タグ

2010年4月9日のブックマーク (5件)

  • 今からでも遅くない JMSを学ぼう!(前編) 非同期通信の世界へようこそ (1/6):CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    今からでも遅くない JMSを学ぼう!(前編) 非同期通信の世界へようこそ (1/6):CodeZine(コードジン)
    okinaka
    okinaka 2010/04/09
  • memcachedクライアントライブラリ(Perl,PHP編) « さくらインターネット研究所

    当ブログをご覧のみなさまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。 前回までKVSとmemcachedプロトコルの概要を説明させていただきました。 Key Value Storeについて memcachedプロトコルについて 今回はプログラミング言語からmemcachedプロトコルを介してKVSにアクセスする方法について、PerlPHPのクライアントライブラリのインストール方法、簡単なコードを解説したいと思います。 まずはクライアントライブラリをインストールします。以下はFreeBSDのPortsを使った方法です。手元の検証環境ではFreeBSD 8.0-RELEASE、perl 5.8.9を使用しています。 % cd /usr/ports/databases/p5-Cache-Memcached % make install いくつかの関連するモジュールも一緒にインストールさ

    memcachedクライアントライブラリ(Perl,PHP編) « さくらインターネット研究所
  • CakePHPとnginx+memcachedで手軽にキャッシュを活用する

    nginx+memcachedがめちゃ気になったので試してみました。 元ネタは下記です。 A 53,900% speedup: Nginx, Drupal, and Memcache bring concurrency up and page load time way down | TechnoSophos nginxをリバースプロキシに利用した構成で、バックエンドの出力をmemcachedにキャッシュしておけば、次回リクエストではnginxがそのキャッシュを読み取ってそのまま出力してくれます。 つまりバックエンドにリクエストを経由させずにnginxから即出力するのでかなりの高速化が見込めるという優れものです。 リンク先ではバックエンドにDrupalを利用していたのですが、ここではCakePHPを利用してみます。 1. 全体構成 リバースプロキシにnginx(Port: 80)を使い、バ

    okinaka
    okinaka 2010/04/09
    nginx だけで完結出来ないのが残念なところ。
  • [Think IT] 第2回:日本の帳票文化とツール (1/3)

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    okinaka
    okinaka 2010/04/09
  • 【ハウツー】概説 Springプロダクト(5) - Spring 3.0時代のSpring MVCを知る (1) Spring MVCを利用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回はSpring MVCを取り上げる。Spring MVCは、2009年12月16日に公開されたSpring 3.0の中で最も多くの機能追加が行われたフレームワークの1つだ。稿では、そこでの変更点を中心に同フレームワークの簡単な使い方を紹介していこう。 まずは、題に入る前にSpring MVCを取り巻く環境について説明する。 Spring MVCはその名が示すとおり、MVCを実現するためのコントローラ層のフレームワークだ。同じコントローラ層のフレームワークとしては、StrutsやSAStruts、JSFなどがある。 日では、Spring Frameworkを使用する場合、フレームワーク自体の生産性は低くとも使い慣れたStruts1系とSpringのDIコンテナを使用するパターンが多かった。ただ、Spring 3.0からは、Struts1系と連携するためのモジュールが全て非推奨となっ

    okinaka
    okinaka 2010/04/09