大きな要因の一つは、このところ世界の変化を促す原動力となってきた「インターネット」の社会の中における位置付け自体が、見えにくくなってきているということもあるのだろう。果たしてインターネットは社会を変えるのか、変えるとしたら、どのような方向に変えるのか、「正念場」を迎えている。 一時期、インターネットを「隕石」に例える議論が流行した。かつて、地球上に巨大な隕石が落下して、それをきっかけに恐竜たちを始めとする多くの生物が絶滅したのと同じように、インターネットの登場によって、これまで社会の中で当たり前のように存在していた様々なものが消滅し、

    ネットは結局テレビも新聞も「消せない」と茂木健一郎氏指摘
    oguogu
    oguogu 2011/01/26
    恐竜だって全世界で一夜にして絶滅したわけでは無かろうに。恐竜は鳥に進化したという話もあるしね。オールドメディアも直ぐには死なないと思うけど、どれくらいの会社が鳥に進化できるのか。
  • 時事ドットコム:欠かせない情報源、新聞1位=電子新聞の関心急増−メディア世論調査

    欠かせない情報源、新聞1位=電子新聞の関心急増−メディア世論調査 欠かせない情報源、新聞1位=電子新聞の関心急増−メディア世論調査 公益財団法人の新聞通信調査会(長谷川和明理事長)がまとめた「メディアに関する全国世論調査」で、新聞を「欠かせない情報源」と考える人が56%と各メディアの中で最も多いことが分かった。インターネットは34%で、前年(29%)と比べ増加。30代以下では新聞を上回った。  昨年10月、全国の18歳以上の男女5000人に、新聞、雑誌、テレビ(NHKと民放)、ラジオ、インターネットについて尋ねた。調査は2008年以降3回目。  各メディアの印象についての設問では、新聞は「情報源として欠かせない」「役に立つ」「情報量が多い」の3項目でトップ。「信頼できる」「影響力がある」の各項目ではNHKが、「面白い、楽しい」「手軽」「分かりやすい」では民放が、それぞれ最も多かった。  朝

    oguogu
    oguogu 2011/01/22
    どれだけ偏った調査をすれば、こういう数字になるのかと考えてしまった。若年層が新聞を読んでないというのは未来が無いという事なんだけどね。まだ影響力があるように思わせたくても。
  • 「広報事案」として見た尖閣デモ無報道批判

    董卓(不燃ごみ) @inumash ちなみにTVのニュース番組の場合、この手のイベントものはだいたい一週間分のスケジュールを組んで取材班を派遣してる。だからTVに出たいなら一か月~二週間前にはリリースしておかないと取材してもらえないよ。 / 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ… http://htn.to/yeM7SJ 2010-10-05 03:30:12 董卓(不燃ごみ) @inumash 例の“尖閣デモ”の件で妙に興奮してる人が多いけど、ほとんどの人はメディアの行動原理を全く理解しないで“呼べば取材に来る”程度の存在だとしか思ってないんじゃないかな。小さな記事を書いてもらうだけでも大変なのに、現場に取材に来させて記事にしてもらうなんてそれこそ月単位の仕事ですよ。 2010-10-05 18:48:36

    「広報事案」として見た尖閣デモ無報道批判
    oguogu
    oguogu 2010/10/06
    他のメディアは兎も角として産経新聞までが全く報道しなかったのがね。主催者とは親しいはずだから。そこに記者クラブの圧力を疑ってしまうんだ。
  • ユーロの信認を揺さぶるギリシャ危機の行方(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    GDPの規模でユーロ圏の2・5%にすぎないギリシャ。小国の財政危機がユーロ全体の信認を揺さぶっている。それは同国の危機が引き金となり、見過ごされてきた単一通貨ユーロの抱える構造問題が一気に噴出したともいえる。  発端は、昨年10月のギリシャでの政権交代直後、前政権による財政赤字の「粉飾」が発覚したことだった。国立病院の未払い金に計上漏れがあったとして、2009年の財政赤字見通しが対GDP比で当初の3・7%から12・5%へ大きく修正された。もともと同国は、ユーロ加盟16カ国の中でも「札付きの問題国」。1999年のユーロ発足時には加盟条件を満たせず、遅れて01年に加盟した。だが、その際に提出した財政収支のデータを04年になって大幅に訂正。実は加盟基準を満たしていなかったことが判明している。  「またか!」。ギリシャ政府に対する市場の不信感は頂点に達し、昨年12月に格付け会社が相次ぎギリシャ国債

    oguogu
    oguogu 2010/03/05
    これくらいの事は既に2ちゃんねるで語られている。その先を語れないのがオールドメディアの衰退に繋がっているんだろうな。
  • マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)

    メディアの変革期なんで、いろんな人がいろんな定義でメディアの話をするので、まったく話が通じないことがよくある。以前、新聞関係者から「ヤフーのことは普通の日語ではメディアとは呼ばない」と言われたこともあるぐらいだし。【関連記事】だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない いろんな定義を見ていくと、メディアって「情報を伝達する媒体」のことって定義でまあいいか。「媒体」とは「なかだちをするもの」「真ん中に位置し、仲介するもの」みたいな感じかなあ。 そういうような定義を使うと、20世紀にはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌が「メディア」だったというのは正しい認識だと思う。 でも21世紀になってインターネットが社会で最重要の情報伝達インフラになることは間違いなく、その中で「人と人との真ん中に立ち、情報伝達を仲介する」ものといえば、Twitterであったり、Mixiであったり、というソーシャルメディアだ

    マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)
    oguogu
    oguogu 2010/01/22
    いや、3ヶ月で記事を削除してしまう新聞のサイトはコンテンツの置き場ですらありませんから。記事を削除するからブログを書くのに全文を引用せざるを得ない。
  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    oguogu
    oguogu 2009/11/25
    mixiを例に出しているけど、どうして産経新聞はmixiのニュースでは配信されないのだろうか。産経新聞は、iPhoneに無料でニュースを提供しているくらいだからmixiが求めていないのだろうけど。
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    oguogu
    oguogu 2009/10/15
    反対論がある事に驚いた。アメリカの方がブログの影響力が強いと思っていたから。アメリカにもネットを快く思わない人が多いのだろうか。
  • 記者クラブ制度批判は完全な誤りだ | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    記者クラブ制度批判は完全な誤りだ | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    oguogu
    oguogu 2009/09/24
    記者クラブがあっても良いんだよ。ただ『記者クラブの「報道協定」』とやらは明らかにされた事があるのかが問題。首脳と幹部の表す人間が決まっているなどの約束事は業界の自己満足か仲間受けだしね。
  • 1