タグ

2023年3月20日のブックマーク (19件)

  • 1980年代にLAメタルの本場で活躍したギタリスト=KUNIの半生を追った映画が、TBSドキュメンタリー映画祭で公開 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    1980年代にLAメタルの場で活躍したギタリスト=KUNIの半生を追った映画が、TBSドキュメンタリー映画祭で公開 2023-03-09 Hard & Heavy Rock Photo by  William Hames LAメタル全盛期を迎えた1986年のアメリカ。そのシーンのど真ん中で、現地の豪華ミュージシャンらとともに作ったアルバム『Masque』で鮮烈なデビューを飾った、左利きのヘヴィ・メタル・ギタリスト──KUNI。 そんな彼の半生を追ったドキュメンタリー映画、 『KUNI 語り継がれるマスク伝説~謎の日人ギタリストの半生~』が、2023年3月17日(金)から始まる「TBSドキュメンタリー映画2023」にて上映される。 19歳で単身渡米し、全米デビューを果たしたKUNI。帰国後にプロデューサーとして音楽シーンを盛り上げた彼は、再びミュージシャンとしての活動を始めるが、201

    1980年代にLAメタルの本場で活躍したギタリスト=KUNIの半生を追った映画が、TBSドキュメンタリー映画祭で公開 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    『【東京】ヒューマントラストシネマ渋谷 3月22日(水)18:45~上映 :舞台挨拶予定 3月26日(日)14:15~上映 【大阪】シネ・リーブル梅田 3月24日(金)16:10〜上映 :舞台挨拶予定 4月5日(水)16:10〜上映』
  • オールマン・ブラザーズ・バンド抜きにストマンは語れない! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    “月曜の朝にさ、皆の気分が晴れるような音楽を毎週届けたいのよ。何かアイディアない?” そんな編集長の問いに、WEB担当Fはこう答えた───“月曜は「ストマン」一択ですよ”。そうして立ち上がった企画が、この“月曜朝のストーミー・マンデー”です。そして今回、やっときました、オールマン・ブラザーズ・バンド!! 言わずもがな、1971年の『フィルモア・イースト・ライヴ』での名演で、バッキングからソロまデュアン・オールマン&ディッキー・ベッツの絡みが最高。王道バージョンを改めて聴いてみましょう。 文=小出斉 デザイン=猪野麻梨奈 スタンダード化の立役者 Tボーン・ウォーカーのオリジナル、モダンに改変してヒットさせたボビー・ブランド版。「ストーミー・マンデイ」の東西横綱バージョンだが、同曲を広めたという点ではそれ以上に貢献したのがオールマン・ブラザーズ。 『フィルモア・イースト・ライヴ』では、演奏前に

    オールマン・ブラザーズ・バンド抜きにストマンは語れない! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
  • GRAPEVINEの鋭いバッキング・サウンドを生み出す田中和将の最新使用ギター5本 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    GRAPEVINEの活動中期から登場するテレキャスター 2007年前後に中古で購入したという、日焼けしたレイク・プラシッド・ブルーがクールなテレキャスター。「超える」(2007年)のMVが発表された頃から頻繁に使用するようになった1で、田中のギター・テック曰く“バンド・アンサンブルに馴染む音色が特徴”とのこと。ネック・プレートにはフリーダムカスタムギターリサーチ製のTone Shift Plateが採用されており、これを装着してから好みのサステイン感が得られるようになったという。コンデンサーも交換されているが、型番は不明。 2023年2月23日(木)@中野サンプラザホール公演でAmerican Vintage 60s Telecasterを使用した楽曲リスト ふたり – 『another sky』(2002年)収録マダカレークッテナイデショー – 『another sky』(2002年)

    GRAPEVINEの鋭いバッキング・サウンドを生み出す田中和将の最新使用ギター5本 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    レコーディングにメキシコのフェンダー使いまくってるのか
  • 【使える?】Amazon激安ギターピックアップ 調査第26回 シングルコイルインベーダータイプ 3PCS | ギターいじリストのおうち

    生涯5000以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

    【使える?】Amazon激安ギターピックアップ 調査第26回 シングルコイルインベーダータイプ 3PCS | ギターいじリストのおうち
  • グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは | VAGUE(ヴァーグ)

    グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは CAR & BIKE / COLUMN / LIFE & CULTURE / OTHER 2023-3-17 writer 会田肇 Yahoo!JAPANが提供する無料地図アプリ「Yahoo!マップ」が2023年3月にアップデートされました。主な改良としてはApple CarPlayに対応したことが挙げられます。スマホでGoogleマップを使っている人も多いですが、このYahoo!マップの使い勝手はどうなのでしょうか。実際に試してみました。 2023年3月のアップデートAppleカープレイに対応した「Yahoo!マップ」 Yahoo!JAPANは2023年3月3日、無料地図アプリ「Yahoo!MAP」のiOS版をApple Carplayに対応したと発表しました。 同時にYahoo!

    グーグルマップより使いやすい!? 3月にアップデートされた最新「無料地図アプリ」を試してわかった進化とは | VAGUE(ヴァーグ)
  • 生物の進化は決して後戻りしないと専門家、一見すると進化が逆行したように見える「退行進化」とは?

    天然の精密カメラと言える動物の眼球や、脳に匹敵するニューロンで8の足を自由自在に動かすタコの神経節など、生き物は驚くほど複雑な進化を遂げてきました。その一方で、盲目になった洞窟の動物や貝殻をなくした貝類など、一見すると進化が逆戻りしたかのような形態を見せる生き物もいます。そんな進化の不思議について、生物学者らが解説しました。 Does evolution ever go backward? | Live Science https://www.livescience.com/regressive-backward-evolution 科学系ニュースサイトのLive Scienceによると、生き物の中には「退行進化(regressive evolution)」という現象により、複雑な機能を失ってより単純な方向へと逆戻りしたように見える変化を遂げるものがいるとのこと。しかし、退行進化も前向き

    生物の進化は決して後戻りしないと専門家、一見すると進化が逆行したように見える「退行進化」とは?
  • 車に乗せて移動できる安価で自作可能な大気汚染測定デバイス「Flatburn」をMITの研究チームが発表、一般市民が大気汚染データを収集できるように

    大気汚染は人間の健康に深刻な悪影響を及ぼしており、世界保健機関(WHO)は世界人口の99%以上は基準値以上に汚染された空気を吸っていると報告しています。そこでマサチューセッツ工科大学・Senseable City Labの研究チームが、人々が大気汚染をより広く追跡できるようにするため、安価なオープンソースの移動式大気汚染測定デバイス「Flatburn」を発表しました。 Leveraging machine learning algorithms to advance low-cost air sensor calibration in stationary and mobile settings - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.atmosenv.2023.119692 GitHub - MIT-Senseable-City-Lab/OSC

    車に乗せて移動できる安価で自作可能な大気汚染測定デバイス「Flatburn」をMITの研究チームが発表、一般市民が大気汚染データを収集できるように
  • レゴがオープンソースのライブラリをコピペしてGPL違反をしていたことが判明

    レゴブロックで知られるデンマークの玩具メーカー・レゴの子会社が作成したソフトウェアに、オープンソースの3DCG作成ソフトウェアであるBlenderのライブラリが使用されていることが分かりました。当該ライブラリはGPL(GNU General Public License)の元で公開されているものであるため、ソースコードが非公開の製品に使用することはライセンス違反であると指摘されています。 On what version of Cycles is Bricklink Stud.io's Eyesight renderer based? - Cycles Development - Developer Forum https://devtalk.blender.org/t/on-what-version-of-cycles-is-bricklink-stud-ios-eyesight-rend

    レゴがオープンソースのライブラリをコピペしてGPL違反をしていたことが判明
  • 日本人が「絶滅」する前に…政治家もマスコミも誤解している、人口減少「本当の対策」(河合 雅司)

    「出生数80万人割れ」という衝撃的なニュースの余韻が残る中、3月14日に超党派の「人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟」が設立された。 この議連は何を目指すのか。人口減少問題にはどのような対策が求められるのか。ベストセラー『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日で起きること』著者で議連の特別顧問に就任した河合雅司氏が明かす。 人口減少問題という「超長期国難」 自民党、公明党、立憲民主党、日維新の会、国民民主党など超党派の国会議員による「人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟」(人口減少戦略議連)が発足した。 会長に就任した野田聖子前こども政策担当相は設立総会で「(当面の)人口減少に備えて今から何をしていくのかしっかり考えたい」と述べるとともに「具体的な答えを出していきたい」とあいさつした。 この議連は、拙著『未来の年表』で提唱した「人口減少対策会議」構想に賛同する一部の国会議員有

    日本人が「絶滅」する前に…政治家もマスコミも誤解している、人口減少「本当の対策」(河合 雅司)
  • aiwaがギター型の新コンセプト電子楽器「aiwa play」発売 | Gadget Gate

    JENESIS(株)は、aiwaブランドより、独自システムによって誰でも簡単に音楽を演奏できるようにしたという新コンセプトの電子楽器「aiwa play RX01」を直販サイトで発売した。価格は37,800円(税込)。 aiwa play RX01 ギターのような形をしており、ギターで言うところのネック部(左手で持つことになる細長い部分)に配置されたテンキーをひとつ押さえるだけでコード(和音)を鳴らすことができるというもの。アコースティックギターやエレキギター、ピアノにシンセサイザーなど20種類の音色を内蔵しており、また、演奏方法もストラム(はじく)/ヒット(叩く)/タッチ(触れる)/押すという4種類を用意している。 実際に演奏した様子 なお、機はInstaChord(株)が開発・展開している「インスタコード」の普及モデルという位置づけ。今後は、より音色を細かくカスタマイズできたりMID

    aiwaがギター型の新コンセプト電子楽器「aiwa play」発売 | Gadget Gate
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    ギターフリークスのコントローラーみたい。
  • 知りたい病気の闘病記を的確に検索、奈良先端科学技術大学院大学が開発

    奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科の荒牧英治教授らは、患者の療養生活の支えとなる知りたい病気の闘病記などを的確に検索できる新システム「病の体験記サーチ」を開発、運用を始めた。 さらに、病気と向き合う人の支えになった図書を広く募集する「心に残った一冊アンケート」を定期的に実施し、応募者の紹介文とともに閲覧できるようにした。 病気の闘病記は同じ病気で苦しむ患者を勇気づけたり、闘病生活に参考情報を与えたりする。しかし、個々の闘病記は図書名だけだと何の病気に関するものなのか分かりづらいことが多く、目的に合う図書を探すのが難しかった。 参考:【奈良先端科学技術大学院大学】知りたい病気の療養生活に関する図書を的確に検索できる「病の体験記サーチ」を運用開始~利用者の情報ニーズに寄り添った項目を盛り込み選択の幅を広げるシステムを開発~(PDF

    知りたい病気の闘病記を的確に検索、奈良先端科学技術大学院大学が開発
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    これいいな。病名で調べても病院か医療サイト、変なアフィサイト多くて闘病記録ってあまり出てこない気する。自分は病院指定されて入院したことあるから、病院名よりも心構えとか術前の心境とかを知りたかった。
  • ミサイル発射に備え県内も警戒体制(新潟県) | NNNニュース

    【お花見グルメ】満開のサクラも”花より団子” 花見客に人気のサメグルメ!? 上越地域に残る”サメ文化” 《新潟》 シーズン真っ盛りの「お花見」。 満開のサクラをさらに楽しませてくれるのが“お花見グルメです。 ”観桜会が開かれている新潟県の上越地域では江戸時代から続くある文化が花見客の胃袋を満たしてくれます。

    ミサイル発射に備え県内も警戒体制(新潟県) | NNNニュース
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    食べて大丈夫なのか
  • 「打席でボールが止まって見える」は本当!? 千葉大研究で確認 | NHK

    「あ!湯飲みが…!」 こんな時、スローモーションで見えること、ありませんか? 「野球でボールが止まって見えた」「交通事故の瞬間がゆっくり見えた」というのと同じ現象だそうです。 この現象を研究する心理学の専門家に取材すると、人間の隠れた能力を引き出せる可能性が見えてきました。 (研究で「ブラウン管」のモニターが使われている理由について追記しました) (千葉放送局記者 岡基良) 実験で“謎の現象”解明へ 私たちが訪ねたのは、千葉大学大学院人文科学研究院の一川誠教授です。 この現象を解明しようと、人の認知機能を試す実験を行っています。 一川教授(左)と共同研究者で大学院生の小林美沙さん(右) 実験では、被験者に人の顔写真を2枚連続で見せます。 はじめにカラーで1秒間見せたあと、色合いを落とした同じ写真を一瞬だけ見せ、色合いを落とした方の写真を目で確認できたかどうか尋ねます。 (※こちらのデモ動

    「打席でボールが止まって見える」は本当!? 千葉大研究で確認 | NHK
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    チャリで停車中に車に衝突されたときスローモーションって訳じゃないけど運転手の顔ははっきりと見えた経験がある。それより千葉大学のこのモニタ、一躍時の設備だな。
  • 社会人が大学院に行って、失敗しないために...

    近年は、社会人が大学院に進学することも珍しくない。政府が社会人のリカレント教育を進めているからだ。だが、学問作法がわからず、うまくいかないケースも少なくないという。 書「社会人のための文系大学院の学び方」(青弓社)は、社会人院生が陥りがちな「落とし穴」を指摘し、ゴールにたどり着く方法を指南している。 「社会人のための文系大学院の学び方」(齋藤早苗著)青弓社 著者の齋藤早苗さんは、徳島大学卒業後に民間企業や職能団体などで約20年間働いたあと、一橋大学大学院社会学研究科修士課程に2年間在籍し、修了後は大学院受験予備校で小論文の講師を務めた。さらに2018年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程を修了。著書に「男性育休の困難」がある。 大学院はカルチャーセンターではない 齋藤さんが見てきた社会人院生には、以下のような特徴があったという。 ・大学院を、カルチャーセンターや公開講座の延長線上だと考

    社会人が大学院に行って、失敗しないために...
  • 60歳で始めてもOK! 「死ぬリスクを減らす」…「タバタトレーニング」の効果がスゴすぎた!(田畑 泉)

    治療への応用にもつながる また、スポーツ科学は、ある程度医学の領域を含んでいます。 例えば糖尿病の話をしますと、事で摂取した糖の8割から9割は、筋肉が処理します。その点糖尿病というのは、筋肉の病気だと考えることもできます。1990年頃まで、医学界では筋の研究があまり進んでいませんでしたが、スポーツ科学で行われていた筋肉の研究が、糖尿病治療に非常に貢献しています。 筋肉が血液中にある糖をどうやって取り込んでいるかというと、グルコーストランスポーター(骨格筋ではGLUT4:グルット・フォー)という運び屋が筋肉の表面にあれば、糖を取り込むことができます。血液中の糖が増えるとインスリンというホルモンが分泌され、GLUT4が、筋細胞内から筋膜へ移動して、糖を取り込みます。 運動もGLUT4を細胞内から筋膜へ移動させることにより糖の取り込み量を増加させます。また、トレーニングによってGLUT4が増え

    60歳で始めてもOK! 「死ぬリスクを減らす」…「タバタトレーニング」の効果がスゴすぎた!(田畑 泉)
  • ほぼ同時に咲く花 モクレンとコブシの見分け方は?

    暖かくなり春の息吹を感じるようになると、白く目立つ花を見かけるようになります。春を象徴する花の、モクレンやコブシも春に欠かせない花です。 モクレンには紫の花を咲かせる種類もありますが、白い花を咲かせるハクモクレン(白木蓮)とコブシ(辛夷)は、見分けがつかないほど似ています。 春にほぼ同時に花を咲かせるハクモクレンとコブシの特徴と見分け方を、日花の会研究員の小山徹さんに伺いました。 モクレンは、モクレン科モクレン属の落葉広葉樹です。モクレンといえば紫色のシモクレン(紫木蓮)と白色のハクモクレン(白木蓮)が一般的ではないでしょうか。 「どちらも中国原産ですが、シモクレンとハクモクレンは花の色以外にも大きく異なります。シモクレンは樹高4~5mほどの中高木で、根元から数の茎が立ち上がる“株立ち”になりやすい木です。 一方のハクモクレンは樹高20mにも達します。どちらも日に古くから渡来しており

    ほぼ同時に咲く花 モクレンとコブシの見分け方は?
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    くノ一ツバキの胸の内のお気に入りキャラ(違う)
  • 岸政彦編『東京の生活史』書評|誰にでも作れたかもしれないが、誰も作ろうとしなかった本 - The Bookend

    ほとんど奇跡のように存在し、なかば事故のように分厚いこの書物を先ほど読み終えた。読み終えた、という言い方が正しいかどうかさえ、正直よく分からない。ある意味では「聞き終えた」とも言えるし、「語り終えた」とさえ言えるかもしれない。 それどころか、150人の聞き手を公募し、約480人もの応募のなかから抽選などで絞り込みを行い、それぞれの聞き手が東京に住んでいる人、住んだことのある人などから生活史の聞き取りを行い、50000字や60000字に及ぶそれぞれの語りを文字に起こし、10000字以内に編集をかけ、それを一冊のにまとめ上げたという途方もない舞台裏を「あとがき」を通して知ってしまうと、いや、自分はこのを最後まで読み終えることで、当の意味でこのを「作り終えた」んじゃないかという気さえしてくるのだ。 そんな途方もないにどのような評が可能なのかさっぱり分からないままこの文章をとりあえずは書

    岸政彦編『東京の生活史』書評|誰にでも作れたかもしれないが、誰も作ろうとしなかった本 - The Bookend
    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    前図書館でみかけた攻撃力高そうな本だ。この厚みで内容が公募による普通の人150人の人生をまとめたものという点も特異性が高い。
  • デジタル環境での日本語入力にまつわるちょっとマニアックな話

    馬場 久志 『仕事力を高めるデジタル文章術』(河口鴻三、日経済新聞出版社)を読んだのをきっかけに、最近考えたことや行なったことを書いてみます。といっても、書評ではありません。 日語とITに関する少々マニアックな内容ですので、適宜、ググるなり流し読みするなりしてくださいませ。 ■手書き派? キーボード派? 突然ですが、この星空文庫に投稿するような文章を書くとき、あなたは紙とペンで書きますか? それとも最初からPCなどにキーボードで入力しますか? 僕は昔から手書き派です。学生時代はルーズリーフにシャーペンという組み合わせが常だったため、授業以外で何らかの文章を書くときにもそれらを使うのが自然な流れでした。それに、言葉をひねり出すのにかかる時間が手書きのスピードにちょうど合っていたという事情もありました。 社会人になってからも、趣味で文章を書くときにはルーズリーフを使い続けて今に至ります。

    oioiKoKoRodayo9
    oioiKoKoRodayo9 2023/03/20
    署名とか必要な場合くらいしか手描きって使わなくなったな
  • 推しが写真集を出すことになったのでAIに相談した。 - That Means A Lot

    推しが写真集を出す*1。それはたいへんおめでたいことである。 その推しは、キラキラの笑顔を振りまきながら歌もダンスもバキバキにこなすインテンシティの高さだけでなく、ファンの目に触れるところでは精一杯アイドルをする献身性あふれるハードワークが持ち味だ。その様を見てtwitterで「スーパーアイドル」と呼んだら既出表現で驚いたのだが、つまりは誰もが認めることの裏返しだろう。 写真集を出すということは、頑張りがひとつ報われたようなものだ。 告知があった夜は最初は素直におめでとうと思って、その日は寝た。 しかし朝起きて、水着姿の表紙や、オフショットが載った告知ツイートを見たとき、得体の知れない感情が押し寄せてきた。もっと自分にムキダシで向き合わうと、心拍数が一気に上がり、クラクラした。最初はアニメや漫画のように鼻血が出るほど興奮しているのかと思ったがどうも違う。脳天にイナヅマを喰らったような感覚の

    推しが写真集を出すことになったのでAIに相談した。 - That Means A Lot