ohayou_ikechanのブックマーク (356)

  •  ”五線譜チョイ足し”や”モザイク処理”の出来る【機能性】マスキングテープが100円ショップで販売開始!「みん100」が100均消費者のアイデアを商品化しました。

    100均消費者のアイデアをカタチにする「みん100」から新たに”五線譜チョイ足し”や”モザイク処理”の出来る【機能性】マスキングテープ2種類を100円ショップ向けに発売しました。 ​ 消費者のアイデアをもとに100円均一ショップ商品を作ってきた、みん100株式会社(社:京都府京都市下京区、代表取締役:池田大介、以下みん100)。 今回は同社の参画企業である株式会社元林と共にふたつのマスキングテープを企画・商品化しました。 【『マスキングテープ 12MM×7.5M モザイク』の特長】 1、細かい部分も手軽に隠せる 大事な書類や人目に触れてほしくない情報を部分的に隠すことができる商品。 ノートの中の一行を数文字だけなど、細かい箇所に部分的に使用できるので、手帳やスケジュール表に記載されている電話番号や個人情報を手軽に目隠しすることが可能です。 2、SNSにアップする画像をあえてアナログな方

     ”五線譜チョイ足し”や”モザイク処理”の出来る【機能性】マスキングテープが100円ショップで販売開始!「みん100」が100均消費者のアイデアを商品化しました。
  • 35歳男性を襲う「結婚の壁」…不妊と未婚の“決定的なリスク”(トイアンナ) @gendai_biz

    「35歳の壁」という言葉は、転職しづらくなる年齢の指標として使われている。35歳は、新卒で就職すれば浪人などの事情があっても職歴10年を超える時期。職務にも専門性が出てくることから、他業界や異なる職種への転職が難しくなるとされている。 しかし、35歳の壁はキャリアにのみ襲い掛かるのではない。35歳を超えた男性は、子供を持てる可能性、そして結婚できる可能性がガクンと下がっていく。今回は特に男性が見逃しがちな「男性不妊」「生涯未婚」のリスクを深く掘り下げていこう。 35歳を過ぎると、男も子供が作れない 2月18日に、産経新聞社主催「夫婦で妊活セミナー」が開催された。そこで順天堂大学の辻村晃医師が登壇し、男性不妊の3大リスク要因を提示した。そのうちのひとつに「加齢」が明記されていたのだ。 あまり知られていないことだが、男性も加齢とともに「妊娠させる力」が低下する。具体的には精子の数が減り、動きも

    35歳男性を襲う「結婚の壁」…不妊と未婚の“決定的なリスク”(トイアンナ) @gendai_biz
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2020/02/27
    最後まで読んで、巧妙なステマかな?と思った。
  • 【亀山コメント】弁護士ドットコムニュースについて - DMM inside

    |DMM inside

    【亀山コメント】弁護士ドットコムニュースについて - DMM inside
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/11/08
    法曹有資格者ではあったが、会社のいち法務担当社員としてではなくアフリカ新事業の役員候補かつ役員待遇の業務委託だったが、希望者にはそれを踏まえて社保に入るために特別に正規雇用契約をしたらアウトだったと。
  • 今さら聞いたろ!「大阪都構想」 - 大阪政治を語る会

    テレビや新聞で聞き馴染みのある「大阪都構想」 なんか響きはいいけど、結局何がどう変わるん? だれか、ちゃんと教えて。 先生ー。テレビで「都構想」ってよく聞くんだけど、これって何ですか? お母さんも「大阪が良くなるんやで」としか言わなくて、よく分かりません。 たしかに分かりにくいのう。テレビやニュースで聞く「大阪都構想」の目的も、ここ数年で何度も変わっているからのう。 お母さんも、よく分からんじゃろな? これまでの都構想の流れをまとめてみよう。 これまでの都構想の流れを見てみよう。 【参照】法定協議会、大都市税財政制度特別委員会、財政総務委員会議事録 大阪には、大きな権限と予算を持つ「大阪府」と「大阪市」の二つの自治体が あるんじゃよ。 今の大阪市は政令指定都市といって、他の市にくらべて、国からすごく権限と予算が認めれらておるんじゃよ。 都構想は、この二つが「二重行政だ!」ということで、 大

    今さら聞いたろ!「大阪都構想」 - 大阪政治を語る会
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/04/03
    内容云々よりも、誰が書いたかわからない一記事だけの真偽不明のブログがfacebookの広告でバンバンあがってくるところにものすごい怖さを感じる。
  • 相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり

    誌編集部員の自宅に、このようなタイトルのチラシが投函されており、興味を引きました。なぜ見ず知らずの団体? がPCを譲ってくれるのでしょうか。 よく読んでみれば「2万6000円」などと記載されており、タダでもらえるわけではないようですが、なぜ販売ではなく譲渡という表現なのでしょうか? ですが主催団体は一般社団法人。きっと良心的な業者なのでしょう。 心を動かされた私は「譲渡会」の会場に足を運ぶことに。ただし、PCの価値を正確にはかるため、デジタルグッズや家電情報を取り扱う月刊誌「MONOQLO」(晋遊舎刊)編集部の建部博さんに同行を依頼します。 会場に我々が到着すると、そこには30人以上の行列が。そこではほぼ全員がチラシを片手に「年賀状を作るためにPCが欲しい」「うちの孫がユーチューブを観たいっていうから買いに来たのよ」などと話しており、PCに詳しくない人が多いように見受けられます。 行列に

    相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分 8年前の型落ちに黒山の人だかり
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/03/26
    8年落ちでこのスペックでこの価格だと、DELLとかHPの最新型新品買えちゃうんだよな〜。もちろんロースペックモデル限定だけど、8年落ちのこのスペックよりは遥かによく動作すると思う。サポートも保証もついてるし。
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/03/20
    この成果はすごいと思う。けど、RPAってのは「既存業務」の効率化にすぎない部分もあるので、これを機に業務フローを大きく見直し再構築することで、RPAのいらないより洗練されたシステムと業務フローになることを祈る
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/01/21
    意外とSIerやSES系に行けばうまくいったのかも。Dockerなにそれ美味しいの?エクセルで共有してね?AWSなんてセキュリティー大丈夫?みたいな現場はまだまだ多い。逆に、WEB系はアスリートでないとしんどいと思う。
  • #脱社畜サロン(現 #スキルシェアサロン) 主催者。自称連続起業家・正田圭氏の経歴に重大な疑義|えらいてんちょう

    どうも、毎度お騒がせしております。えらいてんちょうこと矢内(Yauchi)です。 #脱社畜サロン 盛り上がってますね。社畜嫌ですもんね。いいことです。執筆時で人数2400人。ひとり3000円で月720万円の売上、なかなかのもんです。イケハヤさんと正田圭さん、頑張ってますね。はあちゅうさんも加わったんでしたっけ。お疲れ様です。コミュニティというのはいいものですね。なんか3日で30万の受講料とって貯金しろとかいうんでしたっけ。最高ですね。好きです、そういうの。 突然ですが、あなたは正田圭さんがプロフィールで謳っている2〜3桁億円の会社を売却したところを見たことがありますか? 正田圭さん、Tigala社の代表取締役で、連続起業家とのことです。簡単なまとめ。 15歳で起業。1億5000万で未成年のうちに売却。SEO会社。名古屋で立ち上げ。ブラックハットSEOでグイグイ売り上げを上げて、その流れでw

    #脱社畜サロン(現 #スキルシェアサロン) 主催者。自称連続起業家・正田圭氏の経歴に重大な疑義|えらいてんちょう
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/01/10
    東大卒講師が教える東大進学塾に入塾したら、どうやら講師は日大卒っぽい。そこで、塾生が、「先生は本当に東大卒なんでしょうか?」と丁寧に質問したら、「私の事を信用できないなら塾を辞めたまえ」←イマココ
  • プログラミングできるか分からないのにプログラマーになるやつ - ゲーム×プログラミングな感じ

    初めに 正月からプログラミング初心者に関するアレコレで燃えていますね。 www.megamouth.info さらに元ネタの記事 note.mu ブクマなど見ると会社や教育担当側の問題ばかり取り上げられていたので プログラミング初心者側の問題を一つ書いてみたいと思います。 観測範囲は大分狭いと思うので悪しからず。 初めに 未経験でプログラマー 歌手になりたいけど歌ったことありません なんで「プログラミング未経験」で就職しようとするんですか? プログラミング嫌いだったらどうするの? 終わり 未経験でプログラマー 細かい問題数多あれど、根的な問題として「プログラミングが出来るか分からないままITに来る人が多い」というのがあると思っています。 当たり前の話なんですけどね。 言い換えるとプログラミングやったことないのにプログラマーになりたがる人が多い。 IT業界、とりわけ中小SIerといわれる会

    プログラミングできるか分からないのにプログラマーになるやつ - ゲーム×プログラミングな感じ
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/01/04
    "企業側にも問題があるってのはそのとおりです。だけどその問題を回避できるのは自分自身ですよ?"
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2019/01/04
    今転職のためのプログラミングスクールとかめちゃくちゃ流行ってるけど、知らない人多いんだろうな。業界を知っている人にはごく普通の話。私は、同じ業界でもこっちではなくあっちに進んだ。
  • FGOに400万課金した女が思うこと

    FGOに約1年半で400万円程課金しました。 私は、課金で後悔することは無いと思っていました。事実、課金し続けている間、毎月十万、数十万が飛んでいっても、貯蓄が一切増えず減っていく一方でも、自分で稼いだお金だから自分の好きに使っていいと、一切後悔していませんでした。 けれど、今、自分の人生のステージが変わることになり、今後の人生を考えた時、この400万というまとまったお金を課金で失ってしまったことを、ひどく後悔しています。要するに、課金している間の私は、「課金を後悔しない」という考えを持っていたつもりで、その実何にも考えていなかったんです。お金の価値も、お金の使い方も、将来のことも、何にも考えてなかったんです。 箱ガチャでは毎回有給を取って寝る前も惜しんで周回して、欲しかった素材を目一杯集めました。 引き込まれるメインストーリーが好きでした。 けれど、今の私はメインストーリーもクリアせず、

    FGOに400万課金した女が思うこと
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/12/25
    普通に、パチンコやパチスロと同じくギャンブル依存の症状でしかないと思われる。
  • 35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた

    夫、35歳旧帝大博士号を7年かけて取得 未だに夢を追ってる。 昨年、子供が生まれた時そろそろ将来のことを考えて欲しいってお願いした。 私は必死だった。出産を経験した際にトラブルで死にかけたから、夫にも安定して欲しかった。 だけど、また一年契約のポストを選んでしかもいくつかの選択肢から年収の低い方を選択しやがった。 理由を聞いたら、年収が高い方は忙しくて自分のことができないから、だって。 内心怒りを感じながら、悲しくなった。 私は妊娠した時、会社に迷惑もかけてポストを降りた。 自分のキャリアを台無しにして子供を産んだし、育ててる。時短で前のような面白い仕事はできなくなった。でも子供の今後を考えると私の仕事が命綱なので、続けてる。 それを、お前、自分のことができないから年収が低い方を選んだだと? そもそもお前がいいポストにつけないのは、 後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切

    35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/09/20
    ミュージシャンだろうが、役者だろうが、研究者だろうが「夢追い人」と結婚するってのはだいたいそういうこと。これって、10年前も20年前も同じだと思うんだけど、人ななかなか学べないということか・・・
  • Amway Japan (日本アムウェイ)

    アムウェイが『2018年度 教員の民間企業研修』を実施! 学校が夏休み期間となる7月25日(水)~27日(金)の3日間、日アムウェイは一般財団法人経済広報センター主催の『教員の民間企業研修』に協力し、東京都の公立小・中学校の11名の先生の受け入れを実施しました。...

    Amway Japan (日本アムウェイ)
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/08/11
    最近炎上に飽き飽きだけど、これはしっかりと炎上しないといけない案件では。消費者庁とかマルチ商法なんてほとんど反社会勢視してるのに。行政が絶対に関わってはいけない組織でしょ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/08/10
    どう贔屓目に見ても、どんな専門家がみても、専門用語っぽい言葉を使いつつ、全力で無知をさらけ出しているわけだが、この方のWEBサイトをみたら色々と理解できた。過去から現代にタイムスリップしてきた方なんだ。
  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/07/26
    マジレスすると、無理矢理起こし続けておくよりも、15分でも仮眠をとらせてあげた方が生産性は上がる。
  • AtomユーザもSublimeユーザも、死角が無いエディタ「VS CODE」に乗り換えよう | WEBA

    This domain may be for sale!

    AtomユーザもSublimeユーザも、死角が無いエディタ「VS CODE」に乗り換えよう | WEBA
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/07/17
    MSだから嫌って意見が結構あるけど、今のMSは昔と全然違う。社長が2014年に変わって以降、体制一新、一気にOSSへ舵切っている。エディタは好きのを使えばいいが、未だに「MSだから〜」って思考は老害認定されるかも。
  • そもそも、現代人のライフコース自体が生殖に向いていない。 - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp リンク先の記事は、女性医師のライフコースの困難さを書きだしている。 以前から、キャリアと子育ての板挟みに悩む女性医師は少なくなかったが、いまの医師研修制度によっていよいよ厳しくなっている話は、もっと知られてもいいように思う。 その一方で、この話は女性医師だけに限らず、働く女性全般、いや、男性も含めたキャリア志向の現代人の大半に適用できる話として読みたくもなった。 ここ十数年ぐらいの日では、仕事に打ち込み続けるうちに、結婚や子育てのタイミングを逃してしまう女性が後を絶たなかった。そうでなくても、出産や子育てに踏み切ったことによってキャリアが中断してしまった女性や、職場に迷惑をかけていないか気にしている女性が少なくなかった。 少子化がさけばれる昨今は、男性も育児休暇を取れるようになった。もちろんそれ自体は喜ばしいことだが、育児休暇を取る男性にしても、職場を

    そもそも、現代人のライフコース自体が生殖に向いていない。 - シロクマの屑籠
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/07/04
    ところで、そもそもの大前提として少子化は悪なのだろうか?
  • 海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第二次安倍内閣の肝煎りとして進められている「クールジャパン戦略」。政権発足直後、2013年から格化したこの国策は、実質的な国策ファンドであるCJ機構(株式会社海外需要開拓支援機構)を中心にして、積極的な国税の投入が行われている。 が、CJ機構発足(2013年)から早5年が経過し、その費用対効果が各種報道で疑問視されるに至っている。また、CJ機構幹部によるセクハラを巡り、元派遣社員が東京地裁に提訴に及ぶ等の報道もあり、CJ機構を巡る疑問符やスキャンダルは、私達の眼前に大きく報道されるに至っている。 ・クアラルンプールの一等地に約10億円の公費投入 さて筆者は、このCJ機構が東南アジアにおける日文化の発信拠点として重視しているマレーシア連邦の首都・クアラルンプールの一等地にある、民間百貨店との共同出資物件「ISETAN The Japan Store(以下、The Japan Store)

    海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/06/07
    投資なんだから長期視点で見なきゃ!なんて意見もあるが、数年前に発足した当初から、投資ではなく「無駄使い」感が全力であったよ。機構は投資と言ってるけど、彼らがやってるのは投資じゃないよ。だから全損は当然
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/06/06
    子供達にとって講演会で喋る人ってその道のプロだとおもっちゃうので、すぐに信じるのよね。ウケ重視であることないことよくわからないこと喋る人って、講演会やセミナーとかですごく多いよね。
  • メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    今日は、日の代表的なソフトウェア開発手法について紹介しよう。 その名も、メテオフォール型開発である*1。 第一節 通常のウォーターフォール型開発におけるプロジェクトはこのような形を取るが、 メテオフォール型開発ではこのような形が取られる。 そしてこうなる。 これはアジャイル型開発手法におけるサイクルであるが、 神の前では無力である。 神の一声は全てを崩壊させ、 民は一生懸命これを再建す。 これが、メテオフォール型開発*2である。 第二節 全てのスケジュールは天界の都合によって決まる。これを黙示録と呼ぶ。 ソフトウェア開発においてフィードバックは重要なファクターだが、 神にフィードバックは届かない。 ただし、祈りを捧げることはできる。この祈りはごくまれに届く。 神は様々な姿を取る。 外から現れることもあれば、 内に棲んでいることもある。 あるいは、まだ会っていない or 会うことすらできな

    メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2
    ohayou_ikechan
    ohayou_ikechan 2018/06/01
    ネタっぽいけどごく一般的な開発あるある。