タグ

2010年3月13日のブックマーク (10件)

  • 就職氷河期世代が30代までに居場所を模索するための5つの習慣 - 雑種路線でいこう

    新卒の内定率が就職氷河期よりも悪いらしい。いずれ大企業に入り損ねた俊才が起業して日を救うかもしれないが、進路を閉ざされた多くの若者にとって救いになる話ではない。厳しい就活競争で周囲を出し抜き勝ち抜くための秘訣で、みんなが救われることはない。就職できたとして「やりたい仕事」に就けるとは限らないし、就活に失敗しても数年後に居場所をみつけているかも知れない。どうすればシューカツ一発勝負で疲弊するのではなく、長丁場の人生を意識して「やりたいこと」や「居場所」を模索していけるのだろうか。 今春卒業予定の大学生の就職内定率が、2月1日時点で前年同期を6.3ポイント下回る80.0%で、1996年の調査開始以来、過去最悪だったことが12日、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。就職氷河期と呼ばれた2000年の81.6%も下回り、雇用情勢の厳しさが改めて浮き彫りになった。 というわけで、ちきりんは今20

    就職氷河期世代が30代までに居場所を模索するための5つの習慣 - 雑種路線でいこう
  • RSpecでgemのtestを書いた - 橋本詳解

    gemを作ってrubygems.orgで公開する - 橋詳解 の続き。ArgsPasrerのテストを書いた。 前回testの中身を書いてなかったので。 newgemで雛形を作る時に-T rspecしておくと、rspecのテストコード雛形とそれを呼び出すrakeコマンドが自動配置される。 前回-T rspecしなかったのでtest::unitの雛形ができてしまっていた。 newgem asdfhujiko -T rspec適当に-T rspecしたプロジェクトを作って、そこからtasksディレクトリとspecディレクトリのファイルを持ってきてArgsParser内に配置した。spec内の名前もasdfhujikoから変更した。 testディレクトリ下のTest::Unitも全部削除した。 ディレクトリ内はこうなった ArgsParser |-- History.txt |-- Manife

    RSpecでgemのtestを書いた - 橋本詳解
  • 最近いじった環境メモ - /Users/mizchi/workplace/

    Firefox Addon FEBE プロファイルをバックアップ FEBE :: Add-ons for Firefox Automaticaly Save Folder ドメインやファイル名で保存先を変更 FEBEのバックアップ先はDropboxに設定してある。 vimperator opener.js openやtabopenですでにタブを開いていた場合、そのタブにフォーカスを移動 参考:opener.js をちょっと変更してみた - Death to false Web browser! - vimperatorグループ 以下を.vimperatorrcに記述。コピペだけど liberator.echo("existed!"); だけ書き足してある。 javascript <<EOM (function () { let U = liberator.plugins.libly.$U;

    最近いじった環境メモ - /Users/mizchi/workplace/
  • 社内プレゼン会で発表してきました - 気がつけばベルトを着けている

    今日は社内の有志によるプレゼン会でした。 デブサミ2010と仮面ライダー勉強会で受けた刺激をぶつけるように、 プレゼンテーションzen片手に夜なべしてプレゼン資料を作成しました。 内容は、Firefox-addonの「vimperator」の紹介です 見た目は完全に…仮面ライダー勉強会やマスタージェダイ角谷さんのスライドのパク…ゲフ、ゲフン。所謂リスペクトです。オマージュです。 だいぶ空回りしてる感じですが、 奮発して購入したkehynoteがとても使いやすくて、 楽しく資料作成することが出来ました。 プレゼン発表はずいぶん久しぶりでしたが、とても楽しかったです。 ついでに興味があったslideshareも使い始めてみました。 よかったら見てやってください。 2010/03/02 追記 コメント欄でご指摘いただきました箇所を修正させていただきました。 operatorimperator o

    社内プレゼン会で発表してきました - 気がつけばベルトを着けている
  • 【レポート】システムトレードでプログラミング入門(前編) | ライフ | マイコミジャーナル

    システムトレードとは、プログラミングを中心に過去のデータから特定のパターンを見つけだし、利益の出るシステムを構築して運用することです。しかし、プログラミング未経験者がいきなり「プログラミングの勉強……」となると大半の人が挫折してしまいます。 まずここでは、数行の簡単なプログラムからオリジナルのチャートが描ける方法をご紹介し、また皆さんがこれからプログラムを構築するための考え方・方法などもご紹介いたします。 ハードルがここまで下がったプログラミング環境 ここでは、システム開発のプラットホームは、システムトレードに必要な全ての機能をオールインワンで備えたひまわり証券の「トレードシグナル」を使って説明をしていきます。トレードシグナルは、ティックから月足までのデータを使い様々な条件を想定したシステム開発、そして自動売買までも可能なプラットホームです。 トレードシグナルが登場する以前のシステム開発は

  • 怠け者だけどEvernoteのタグとノートブックの使い分けについて教えるよ | nanapi[ナナピ]

    怠け者だけどEvernoteのタグとノートブックの使い分けについて教えるよ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 皆さんEvernoteのノートの分類をどうしていますか。 タグを付けるか? ノートブックに分類するか?いろいろ試してみたものの上手くいかずに、悩んでいる方もいるのではないでしょうか? ここでずぼらな私の分類方法を紹介したいと思います。この方法を試してから2ヶ月ほどですが、特にシステムが破綻することはありませんでした。 タグとノートブックの違い その方法を

  • 「問い」を持って読む/あまりに基本的過ぎてあまり触れないこと

    文献を効率的にかつ深く読むためには、「問い」を持って読むことだ。 「問い」を持つものは、程度の差こそあれ、「答え」について予想を持っている。 たとえば、どんな条件を満たせば、答えと言えるのかについて(少なくともある程度)知っている。 だからこそ、「答え」に行き当たったとき、それが「答え」かどうかの判断が付く。 研究の成果として生みだされる文献は、それ自身の問いと答えを必ず持っている。 現代では、その文献が抱える問いと提示する答えは、タイトルや要約(アブストラクト)、序文などに明示されている。 すべて読まなくても、その文献を読むべきかどうか、判断が付くようにだ。 読むかどうかの判断は、当然読み手にゆだねられる。 自身の「問い」を持つ読み手は、こう問い掛けることで、その判断を付ける。 すなわち、「この文献は、自分がいま抱いている「問い」に答えることに、果たして役に立つのか?」。 役に立つと判断

    「問い」を持って読む/あまりに基本的過ぎてあまり触れないこと
  • 橋本商会 » mbed NXP LPC1768を買った

    rain_yukizoraが東京に来ていて、2人でスタバでmbedをいじったりした。 Basic StampやGainerのように、ブレッドボードに刺す事を前提にピンが裏に出ている。でもその時はブレッドボードを持ち歩いて無かったので、基板上のLEDとシリアル通信等を試した。ピンク色の物体は鞄の中でピンが折れないように基盤裏につけてる梱包材。 mbedはエディタとコンパイラがwebサービス側にあり、開発は全てwebブラウザ上で行う。そしてできたバイナリをダウンロードしてマイコンに書き込み、実行させるという謎の16bitマイコンボード。 開発言語はC++。どうやら高価な商用コンパイラとライブラリ群がサーバー側にあるらしい。 例えばHTTPClientのライブラリがあり、DNSなども解決してくれるのでtwitterに認証してtweetするとかが簡単にできたりする。40円ぐらいで売ってるEhter

    橋本商会 » mbed NXP LPC1768を買った
  • 深夜の居酒屋街に出没する猫たちを撮る! (1/2)

    都内のとある駅前から少しはいった路地。車が1台やっと通れるくらいの狭い道で居酒屋系の店が並んでいるような場所だ。 数年前、そこに突然が何匹も出現した。多分、誰かが捨てていったのである。困ったものだ。でも居酒屋街でべ物に困らなかったのか、近くに寺があったからか、無事生き延び、それどころか数も増えたりして現在に至る。 駅が近いので昼間はめったに見られない。もっぱら深夜である。居酒屋街だからか、深夜にべ物をもらったりしてるようなのだ。でも人通りは結構あり、酔っぱらいも歩いてるのでなかなか顔を出さない。その上、とても暗いのではなはだ撮影には向かないのだが、たまには挑戦してみるかとD90に明るいレンズを2用意して散歩してみたのである。 まずは塀の上。一番見つけやすい場所はここだ。人間の手はまず届かない高い塀なのでも余裕。多いときには3匹くらい並んでる。写真を見るとわかるとおり、塀の隣は墓地

    深夜の居酒屋街に出没する猫たちを撮る! (1/2)
  • 全ての高校生・大学生のために - chokudaiのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20100309/1268136348 高校時代の友人がこんな良エントリを書いてくれました。自分の場合はこんなに知性的な文章やら色んなアドバイスは出来ないけれども、あくまでも自分なりに書いてみようかな、と思います。元記事ばこれから大学に入学する新入生のために、となっていますが、あえてそこだけに絞ることもないかなぁ、ということで。就職に関しての意見をかなり交えていますが、就職活動等を行っていない人間なので、間違いはかなり多いかと思います。 大学とはどういったものか、を再認識する そもそも忘れがちなのは、「大学は学問をする所である」ということです。「学歴を作る所」ではありません。「そんな勉強なんてしたくない」、という意見を持っている人は多くいるかと思います。大学はモラトリアムを堪能するべきだ、サークル活動などに力を入れるべきだ、大学の勉

    全ての高校生・大学生のために - chokudaiのブログ