2015年5月22日のブックマーク (23件)

  • 「タカタ製」異常破裂…車解体時、金属飛び散る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は22日、タカタ製エアバッグを搭載したホンダ車が今月13日、解体される際、運転席のエアバッグの異常破裂を起こしていたと明らかにした。 国内で助手席用では数件の報告があるが、運転席用の異常破裂が発覚するのは初めて。 ホンダによると、異常破裂があったのは、2005年製の「フィット」。廃車となり、新潟県内の解体工場でエアバッグを人為的に作動させたところ、エアバッグ内部の金属部品がバッグを突き破って飛び散り、運転席の天井に当たるなどしたという。けが人はなかった。助手席側のエアバッグは正常に開いたという。 05年製のフィットについてホンダは、今月14日にリコールを届け出ていた。同社は「詳しい調査を進めている」としている。

    「タカタ製」異常破裂…車解体時、金属飛び散る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    助手席エアバッグはカットして部品用意できるまで客を待たせる事が出来たが、運転席側じゃなあ。代車用意して費用は後にタカタに請求か
  • 4代目ロードスター、気になるエンジン・ディテール : クルマのミライNEWS

    2015年05月21日21:00 4代目ロードスター、気になるエンジン・ディテール カテゴリエンジンマツダ・MAZDA yamamotosinya Trackback(2) 2015年5月20日13時、マツダ・ロードスター正式発表というわけで、これまで小出しにされてきた(といっても、ほとんどの情報は揃っている状態です)ND型ロードスターの全貌が公になったのでした。 ティザーイベントを重ねてきたロードスター。各種数字は発表済みだったので、個人的なサプライズはほとんどないというのが正直なところ。 なのではありますが、マツダが公開している以下の画像に興味津々。 専用クランクシャフト 直噴用キャビティ付きピストン 軽量フライホイール フライホイールは、いわゆるレスポンスに有利になるよう外周にちかい部分を削るなど軽量化しているということですし、ピストンの絵も直噴エンジンの肝といえるキャビティをアピー

    4代目ロードスター、気になるエンジン・ディテール : クルマのミライNEWS
  • インプレッサ・ハイブリッドのフェンダーモールとは : クルマのミライNEWS

    2015年05月21日05:21 インプレッサ・ハイブリッドのフェンダーモールとは カテゴリスバル・SUBARU燃費/電費 yamamotosinya Trackback(0) 今夏に発売という、スバル インプレッサ スポーツ ハイブリッドがディザーと先行予約を開始。 おそらく中身はXVハイブリッドに似た2.0リッターのワンモーターシステムで、公開されている内装画像などからして2.0 i-Sをベースとしていると予想するところ。 とはいえ、XVハイブリッドの登場から2年を経ていますから、システムとしてはなんらか進化しているのでありましょう。 といいますか、状況変化と合わせて、インプレッサのハイブリッドは、燃費よりもパフォーマンスにキャラを振っているのではないかと想像するところ。 とくに低速でモーターアシストを活用すれば、体感的にパフォーマンスアップが実感できますでしょうから。 そんなことを感

    インプレッサ・ハイブリッドのフェンダーモールとは : クルマのミライNEWS
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自転車とクルマの接触事故でクルマ側が異例の「無罪」に 【コラム】|コラム【MOTA】

    車道に飛び出してきた自転車とクルマの接触事故で高等裁判所は画期的な判決を出した。事故の原因は自転車の注意義務と認定。クルマ側を無罪としたのである。今までクルマとの事故は歩行者と同じ交通弱者と解釈され、自転車側が道交法を守らなくても過失を問われなかった。 ちなみに今回も地裁の判決は今まで通りクルマ側が悪いとされ、一審で終わっていればドライバーの過失運転致死罪ということになった。もちろん貴重な命が失われてしまったことは取り返しが付かないことながら、今後、痛ましい事故の再発を防ぐためにも、この判決を共有したい。 社会全体の流れとして、2015年6月1日から施行される自転車の交通違反取り締まりの厳格化とあわせ、自転車の交通マナーを国際基準並に引き上げるべきだと思う。結果的に自転車の事故を防止する効果を持つだろう。今まで自由過ぎた自転車からすれば反発する意見も出るだろうが、仕方ないこと。 ただし今回

    自転車とクルマの接触事故でクルマ側が異例の「無罪」に 【コラム】|コラム【MOTA】
  • 仕事、楽しいです(21日)

    朝からWRCの取材。ホテルまで迎えに行くからね、と言われて待ってたら、何と! サインツのコ・ドラだったルイス・モヤさんぢゃありませんか! 聞けばVWのアンバサダーを頼まれているそうな。こんなスゴイ人がアテンドしてくれるなんて驚き! これだけでラリー好きなら悶絶ですね~。 サービスパークでプレスパスを受け取り、いろんなチームを見て回る。そうこうしているウチ「ラトバラ選手のインタビューが出来ます」。WRCのTV見てる人なら何となく気がついてると思うけど、私の好きなタイプの乗り方をする選手です。クラッシュするけど、キレた走りは超魅力的。 スンゴク楽しかった、いや、良い取材だった。続いて「オジェ選手も時間を取ってくれるそうです」。あらま! 皆さんオジェのインタビューは難しいというけれど、これまた凄く楽しかった、いや良い取材だった。やっぱり優勝して嬉しいと屋根に乗ってハネちゃうそうな。後でチームから

    仕事、楽しいです(21日)
  • やっと自転車の正しい乗り方が普及する

    今まで自転車は好き勝手だった。交通法規を守らなくても捕まることなど無く、歩行者と接触したって逃げ得。一時停止を無視して自動車と衝突すれば、突如交通弱者になってしまい、被害者扱いだ。違法とされる飲酒運転だって現実的に咎め無し。これほど自転車が優遇されている国は世界中探しても存在しなかったほど。 それが突如国際水準になる。といっても内容は取り締まりの対象になる違反は以下の通り。いずれも社会的に考えれば当たり前のこと。大人なら教えて貰うような内容でなく、子供も小中高校で1時間程度の授業を行えば十分理解出来ることだろう。繰り返しになるけれど、今まで黙認されてきた方が不思議なほど。 1.信号無視 2.通行禁止違反 3.歩行者専用道での徐行違反等 4.通行区分違反 5.路側帯の歩行者妨害 6.遮断機が下りた踏み切りへの進入 7.交差点での優先道路通行車妨害等 8.交差点での右折車妨害等 9.環状交差点

    やっと自転車の正しい乗り方が普及する
  • 新型ステップワゴンと日本のチャイルドシート事情 [HONDA(ホンダ)] All About

    2リッター5ナンバーミニバンのメインユーザーは、チャイルドシートを2つ使うようなファミリー層だという。実際、ディーラーに新型ステップワゴンを見に来る人の多くが、2人以上のお子さんを育てているそうな。確かに今の日の法規でチャイルドシートを2脚以上セットしようとすれば、なかなか難しくなってくる。 なぜか? チャイルドシート1つなら、後席のどちらかにセットすればOK。しかし2つキチンと安全にセットしようとすれば困ってしまう。どんなタイプのクルマであっても、助手席エアバッグのカットスイッチを装備していない日車の場合(大半の欧州車は助手席にもセット可能)、チャイルドシートは2列目にセットするしかないのだ。 ちなみに3列目は安全性高いISOFIXの固定具どころか、チャイルドシートをセットするためのロック機能すら無し。そもそも追突事故を考えた場合、クラッシャブルゾーンが短い3列目シートは最も危険であ

    新型ステップワゴンと日本のチャイルドシート事情 [HONDA(ホンダ)] All About
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    「追突事故を考えた場合、クラッシャブルゾーンが短い3列目シートは最も危険である(日本の安全基準だと追突試験は不要)。追突で火災になり、3列目シートのお子さんが亡くなるという痛ましい事故は少なくない」
  • 信号止まるか止まらないか

    車の運転をしていると、信号が黄色になりそうな時、中途半端な位置で、止まるか、そのまま突っ切るか迷うことがある それで、ぎりアウトっぽくなってしまう時があって、もしパトカーいたら捕まっちゃうかもとヒヤヒヤしてしまう時がある 捕まりたくないので、気をつけていきたいと思う

    信号止まるか止まらないか
  • 通販の宅配トラブル減少へ 国民生活センターが全ト協へ要望|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    国民生活センターは3月26日、通信販売における宅配便トラブルを減らすために、相談事例やトラブルメール箱へ寄せられた情報を基に、運送事業・通販事業の両事業者団体へ のヒアリングをふまえ、消費者へのアドバイスと、事業者団体への要望を公表した。 通信販売が関わる宅配サービスでの相談件数は2014年度が260件(2月20日現在)で、前年同期比で33件増加している。 同センターでは、運送に関わる問題点として「不適切な荷扱いに関するものが目立つ」「配達日時に関する消費者のシビアな期待」を挙げ、消費者には「運送方法ごとの特徴や条件をふまえて検討した上で、確実な受け取り方法が選択できる通販事業者の利用を考えよう」「荷物の受け取り時、その場でまず外装などの確認を行い、外箱の破損などが見られた場合、運送事業者に運送状況について確認をしておく」などとアドバイス。 また、配達時のトラブルを防ぐため、全ト協に対して

    通販の宅配トラブル減少へ 国民生活センターが全ト協へ要望|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    「配達日時に関する消費者のシビアな期待」配達時間をシビアに期待するなら、その分をもっと運賃に上乗せすべきだと
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    実車搭載は5年後か、随分先だな。オスラムは既にレーザーヘッドライトをBMWやアウディの市販車に供給してるのに
  • 内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に:日刊工業新聞

    【名古屋】シマダマシンツール(愛知県豊川市、島田雅宏社長)は15日、2024年4月1日付でシチズンマシナリーの多軸自動旋盤事業を承継すると発表した。シチズンマシナリーが「Miyan... マイクリップ登録する

  • 【人とくるまのテクノロジー展15】マツダ ロードスター のこだわり「軽量化だけじゃない」 | レスポンス(Response.jp)

    5月20日の「人とくるまのテクノロジー展2015」初日、この日は新型『ロードスター』の発表会当日ということもあり、マツダのブースにはお披露目なった新しいロードスターが展示されていた。エンジニア向けの技術展とはいえ、新型スポーツカーに来場者は興味津々。ロードスターにはかなりの人だかりができていた。 あまり機械的強度が必要ない部品は、どんどん樹脂化へのシフトが進んでいる。インテークマニホールドはもちろん、今やカムカバーも耐熱性に優れた樹脂製だ。そこでエンジンルームの美観を整えるために樹脂製のエンジンカバーで全体を覆うのが一般的になっている。 ロードスターに搭載される「SKYACTIV-G」エンジンもその例外ではなく、『アクセラ』や『デミオ』などに搭載されているエンジンのカムカバーは樹脂製で、エンジンカバーで覆っている。ところがロードスターでは、あえてカムカバーを新たにアルミ合金製へと変更してい

    【人とくるまのテクノロジー展15】マツダ ロードスター のこだわり「軽量化だけじゃない」 | レスポンス(Response.jp)
  • 【CAPAS 2015 成都】自動車産業は「ゴー・ウエスト」…いま求められるアフターサービスの充実 | レスポンス(Response.jp)

    中国・四川省の成都で21日、「中国成都国際自動車用品&アフターマーケットサービスショー(CAPAS)」が開幕した。中国西南部へと拡大しつつある自動車産業の波に乗り、生産拠点を設けるメーカーと沿岸部ほか各地域からの参入を計るサプライヤーを結びつけることがねらいだ。 成都は、上海、北京に次ぐ大都市であると同時に、中国国内では北京、重慶に次いで3番目に自動車保有が多い都市。生産においても拡大を続けており、2014年は四川省だけで91万7000台の完成車を生産。2000億元市場へと成長している。これは前年比で16.6%増と、中国全土の平均伸び率9.5%と比べても高い成長率を示しており、四川省だけでなく中国政府としても大きな可能性を見いだしている。 2014年の開催に次いで今回が2回目となるCAPAS。テーマは昨年と同じく、「ゴー・ウエスト(西へ)」をかかげ、自動車産業の西南部への進出・拡大をサポー

    【CAPAS 2015 成都】自動車産業は「ゴー・ウエスト」…いま求められるアフターサービスの充実 | レスポンス(Response.jp)
  • 三菱樹脂、軽量強化熱可塑性プラスチックシートの生産工場をスロバキアに新設 | レスポンス(Response.jp)

    三菱樹脂の子会社のスイス・クオドラント社が、軽量強化熱可塑性プラスチックシート「サイマライト」の生産工場をスロバキアに新設したと発表した。 サイマライトは、軽量で吸音性に優れたガラス長繊維と熱可塑性プラスチック繊維の複合シートだ。自動車分野では、アンダーボディーシールドや天井材などの内装用途に使用され、静粛性向上や軽量化などに貢献。欧州プレミアムメーカーを中心に広く普及している。 クオドラント社はスイス、ドイツ、カナダ、日に生産拠点を持ち、グローバルに複合シートを供給しているが、近年、中欧および東欧地域に欧州、アジアの各自動車メーカーが進出。同社では、サイマライト事業を一層成長させるために、顧客へのアクセスが容易なスロバキアに生産拠点を新設した。 同社では新工場を複合シートのコア拠点と位置づけ、欧州における事業展開をさらに強化していく。 《纐纈敏也@DAYS》

    三菱樹脂、軽量強化熱可塑性プラスチックシートの生産工場をスロバキアに新設 | レスポンス(Response.jp)
  • 徹底検証で明らかにするトヨタの"本気"、成功と失敗史() @gendai_biz

    ここで、トヨタが「気」になって取り組んだことは成功したのか?「気」の成功と失敗史を見ていきたい。 成功 生産方法を根から変えたかんばん方式 1963(昭和38)年に「かんばん方式」と呼ばれる新しい管理方式を全工場で採用した。「かんばん」の指示に従って部品を作れば、常に必要数量だけが各工場間で受け渡されることになり、各工程における在庫は解消する仕組み トヨタは生産面において1950年代中盤から後半にかけて導入した「かんばん方式」を'63年に全工場で開始した。 かんばん方式とは生産計画を正確に遂行すべく、必要な部品やユニットを「必要な時に必要なだけ」供給するもの。トヨタでは生産指示票と呼ばれる品名などを記載したカードや表示板を噦かんばん器と呼んでいたためこの名前が付いた。 今では多分野で導入されているかんばん方式だが、今でいうサプライチェーンにも正確な動きが求められるという非常に難しいシ

    徹底検証で明らかにするトヨタの"本気"、成功と失敗史() @gendai_biz
  • 日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を|@DIME アットダイム

    先月、イタリアのランボルギーニは、同社の社内に一般ユーザー向けのクラシックカーの修理・復元の専門部門「ランボルギーニ・ポロストリコ」を設立した。ランボルギーニにしては、ちょっと遅すぎるぐらいかもしれない。というのも、ライバルのフェラーリはすでに2006年に同様の「クラシケ・フェラーリ」を、かつての自社鋳造部品工場跡地に設立しているからだ。 自社で製造後、ある程度の年月が経過したクルマの修理や復元を行なう事業は、イタリア勢より、むしろドイツ勢のほうが先に展開していた。メルセデス・ベンツでは、1993年に設立した「オールドタイマー・センター」が活動しており、同様にBMWは「BMWクラシック・センター」が、ポルシェは「ポルシェ・クラシック・パートナーシップ」が事業を展開。一般ユーザーからのクラシックカーの修理や復元の依頼に応えている。ちなみに、「BMWクラシック・センター」では、オンラインで部品

    日本の自動車メーカーは早急に“クラシックカー”部門の設立を|@DIME アットダイム
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    政府も自動車を文化と看做してないもんなあ。13年超えると嫌がらせのように増税して
  • タカタ、リコール費用はどれだけ膨らむのか

    恐れていた通り、タカタのエアバッグのリコール(無償回収・修理)がさらに拡大した。米国でのリコール対象は約3400万と従来から倍増し、史上空前の規模に膨らんでいる。 米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は5月19日、タカタがエアバッグの欠陥の存在を認め、全米規模でのリコール実施で合意に至ったと発表した。米国での発表を受けて株式市場は仰天。20日の株価は前日比で10%も下落した。 タカタは18日付けで4件の欠陥報告書をNHTSAに提出。その中で、エアバッグを膨らますインフレーターについて、高温多湿の環境に長期間さらされるなどした場合、ガス発生剤となる火薬が過剰燃焼し、インフレーターが破損する可能性があることを認めている。 破損のおそれがあるエアバッグは、ホンダやトヨタ自動車、米ビッグ3、独BMWなどの11社の自動車に搭載されており、合計3380万個に上る。だだし、このうち1570万個は、すで

    タカタ、リコール費用はどれだけ膨らむのか
  • 絶好調!ホンダ「S660」に見えた唯一の課題

    納車が10カ月先という異例の人気ぶり ホンダが放った新型の軽スポーツカー「S660」。多方面でニュースとなって久しい。軽自動車の常識からすると高価な車両体「198万円~」という価格設定ながら、月間販売目標である800台を大きく上回るセールスを記録中で、今から注文を入れたとしても納車は2016年3月以降という人気を誇っている。 かつてホンダが販売していた軽スポーツカー「ビート」というモデルがあった。「S660はビートの焼き直しだ」との声もあるが、S660の開発責任者である椋陵氏以下、開発陣は「ビートはホンダが誇るすばらしいクルマの1台ながら、S660を開発するにあたっては特別な意識はしなかった」ときっぱり口をそろえる。 とはいえ、軽自動車のスポーツカー、さらにオープンモデルであることからわれわれユーザーからすれば“再来”というレッテルを貼りたくもなる。 それを覆す確かなルーツがある。今か

    絶好調!ホンダ「S660」に見えた唯一の課題
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    カットスイッチ付けないのはメーカーの見識だと思うけど。イキがってカットして事故る馬鹿に対処する為にドアンダーのセッティングにされるより、介入前提で仕立てる現状のほうが良い
  • 進化するクルマ、全自動運転車が当たり前の時代へ

    BEVERLY HILLS, CA - FEBRUARY 22: CEO of Tesla and Space X Elon Musk attends the 2015 Vanity Fair Oscar Party hosted by Graydon Carter at Wallis Annenberg Center for the Performing Arts on February 22, 2015 in Beverly Hills, California. (Photo by Pascal Le Segretain/Getty Images)

    進化するクルマ、全自動運転車が当たり前の時代へ
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    自動運転車へシフトするのは中途半端な富裕層だよね。現在でも既に富裕層はショーファー雇って自ら運転する必要ないから
  • 車上荒らしのターゲットNo.1がトヨタのプリウスである理由とは?

    自動車から金品を窃盗する「車上荒らし」の被害は、車内に残した荷物だけでなく高価なタイヤ・アルミホイールやカーナビなどのカーアクセサリーにも及びます。近年、アメリカにおける車上荒らしのターゲットNo.1の座は、カーナビからなんと「プリウスのバッテリー」に移っているという驚愕の実態が明らかになっています。 ONLY ON ABC7News.com: Car battery thefts from hybrid cars, especially Prius' on the rise in San Francisco | abc7news.com http://abc7news.com/news/exclusive-car-battery-thefts-from-hybrid-cars-on-the-rise-in-san-francisco-/725532/ Daring Thieves Tar

    車上荒らしのターゲットNo.1がトヨタのプリウスである理由とは?
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/05/22
    バッテリに固有のコード設定しておいて交換時はディーラーの診断機で車両側のECUにそのコード登録しないと作動不可、みたいな盗難防止措置をしてなかったのね
  • BMW、「MINI クロスオーバー」に海と太陽をイメージした日本限定モデル