タグ

2010年5月8日のブックマーク (20件)

  • 【経済深層】国債買い増しでギリシャの二の舞? 日銀に“圧力団体”続々 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    デフレ脱却に向け、日銀への“政治圧力”が強まっている。民主党は消費者物価上昇率の数値を掲げる「インフレ目標」の導入を参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込むことを検討。政府は財政逼迫(ひつぱく)で大量発行が続く国債の買い増しを期待する。新党改革を率いる舛添要一代表も国債買い増しによる量的緩和が持論。これに対し日銀は、財政規律が緩み、ギリシャ国債のように信用を失うと断固拒否の構えだ。カツマも痛烈批判 「日銀こそがデフレの元凶だ」 民主党議員約130人が参加した「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(会長・松原仁衆院議員)が4月13日に開いた勉強会。講師に迎えられた人気経済評論家の勝間和代氏は、舌鋒(ぜつぽう)鋭く日銀批判を繰り返した。 動画共有サイト「ユーチューブ」にもアップされた講演を見た日銀幹部は「選挙を前に、いろんな動きが出てくる」と、苦々しく吐き捨てた。 議連は翌14日に民主党

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    インフレターゲットを正しいと思うなら、それを記事にするべきだし、違うと思うなら、そう書くべき。一体何を考えての記事かが解らない。
  • 医療自己負担、上限4万円に軽減…来年度にも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は8日、医療費の窓口負担が一定額を超えた場合に払い戻す高額療養費制度について、70歳未満の年間所得約300万円以下世帯(住民税非課税世帯は除く)の負担上限額を現行の月額約8万円から月額約4万円に引き下げる方向で検討に入った。 年内に厚生労働相の諮問機関「社会保障審議会」で具体案をとりまとめ、2011年度にも実施したい考えだ。 新制度の適用を受ける対象者は、3000万人程度と想定している。 現行制度では、70歳未満の高額療養費の自己負担の月額上限額は、所得に応じて、「住民税非課税世帯」は3万5400円、「一般所得世帯」(年間所得600万円未満)は約8万円、「高額所得世帯」(年間所得600万円以上)は約15万円となっている。 高額療養費の対象となるのは、がんや神経性難病などの患者が多く、過去12か月以内で3回以上、高額療養費の支給を受けた場合は4回目から半額程度に軽減する特例が設けられてい

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    この政策自体は正しいと思う。ただ、財源はどうするんだ?高額所得者の支払いを重くするなら解るんだけど。基本的に民主党は選挙のためのバラマキしか考えていないからなぁ
  • 【社会部オンデマンド】身体障害者手帳の住所が住民票と違う? 支援する自治体名の明瞭化が目的だが…  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【社会部オンデマンド】身体障害者手帳の住所が住民票と違う? 支援する自治体名の明瞭化が目的だが…  (1/3ページ) 「身体障害者手帳には住所が記載されています。引っ越した場合は転居先の住所に書き換えるのが普通だと思いますが、障害者自立支援法の居住地特例の対象となる場合は書き換えません。公の機関が発行する手帳に、住民票がない住所を記載することは法的に問題ないのでしょうか」=東京都府中市の主婦(62)背景に「負担の公平化」 居住地特例とは何か。障害者への支援サービスなどについて定める障害者自立支援法では、障害者への通所サービス費や補装具費の給付といった支援は居住地の市区町村が行うと規定している。一方、同法は特例として障害者支援施設など特定施設に入所する場合には、入所前に居住していた市区町村が支援を行うとしている。これが居住地特例と呼ばれるものだ。 特例の狙いは「地域負担の公平化」だ。仮に、多

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    こういうのはマス・メディアじゃないと中々気がつかないとは思う。それにしても併記すれば済む話なのに頭の固い自治体が多いのはどういう事だろう。
  • 【高橋昌之のとっておき】普天間問題、足を引っ張り合っている場合じゃない (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相が4日、沖縄県を訪問し、政府は今月末の決着に向けて格的に動き始めました。私は日米関係、ひいては日の国益の観点からも、何としてもこの問題を決着させるべきだと思っているのですが、政府、各党の姿勢、そしてマスコミの報道のあり方には、問題を感じざるをえませんので、今回はそれをテーマに書きます。 まず、最初に鳩山首相の沖縄訪問については評価したいと思います。もっと早く行くべきだったという指摘はあると思いますが、沖縄県や名護市側から厳しい意見が出ることを承知のうえで、首相が訪問したことは決着に向けて大きな一歩となりました。政府にとってはこれからが当の正念場です。 沖縄県での首相の発言も率直に行ったという観点から良かったのではないでしょうか。首相は検討を重ねてきた結果として、普天間飛行場を全面的に県外に移設することは不可能と判断し、一部

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    どういう意図を持って産経新聞が、この人に記事を書かせているかが解らない。小沢番だったそうだけど、あまりにも民主党に近すぎると思うのだけれど。
  • スターリン礼賛…露大統領府が阻止へ圧力 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    ロシアが他国での評判を気にする国になるとは思わなかった。民主化も永遠に不可能では無いのかも知れない。その前に国が分裂する方が早そうな気もしないではないけれど。
  • 「何で嘘吐くんですか?」アグネスがネットで壮絶バトル!|ガジェット通信 GetNews

    タレントのアグネスチャンさんが、日ユニセフ協会の大使としてソマリアに視察に出向いたのは記憶に新しい。しかし実際はソマリアではなく、比較的平和な共和制国家・ソマリランドだったことが判明。多くの人たちから「アグネスは、さも危険な国に行ったかのように話している」と非難を浴びていた件で進展があった。 アグネスチャンさんがインターネットサービス『Twitter』の公式アウントで、非難を浴びせる人たちに対して反論を始めたのである。アグネスチャンさんの『Twitter』には、多くの人たちからソマリランド問題について非難する声が寄せられており、さすがに返答しないと収拾がつかないと感じたのだろう。そのやり取りは以下の通り。 ネットユーザー: 先日行かれたとおっしゃってたソマリアが、ソマリランドの間違いだと言われてるようですが、アグネスさん、間違ったんでしょうか? アグネス: ソマリアが正しい呼び名です。ソ

    「何で嘘吐くんですか?」アグネスがネットで壮絶バトル!|ガジェット通信 GetNews
    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    頑張れば頑張るほど、将来の日本ユニセフ協会への寄附金が減りそうな気がするのは私だけだろうか。
  • 出会い系サイト「サクラ」が語る会えない仕組み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市淀川区のインターネットサービス会社社長ら5人が出会い系サイト利用料を架空請求したとされる詐欺事件で、約1万4000人から振り込まれた総額約2億円の中には、「サクラ」を使った偽の出会い系サイトで得た利用料も含まれていたことが、大阪府警の調べでわかった。 同社のサクラだったという同市内の女性(24)が読売新聞の取材に応じ、「絶対出会えない」仕組みを証言した。 2008年夏、女性はアルバイト情報誌に「ウェブ管理」とある募集を見て、同社を訪れた。男性社員は「それは締め切った」と言って時給1000円の別の仕事を勧め、「会員にメールを送るのが仕事。やり方は、先輩に聞けばわかるから」と説明した。 通されたオフィスに約20台のパソコンが並び、若い男女約10人がキーボードをたたいていた。空席に座ると、隣の女性が「出会い系サイトの返信役」と教えてくれた。 次々とメールが入ってきた。サクラのプロフィルや「

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    なるほどネットと出会い系詐欺の相性が良いわけだ。これじゃやる奴が絶えないのも解る。
  • ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack

    ギリシャ問題が一般の投資家にも注目されるに至って、いろいろな解説者がにわか仕込みの知識でギリシャ批判をしています。 「ギリシャ人は働かない」とか「ギリシャ人は統計で嘘をついている」などの批判がそれです。 確かにこれらの議論に根拠が全くないわけではありませんが、これだけでは今回のギリシャ危機がなぜ起こったかを上手く説明できません。 国民性として勤勉とか怠惰ということは1年や2年程度で急に変わるものではありません。 だから怠け者だというだけでは「なぜ今なのか?」の説明にはならないのです。 実際、下のグラフにあるようにギリシャのGDP成長率は2000年以降、つい最近まで一貫してドイツのそれより高かったのです。 PIIGS問題がなぜ起きたのを理解するには景気のサイクルと、欧州と米国での政策金利の上げ下げのタイミングのタイムラグという問題について考えてみる必要があります。 そこで通貨ユーロが登場する

    ギリシャ問題が起きたのはギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない : Market Hack
    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    ギリシャの経済成長が高めだったのは統一通貨ユーロの良い面が発揮されていたからでしょ。そのツケが一気に来たんだからギリシャが怠け者だからと言うのは当たっているんじゃないだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「外国人が島奪う」 参政権反対メール殺到――扇動社会1 - 扇動社会

    「外国人が島奪う」 参政権反対メール殺到――扇動社会12010年5月7日16時30分 印刷 ソーシャルブックマーク 夕方、親子が展望台で語らう青ケ島。この島を中国が侵略するという話がまことしやかにネット上を飛び交う=26日、東京都青ケ島村、山裕之撮影 群青に染まる太平洋。八丈島から飛び立ったヘリコプターの窓に、断崖(だんがい)に囲まれた活火山の島が現れた。 東京港から南へ358キロ、青ケ島は外周9キロの孤島だ。 人口167人。秦の始皇帝の命令で、不老不死の薬を探す徐福らの一行がたどり着いた、という伝説が残る。 今年1月。青ケ島村役場でパソコンを開いた吉田昌信総務課長(36)は驚いた。 《国家滅亡の危険》 《外国人に占領される》 外国人の地方参政権に反対するメールだった。その後2週間、届くメールを削除し続けた。「いったい何なんだ」 同じころ、他の伊豆諸島や小笠原諸島にも似た内容のメールやフ

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    相当ネットは見ているつもりだけど青ヶ島の事は知らなかった。朝日新聞は、何処で知ったのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):流出カルテ 虚の連鎖――扇動社会3 - 扇動社会

    流出カルテ 虚の連鎖――扇動社会32010年5月7日16時30分 印刷 ソーシャルブックマーク カルテには6時間の処置も記されていた=山裕之撮影 《最終月経は○月○日より○日間》《悪阻(おそ)強く、何度も嘔吐(おうと)》 「一二産科二二産科」というハンドルネームで、カルテの内容を「医師専用サイト」に流したのはあなたですか? 記者が尋ねた瞬間、男性医師(62)の目が泳いだ。4月初旬、奈良県の民間病院の診察室。短い沈黙の後、医師は流出にかかわったと認めた。 男性医師が流したカルテは、2006年8月に亡くなった高崎実香さん(当時32)のものだった。同県大淀町立大淀病院で出産中に脳出血が起きた。大阪の病院に搬送されるまで約6時間がかかった。8日後に死亡した。 2カ月後、毎日新聞が朝刊1面で報じた。見出しで、6時間を“放置”と記した。 主治医はネット上で《脳の検査もしなかったバカ医者》と批判された

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    嘘は書いていないんだけど、トリミングの仕方で記事は如何様にもなると言うお手本みたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット上、増幅する不信――扇動社会2 - 扇動社会

    ネット上、増幅する不信――扇動社会22010年5月7日16時30分 印刷 ソーシャルブックマーク マンガ同人誌の即売会場は、若い女性キャラクターにひかれる若者たちで埋まった=29日午後、東京都江東区、山裕之撮影 私も覚醒(かくせい)したのだと思う。 外国人参政権などに反対するメールをワンクリックで300通も一斉送信。仲間10人と合わせて、1カ月で4万通がネットに放たれる――。 「ミステリアスな存在でいたい」。ネットでは「しーたろう」と名乗る。都内在住の女性だが、氏名も年齢も明かさない。「今やっていることは、自分じゃなく、日のため。充実した毎日です」 ブログには、外国人参政権や選択的夫婦別姓などに反対する請願書や意見書の文例が並ぶ。「日が解体される」と彼女が危機感を持つテーマだ。一般、ミセス、ナイスミドル、未成年……。使ってもらいやすいように様々な文体を準備する。1月の東京都議補選向け

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    実はネットウヨのやっている事はサヨクがリアルでやってた事なんだよね。勿論、ネットでもやっているんだろうけど、ネット上では数が少ないからネットウヨが目立つだけなんじゃないのだろうか。
  • 妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら

    http://news.livedoor.com/article/detail/4757321/ がんの一種・子宮肉腫で死亡した慶応大病院(東京都新宿区)の女性患者(当時26歳)の両親が「誤診が原因」として大学側に賠償を求めた訴訟で、診断した同大医学部の向井万起男准教授が「がこの病気になれば子宮を取る」と遺族に説明していたことが7日分かった。向井氏と担当医は「良性の偽肉腫」と判断して女性の子宮を摘出しておらず、両親側は向井氏の発言を「摘出の治療方針を決める義務を(分かっていながら)怠った証拠だ」と主張している。同日に千葉地裁松戸支部(森邦明裁判長)であった第2回口頭弁論で、両親側は発言を引用した準備書面を提出。 まず年齢がポイント。女性の場合、子供が産めるか埋めないか(人が希望するかどうか)で治療方針は大きく異なる。向井千秋さんはもう恐らく子供産む意思はないだろう。 26歳の女性は、医

    妻だったら子宮とっちゃってたよ、おれなら
    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    感情的に訴えてしまうのは解らないわけじゃないんだけど、ちょっとね。それにしても有名人とは言え、医師の名前が出るのはどうなんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):過信のつけ - 経済気象台 - ビジネス・経済

    ギリシャの金融危機でEUの基盤が揺らぐ一方、米国は企業収益が顕著に回復している。中国、インドなどアジア新興国の経済は一段と活性化し、世界経済のバランスの変化は加速している。しかし、日は依然停滞感が強く、巨大な変化の蚊帳の外になりつつある。  それはバブル崩壊後の失われた10年に始まった傾向だが、リーマン・ショック後特に明確になってきた。  その理由の第1は日が得意としていた輸出による繁栄というビジネスモデルが崩れ、グローバルで柔軟性がある大量生産体制を築いた中国韓国の新しい行き方に劣後したことにある。第2はそれによる企業体力の低下に加えて、デフレスパイラルが進み、有効な対策がないままに、国全体が積極的にリスクを取らない、あるいはその余裕がない状況になったことである。  企業の研究開発投資は萎縮(いしゅく)し、また非正規社員の比重を増やしたことが、「技術の伝承」を危うくしている。有効な

  • 【海外事件簿】イラクとクウェート、“戦後処理”で泥沼裁判 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    典型的な足を踏まれた方は忘れないけどを実践している感じだな。
  • すし職人の恩返し 児童養護施設の後輩に「にぎり」3500貫 - MSN産経ニュース

    虐待や親の病気などの事情を抱える子供たちが暮らす児童養護施設「四恩学園」(大阪市天王寺区)で、卒園生のすし職人が、子供たちにすしをふるまう「出前寿司」を続けている。職人として独立してから毎年行っている“故郷”への贈り物。「逆境を乗り越え、強く生きてほしい」と、後輩たちへエールを送っている。 神戸・三宮で「寿し 真之助」を経営する安部信二さん(43)。生後7カ月のとき、両親の離婚や経済的理由で、兄とともに学園に預けられた。 11歳で父に引き取られたが、一家は借金で夜逃げも経験。一時は荒れた生活を送ったこともあったという。しかし中学卒業後、すし店に就職。親方ら周囲に恵まれ、4年前には念願の独立を果たした。「今があるのは学園で家族のように育ててもらったおかげ」と感謝の気持ちを口にする。 学園で過ごした幼いころの一番の思い出は、年に1回開かれていたべ物やゲームの模擬店が並ぶイベントだった。安部さ

  • 口蹄疫対策、東国原知事「後手後手だ!」 官房長官が拡充を指示も赤松農相は外遊中 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は7日の閣僚懇談会で、宮崎県で過去最悪の被害が出ている牛や豚の口蹄(こうてい)疫対策として(1)防疫措置の徹底(2)発生農家の経営対策(3)地元自治体への適切な財政支援−に関係省庁が連携して取り組むよう指示した。記者会見では災害派遣中の陸上自衛隊の拡充を検討する考えを表明した。 これを受け、原口一博総務相は特別交付税による自治体支援を表明した。 だが、口蹄疫は先月20日に確認され、すでに殺処分頭数は4万4千頭に上る。派遣された自衛隊は処分した家畜を埋める場所がなく立ち往生しており、政府の初動対応の遅れを指摘する声は強まっている。 宮崎県の東国原英夫知事は7日、宮崎市内のホテルで民主党の小沢一郎幹事長と会談し、対策の拡充を要望した。知事は会談後、記者団に「指揮系統が後手後手に回っている。こういう危機管理をきちっとやってもらいたい」と政府の対応に不満を表明した。 それを象徴する

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    この件では色々と陰謀論を言う人もいるけど、対応が遅れているのは単純に民主党政権が無能だからなんだと思う。農水大臣は素人だしね。悲しい事だけど、そういう政権を選んでしまったのも国民なんだよな。
  • 「おむつなし」で育児に自信 排泄サインで通じる気持ち (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    赤ちゃんのおしりにおまるをあてて、排泄する赤ちゃん。ふにゃっとした体をお母さんが腕でしっかり支えている(津田塾大の三砂ちづる教授らの「おむつなし育児研究チーム」提供) ■失敗したって「まっ、いいか」 最近、「おむつなし育児」が注目を集めている。「おむつなし」といっても、おむつを全く使わないということではない。赤ちゃんが排泄(はいせつ)する気配を親が感じることで、親子のコミュニケーションを深めようというものだ。だが、おむつを汚さなかった成功回数を気にする「マニュアル世代」の母も…。「おむつなし」の推進者は口をそろえて言う。「お母さん、リラックス」。(津川綾子) ◆「気持ちいいね」 先月18日、東京・代々木公園などで行われた環境イベント「アースデイ東京2010」。関連イベント会場の一角にある円錐(えんすい)型のテントの中で、赤ちゃんを抱いた母親10人が車座になった。 NPO法人自然育児友の会(

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    どうして、おむつがずっと使われて来たかを考えたら馬鹿げているように思える。一部の裕福な専業主婦なら赤ちゃんをずっと見ていられるだろうけど、そうじゃない母親に劣等感を与えかねない馬鹿記事だと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):収まらない世界同時株安 金融危機再燃の懸念も - ビジネス・経済

    ギリシャの財政危機をきっかけにした欧州発の信用不安が、世界の金融市場を大きく揺さぶっている。7日の東京株式市場は、2日連続で大幅に値下がり。欧米、アジア市場でも株価の値下がりがとまらず、「世界同時株安」が収まらない。  前日、誤発注が原因ともみられる急落があったニューヨーク株式市場は7日、続落した。大企業で構成するダウ工業株平均は一時、前日終値より279.09ドル(2.65%)安い1万0241.23ドルまで下落した。  米労働省が同日発表した4月の失業率は前月比0.2ポイント悪化の9.9%だった。金融市場の混乱が米国の景気回復に水をさす懸念も出ている。  それに先立つ同日の東京市場では、日経平均株価の下げ幅が一時、前日終値比で430円を超え、今年最大の下落を記録した。アジアの主要市場でも韓国やタイで株価が2%以上下がった。7日のロンドン市場も5営業日連続の値下がりで取引を終えた。  市場混

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    メディアが二番底の危険は去ったとか安心を煽ったのが間違いじゃないの?ギリシャの問題は有り続けたのに、それを小さな事のように報道してたし。
  • 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。平成18年に総売上高が対前年比56%増を記録するなど活況を呈(てい)してきたが、昨年は約909億円で前年とほぼ同じ。原因は無料の違法ダウンロードの激増で、音楽業界では警察などと連携して撲滅(ぼくめつ)を図っているが、なかなか効果が上がらず頭を抱えている。(岡田敏一) ■オリコン社長も怒り 業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁(ささや)かれ始めたのは昨冬ごろ。日レコード協会(東京)が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著(けんちょ)に現れている。 米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」が日でも始まった17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    思うんだけどさ、こういう話って右肩上がりだった時代を前提としていないか?今は少子化で人口減少社会なんだよ。音楽を消費する人口自体が減っているなら売上げが落ちるのも当たり前だろ。
  • 基地問題再論 - 内田樹の研究室

    さる新聞社より電話取材で、またまた普天間基地の話。 鳩山首相が沖縄に行ったが、はかばかしい成果がなかったことについて、その政治責任をどう考えるかというお訊ねである。 「はかばかしい成果がある」というのはどういう場合を指すのか、まず新聞社はそれを明らかにすべきであろうということを申し上げる。 他人の仕事について「はかばかしい成果が上がらなかった」というコメントを下すためには、「はかばかしい成果」は何かをまず明らかにする必要がある。 だが、メディアは普天間基地問題について、「こうすべきである」という具体的な提言をなしていない。「米政府も政権与党も沖縄県民もみんなが満足するソリューション」を提示せよと言っているだけである(だが、そのようなソリューションは存在しない)。 何度も言っているように、基地問題は変数が多すぎるために「正解のない」問題である。 私たちに出来ることは、「変数」を列挙し、そのう

    oguogu
    oguogu 2010/05/08
    ここで書いてある事は一見正論のように思えるけど、この人が『9条どうでしょう』という護憲派の主張をしていた事を知っていると「お前が言うな」としか言えない。