〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表) 内閣府法人番号 2000012010019 © Cabinet Office, Government of Japan
平成22年12月24日 公表 の項目は、政府統計の総合窓口「e-Stat」掲載の統計表です。 ※ 『e-Stat』とは? ※ 統計データベースの利用方法 結果表へ PDFファイルはこちら(PDF:887KB) 1 1世帯当たりの消費支出は,前回調査(平成16年)に比べ6.0%の減少 二人以上の世帯の平成21年9月~11月の1か月平均消費支出は,1世帯当たり300,936円。 平成16年と比べると名目で6.0%(年率1.2%)の減少,消費者物価の変動を除いた実質で6.1%(同1.3%)の減少。 二人以上の世帯の1世帯当たり消費支出は,名目及び実質共に,調査開始(昭和34年)以降初めての減少となった平成11年以降減少が続いている。 図1 1か月平均消費支出の対前回増減率(年率)の推移(二人以上の世帯) 表1 1か月平均消費支出の推移(二人以上の世帯) 2 年間収入のジニ係数は上昇,消費支出の擬
平成18年3月27日 公表 結果表へ PDFファイルはこちら(PDF:47KB) 1 1世帯当たりの家計資産は3900万円,うち約56%が宅地資産 二人以上の世帯(全世帯)の平成16年11月末日現在の家計資産額(純資産額)合計は,1世帯当たり3900万円。 内訳をみると,宅地資産が2180万円で資産合計の55.9%を占め,そのほか金融資産が950万円,住宅資産が606万円,耐久消費財等資産が164万円。 平成11年と比べると,家計資産額は11.1%の減少。内訳をみると,宅地資産が18.6%の減少,耐久消費財等資産が15.3%の減少,住宅資産が2.3%の減少,金融資産は6.1%の増加。 表1 1世帯当たり家計資産額の内訳(二人以上の世帯) 図1 1世帯当たり家計資産額の前回との比較(二人以上の世帯・全世帯) 2 家計資産額が平均以下の世帯が全体の約3分の2 家計資産額階級別の世帯分布をみると
平成18年11月2日 公表 結果表へ PDFファイルはこちら(PDF:48KB) 1 家計資産の分布をジニ係数注1でみると,地価の下落等を反映して,住宅・宅地資産で大幅に縮小する一方,貯蓄現在高などではやや拡大 二人以上の世帯の家計資産のジニ係数を資産の種類別にみると,いずれの資産もジニ係数は年間収入注2よりも大きい。 住宅・宅地資産のジニ係数は0.573となっており,地価の下落等を反映して大幅に低下。耐久消費財資産は0.368に上昇。貯蓄現在高注3は0.556と近年やや高まっており,平成元年とほぼ同水準。 図1 ジニ係数の推移 注1:所得が完全に平等に分配されている場合に比べて,どれだけ分配が偏っているかを数値で示したもの。例えば,収入格差がない完全に平等な集団ではジニ係数は0になり,一つの世帯だけが収入を独占する完全な不平等な集団ではジニ係数は限りなく1に近づく。 注2:公的年金・恩給
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く