前回までのあらすじ MSIの黒田さん wrote in About Scheme: 「Schemeじゃまともなマクロが書けないでしょう」 Shiro wrote in Scheme:マクロ:CommonLispとの比較: 「Schemeではhygienic macroという形でその問題を解決してます」 MSIの黒田さん wrote in GaucheNight: 「でもR5RSではセマンティクスが文字の並びで定義されてるんだから、S式の操作でプログラム生成をするマクロとは相容れないんじゃないの」 何が問題なのか Shiro(2007/05/16 04:43:15 PDT追記): 論点がわかりにくいという話があったので最初に整理しておきます。 R5RSにおいて、Schemeの正式な構文は 7.1節に、 基本構文(lambda、if、set!、関数呼び出し、変数参照)のセマンティクスは 7.2