タグ

ブックマーク / newspicks.com (84)

  • マスクは言った「僕のこと、まともな人間には見えないだろ?」

    2015/9/11 次なる「スティーブ・ジョブズ」として、電気自動車、ロケット開発の分野でイノベーションに突き進む男、イーロン・マスク。「人類の火星移住を実現させる」という壮大な野望を抱く男は、どのようにして生まれたのか。いじめにあった少年時代、駆け出しの経営者時代から、現在のテスラモーターズ、スペースXの経営まで、希代のイノベーターの人生を、ブルームバーグ・ビジネスウィークのアシュリー・バンス記者が徹底取材。全米で話題沸騰の著書『イーロン・マスク 未来を創る男』の日語版の一部を発売に先んじて公開する。 マスクとのディナー 「僕のこと、まともな人間には見えないだろ?」 シリコンバレーの高級シーフードレストランでゆったりとディナーを楽しんだ後、イーロン・マスクがそう問いかけてきた。 その日、私はマスクとディナーを約束していた。待ち合わせにやってきたマスクは、革にデザイナーズブランドのジー

    マスクは言った「僕のこと、まともな人間には見えないだろ?」
    okad
    okad 2015/09/11
  • 佐山展生 vs. 堀江貴文、コンサルの新潮流、日本の成長戦略、ざっくりASEAN

    2015/7/31 Coming Soonでは毎月のおすすめコンテンツを一挙紹介。8月は、スカイマーク再建をめぐる佐山展生氏と堀江貴文氏の激論「どうなる、スカイマーク再建」を掲載。そのほかにも、「コンサルティング業界の新潮流」「世界No.1 vs. 日No.1」「ソニーの生きる道」「グローバル・メディア・再編」「シャオミ」「東芝再生論」「大企業スライドストーリー」など、国内外の注目企業にもスポットライトを当てます(合計20企画を予定)。「日の成長戦略」「ざっくりASEAN」「月刊ASEAN」などの政治経済関連コンテンツに加え、「若手執行役員の思考術」「LINEの仕掛け人、イノベーションを語る」など、マネジメント関連の企画も掲載します。 Pick 1:激論 佐山展生 vs. 堀江貴文 どうなる、スカイマーク再建【8月5日(水)スタート。9日連続】 堀江貴文氏とインテグラルの佐山展生氏は、

    佐山展生 vs. 堀江貴文、コンサルの新潮流、日本の成長戦略、ざっくりASEAN
    okad
    okad 2015/07/31
  • 藤田晋「スマホ時代の勝者の条件」

    2015/7/27 特集の第24回に登場したネット大手、サイバーエージェントの藤田晋社長。その回では、藤田氏の肝入りでスタートした音楽配信サービス「AWA」の展望を語ってもらったが、今回のテーマはスマホ時代における「勝者の条件」。ネットビジネスが日で勃興した2000年前後から業界をリードする藤田社長が、企業として、個人として、勝ち残るために必要なことは何かを語る。 動画にゴーサインを出した理由 ──「AWA」で音楽ビジネスに参入しましたが、今は動画の注目度も高まっています。秋には動画のサブスクリプションサービスの命である「ネットフリックス」が上陸しますが、動画のポテンシャルをどう見ていますか。 藤田:前提として、スマートフォンがあった時代とない時代では、話がまったく違います。 過去を振り返ると、動画配信はどの会社も当に何度も失敗してきたんですよ。映像の再生という面では、ガラケーでは

    藤田晋「スマホ時代の勝者の条件」
    okad
    okad 2015/07/31
  • スマートニュース創業者・鈴木健「スマホの未来にやってくる2つのトレンド」

    2015/7/28 30日連続の大型特集「2020年のモバイル」の最終回は、スマートニュース(SmartNews)の鈴木健CEOが登場。『なめらかな社会とその敵』の著者でもある鈴木氏は、経営者でありながら、研究者、思想家としての顔も持つ。東京大学大学院時代は人工生命を研究し、「PICSY」という仮想通貨も考案するなど、メディアの枠を超えて活動。インタビューは、モバイルの分野に限らず広範囲におよんだ。スマホの秘める可能性からニュースアプリの将来、果ては人工知能まで。国内外で存在感を示すモバイルキューレションメディアのパイオニアが90分間、語り尽くした。 スマホの未来は「リモコン化」と「ハブ化」 ──連載は「2020年のモバイル」というテーマですが、スマートフォンの未来を考えるうえで、どんなトレンドが生まれると思っていますか。 鈴木:スマホの未来について言えば、2つ大きなトレンドがあります。

    スマートニュース創業者・鈴木健「スマホの未来にやってくる2つのトレンド」
    okad
    okad 2015/07/28
  • クックパッドが仕掛ける、“プロ不要”のマーケティング革命

    2015/7/26 料理レシピ専門サイトとして、圧倒的な地位を築いている「クックパッド」。広告と会員収入を柱とする同社のビジネスの中で、次なる柱として注目を集める事業がある。品・小売分野のマーケティングを根から変えうる、新規事業のインパクトと進化を探る。 会員、広告に続く「第三の矢」 料理レシピ専門サイトとして、急成長が続くクックパッド。今年3月時点で、レシピ数は200万種類、のべ月間利用者数は5251万人を突破した。今や、日料理シーンにおいて欠かせないインフラとなっている。 同社の主な収入源は「有料会員収入」と「広告収入」だが、それに続く3目の柱として、注目を集める事業がある。それが、「買物情報」だ。2015年第1四半期(1〜3月)の売上高は1600万円とまだ小粒だが、成長ポテンシャルは大きい。 「買物情報事業」の中心は、小売店向け特売情報の「有料サービス」。詳細は後述するが、

    クックパッドが仕掛ける、“プロ不要”のマーケティング革命
    okad
    okad 2015/07/27
  • 世界を変えられるのはどんな人? 元アップル社長・前刀氏がスティーブ・ジョブズらから学んだこと (ログミー)

    スティーブジョブズ「Follow your heart and intuition.自分の心と直感に従え」という。過去は変えられないが、未来は変えられる。

    世界を変えられるのはどんな人? 元アップル社長・前刀氏がスティーブ・ジョブズらから学んだこと (ログミー)
    okad
    okad 2015/07/15
  • 教育界に破壊的イノベーションを仕掛ける7人の男たち

    大学受験産業は右肩下がりだ。少子化によって大学入学のハードルは下がり、浪人生の数は減少する一方だ。その象徴が、2014年の代々木ゼミナールの大規模閉鎖と言える。もはや「日々是決戦」と唱え、200人の大規模教室で一斉に授業を受けるのは時代遅れとなった。 業界がじりじりと縮小していく中、台頭しているのがeラーニングだ。PCやスマートフォンを通じて受講できる便利さもあり、注目が高まっている。「今でしょ!」で有名な林修氏が所属する「東進ハイスクール」、通塾型の衛星予備校がいち早く取り組んでいる。

    教育界に破壊的イノベーションを仕掛ける7人の男たち
    okad
    okad 2015/06/28
  • 3年で年間売上2億円から80億円に。会社を急成長させる方法

    ビジネスは「1.0→1.1」ではなく、「2.0→3.0」のように進む階段を毎年つくっていかないと、急成長ができないのです。 というのは当にその通りで、今あるサービスを良くするために毎日PDCAを回して細かな改善をすることはとても重要だけど、「あるべき姿」から逆算して、既存の物をぶち壊すくらいの大きな変化をさせない限り、急成長はないと思う。サービス大きくなると恐怖でそれができなくなる。

    3年で年間売上2億円から80億円に。会社を急成長させる方法
    okad
    okad 2015/06/26
  • ブルーボトルコーヒー、創業者が語る「代官山出店中止」の理由

    2015/6/8 6月4日、カリフォルニア州に拠地を構えるブルーボトルコーヒーが7000万ドル(約87億円)の出資を受けたことを発表した。主な出資者は、資産運用会社のフィデリティ・マネジメント・アンド・リサーチなどだ。ブルーボトルコーヒーは、個人投資家からさらに500万ドル(約6億円)の投資を集める意向を示している。 「おカネ」はタンクに注ぐガソリン 件に関し、ブルーボトルコーヒー創業者ジェームス・フリーマンは全社員に宛てて、以下のメールを送った。 「おカネ」をいただくのが、事業を評価してくださる投資家からなのか、コーヒーを買ってくださるお客さまからなのかにかかわらず、「おカネ」は私たちにとって目的ではありません。「おカネ」は、すべての人に素晴らしいコーヒー(それとパン!)をお届けするための手段です。 「おカネ」はタンクに注ぐガソリン。つまり、長期的な計画を立てたり、コーヒーの品質やス

    ブルーボトルコーヒー、創業者が語る「代官山出店中止」の理由
    okad
    okad 2015/06/15
  • 最新スタートアップの失敗事例100選 (PairPair)

    成功事例ばかりに目が行くので、失敗事例を見まくって学ぶという修行をしたいところ。 研究者としては、失敗事例はなかなか語ってくれないので、調べにくい。 記者の方々としても、取材拒否もあるだろうし、難しいのだろう。 大企業の失敗を洗いざらいしても複合的な要因で責任のなすり付け合いなので、 こうしてスタートアップの事例から学ぶ方がどこか前向きで、ためになりそう。

    最新スタートアップの失敗事例100選 (PairPair)
    okad
    okad 2015/06/15
  • グーグルについてすべての人が知っておくべきこと

    okad
    okad 2015/05/29
  • リーダーは「ミッション」を最も大切にしなければならない

    2015/5/20 スターバックスコーヒージャパンの元CEO・岩田松雄氏が「リーダーシップ論」を語る。リーダーとは無縁と考えている人にこそ、伝えたいメッセージとは。数々の著書を発表してきた岩田氏のエッセンスが込められた全2回。 第1回:誰でも頑張れば「リーダー」になれる 高校から始めた野球で裏方を務めた日々 「リーダー」と聞いて皆さんは、どんなイメージをお持ちになられますか。たとえば、過去には甲子園にも出場したこともある高校の野球部キャプテン、といえば、皆さんはどんな印象でしょうか。 小学校の頃から野球ができて、どこに行ってもいつもキャプテンを務めてきて、野球以外の場でもリーダーシップを期待される。そんなイメージではないでしょうか。 実は、私は高校時代、そんな高校のキャプテンを務めていたのでした。といっても、皆さんがお持ちのイメージとは、私のそれまでがずいぶん違っていたことに、驚かれると思

    リーダーは「ミッション」を最も大切にしなければならない
    okad
    okad 2015/05/21
  • DeNA守安功「“失敗したら死ぬ”覚悟で自動車事業に参入します」

    2015/5/13 5月12日、ディー・エヌ・エー(DeNA)の2014年度(2015年3月期)通期決算発表の席上で、新たな動きが明らかになった。それが「オートモーティブ事業への挑戦」。ゲームメーカーであるDeNAが自動車産業へ参入する。日からモータリゼーション2.0を実現しようとするプレーヤーがついに現れた。果たしてその動機は? どのような事業が展開されるのか? 勝算は? NewsPicks編集部は、決算会見終了後の守安功社長を直撃。思いつく限りの「?」をぶつけた。 ──自動車領域への参入。具体的に何を手がけますか。 それが昨日(5月12日)発表したZMPとの合弁会社の立ち上げです。「Robocar」など次世代自動車やセンシング技術に強いZMPと組み、ロボットタクシー事業をきっかけに自動車領域へ参入します。 ──どういった経緯で合弁会社を立ち上げることにしたのですか。 オートモーティブ

    DeNA守安功「“失敗したら死ぬ”覚悟で自動車事業に参入します」
    okad
    okad 2015/05/14
  • バズフィード急成長の秘密と、迎え撃つ老舗メディアの変貌

    2015/3/18 今年、日は放送開始から90周年を迎える。その節目を記念して、NHKで「放送記念日特集  放送90年  歴史をみつめ未来を開く」(3月21日午後11時~総合テレビ)が放送される。当連載では、番組の取材陣、出演者への取材などを通して、4日連続でメディア・ジャーナリズムのこれまでとこれからを考える。 第1回目と第2回目のテーマは、海外のメディア最新事情。NHKの番組取材班は、年2月下旬~3月上旬、激変する米国メディア業界の最前線を追った。第1回目は、BuzzFeed、ロイター、ニューヨーク・タイムズなどを取材した上松圭ディレクターに、現地取材で実感したことなどを率直に語ってもらった。 BuzzFeedの記事は“人”でなく“機械”が選ぶのか? この10年、放送業界は“ネットの躍進”によって自らの存在意義を問い直されることになりました。さらに、スマートフォンの普及によって、

    バズフィード急成長の秘密と、迎え撃つ老舗メディアの変貌
    okad
    okad 2015/05/11
  • なぜJTの自動販売機事業の売却先が注目されるのか

    2015/4/18 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、この1週間の注目ニュースをピックアップ。土曜日は、NewsPicks内で注目されたビジネス・経済に関わるニュースをSPEEDAアナリストがピックアップ。コメントとともに紹介します。 Pick 1:清涼飲料と自販機ビジネス “JTの飲料自販機事業、ビール3社が買収名乗り” 日経済新聞(2015年4月14日) 今週は日たばこ産業(JT)の自動販売機事業の売却先に注目が集まった。報道によると、JTは同事業の売却にあたり入札を検討、サントリーホールディングス、アサヒグループホールディングス、キリンホールディングスの3社が名乗りを上げたとしている。 JTの飲料といえば「桃の天然水」や「Roots」を思い浮かべる人も多いだろうが、ここでの焦

    なぜJTの自動販売機事業の売却先が注目されるのか
    okad
    okad 2015/04/20
  • ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ

    2015/4/20 2014年10月に誕生したKADOKAWA・DWANGO。老舗出版社とIT企業という異色タッグのカギを握るのは、コンテンツを創る編集者、プロデューサーの存在である。出版業界とIT業界は似ていると語る川上会長。「なぜ編集者にプログラミングを学ばせるのか」「なぜ編集者はこれからいちばんえる仕事なのか」「これからの編集者にもっとも必要な能力は何か」。川上会長が「ネット時代の編集者像」を語り尽くす。 「セルフプロデュース」ができないと生き残れない ──はじめに、川上さんは「ネット時代の編集者像」を考えるにあたって、どこがポイントになると思いますか。 川上:の出版ということにおけば、たとえば「Kindle」などで個人がを出すことが可能な時代ですよね。堀江(貴文)さんみたいな人は、メルマガでビジネスをやっているわけで。そんな時代に「出版社の役割って何だろう、編集者の役割って何

    ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ
    okad
    okad 2015/04/20
  • 全財産を失った14人の著名人

    okad
    okad 2015/04/14
  • リンクトインが、最強のビジネスメディアになる日

    2015/2/17 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、この1週間の注目ニュースをピックアップ。火曜日は、世界と日のメディア・コンテンツ・マーケティング関連のニュースをコメントとともに紹介します。 リンクトイン=広告? 先日、プロのマーケターと事していた際、「今、BtoBのマーケティングで、もっとも効果の高いメディアは何ですか」と聞いたところ、「リンクトイン」との答えが返ってきた。 リンクトインと言えば、ビジネス系SNSの大御所。ビジネスパーソンのプラットフォームとして、圧倒的な地位を築いている。ただし、リンクトインと聞いて、広告、マーケティング、メディアというキーワードを想起する日人はまれだろう。 「リンクトイン=広告?」という謎が頭によぎっていたときに出会ったのが、『現代ビジネ

    リンクトインが、最強のビジネスメディアになる日
    okad
    okad 2015/04/02
  • 世界で最も攻めるメディア、「Vice」を率いるパンクな男

    2015/3/10 今週のWeekly Briefingでは、以前も軽く取り上げた新興メディア「Vice」に関するニュースをピックアップする。 Pick 1:Viceを率いる男は、センシュアリスト(好色家) Christopher Ross, “A Day in the Life of Vice Media’s Shane Smith” Wall Street Journal(2015年3月3日) 今、世界で最も攻めているメディアはどこか? その筆頭に上がるのが、バズフィードとVice(ヴァイス)だろう。ただし、バイラルメディアとして名を馳せるバズフィードに比べ、Viceの全貌はちょっとわかりにくい。特に日では、まだその存在感は薄い。 Viceとはどんなメディアなのか。その20年にわたる歴史を簡単に振り返ろう。 1994年、スルーシュ・アルヴィ、シェーン・スミスが、カナダのモントリオール

    世界で最も攻めるメディア、「Vice」を率いるパンクな男
    okad
    okad 2015/03/12
  • 渋谷区「同性カップル」認める方向、日本企業「LGBT」との接し方

    2015/2/18 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、注目ニュースをピックアップ。水曜日は、ワークスタイルに関わるニュースをコメントとともに紹介します。 “世田谷区も同性カップル認める施策検討 渋谷区に続き” 朝日新聞(2015年2月15日) “同性カップルでも「結婚に相当」の条例案、なぜ生まれた? きっかけつくった渋谷区議に聞く【LGBT】” ハフィントンポスト(2015年2月17日) 渋谷区は12日、同性カップルに「結婚に相当する関係」を法的に認める証明書を発行する計画があると伝えた。条例案は、3月の初めに議会に提出され、早ければ、新年度4月1日から有効となる予定。これを受け、世田谷区の保坂展人区長は15日、「世田谷区としても具体的に何ができるか答えを出すべく準備している」と同区で

    渋谷区「同性カップル」認める方向、日本企業「LGBT」との接し方
    okad
    okad 2015/02/23