タグ

2013年4月23日のブックマーク (2件)

  • 消費増税、状況次第では先延ばしもあり得る=財務相

    4月23日、麻生太郎財務相は、来年4月に予定している消費税引き上げについて、引き上げの状況とならなければ、延ばさざるを得ないということは十分にあり得ると語った。写真は19日、ワシントンで撮影(2013年 ロイター/Larry Downing) [東京 23日 ロイター] 麻生太郎財務相は23日午後の参議院予算委員会で、来年4月に予定している消費税引き上げについて、今年10月に判断したいと考えているが、引き上げの状況とならなければ、延ばさざるを得ないということは十分にあり得る、と語った。

    消費増税、状況次第では先延ばしもあり得る=財務相
    oguogu
    oguogu 2013/04/23
    基本は先延ばしで、お願いします。最低でも1年の先延ばしで。
  • 「インフレ=善」、「デフレ=悪」は本当か?

    上智大学卒業後、日銀行入行。調査統計局、国際局為替課、ニューヨーク事務所などを経て、2003年4月にJPモルガン・チェース銀行入行。最新刊は『インフレで私たちの収入は当に増えるのか? デフレ脱却をめぐる6つの疑問』(小社刊)。 インフレをめぐる3つの疑問 日では「デフレは悪で、インフレが望ましい」という考え方が広がり、定着しつつあります。特に安倍晋三首相が選挙前から「量的緩和の拡大」「デフレからインフレへ」などと盛んに発言し、実際にマーケットが円安・株高に動いたため、この風潮はますます強まっています。経済が停滞しているのも、若者の就職難もデフレのせいで、インフレになれば経済が活性化し、苦しい生活が楽になるがごとく喧伝されますが、当にそうでしょうか? インフレの基的構造や金融政策の仕組み、それらの個人や企業への影響、為替との関係などを分かりやすく解説する全3回。著者は、処女作『弱い

    oguogu
    oguogu 2013/04/23
    インフレに良いも悪いもない。良いインフレがあるかのように言っているのはデフレ脱却を難しくしたいから。デフレで利益を得る人のポジショントークとも言う。