タグ

掃除に関するokishima_kのブックマーク (18)

  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30434,983 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
  • 汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった

    【これまでどんな部屋に住んでたのか】 ・廊下からリビングにかけて床が見えない。 ・室内なのにの一部が土になってた。 ・かろうじてベッドの上のみは物がない。下はゴミだらけ ・ピルを飲み始めたので生理の数が減ったが、生理があるときはしばらく使用済みナプキンを溜めてた ・シンクには皿と謎のドロドロ 【現状】 ・ベッドの下に何もない ・まだ物は残っているが、廊下からリビングにかけては床が見える。クイックルが使える。 ・シンクには何もない。料理したら/べたらすぐ洗うことが身についた。(すぐに洗えない体力が無いという時はレトルトなりテイクアウトなり使う) 【何をしたのか】 ・ゴミの日の把握 汚部屋に住んでてやばいと思っている人間、まず自分の住んでる街のゴミの日を把握してない気がする。あと収集時間。 まずはアナログでもデジタルでもいいから「いつ」「何時まで」収集されるのか知る。 ・「断捨離」「お片付

    汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった
  • 「汚部屋住人」の片付けは何が間違っている?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「汚部屋住人」の片付けは何が間違っている?
  • 汚部屋に戻らないための心がけ

    私はかつて汚部屋、汚屋敷の住人でした。 ようやく人並みの部屋を維持できるようになって1年ほど経ちました。 部屋を綺麗にしたいけどできない、という人のお役に立てばと思って普段自分が気をつけていることを書きました。 ・広い家、広い部屋に住まない 収納スペースがたくさんあったり使わない部屋が多いと、どうしても物を貯めこんでしまうし 掃除もおざなり、悪ければ床に荷物が山積み、ホコリも溜まり放題になってしまう。 自分が管理できるスペースが他人よりも狭いことをよく自覚して、手狭な部屋に住むほうが片付けやすい。 ・セールストークにのせられて今使わないものを買わない あったら便利ですよ、ひとつ持っておくと長く使えますよ、という物は往々にして不要品でタンスの肥やしになってしまう。 どんなにお値打ち品でも、使わないなら100円で買ったとしても損! 必要な物は必要になってから買うほうがお金もスペースも節約できる

    汚部屋に戻らないための心がけ
  • 女子力の高いおっさんが風呂の天井のカビを一掃する便利な技を紹介するよ! - 自然でユルイライフスタイル

    バスタイム。私にとって一日の疲れを癒す至福の一時です。 ほんの数ヶ月前は寒い寒い言いながら服を脱いでいたのが、最近ではすっかり気温も上がって過ごしやすい日が続いています。 しかし、気温の上昇とともに目立ってきたのがお風呂のカビ スポンサーリンク あれ、なんか天井きたない。年末年始の大掃除のときに天井まで奇麗にしたはずなのに、ところどころカビが生えてきています。 なんじゃこれは そうだ、一掃しよう。気分はゴーストバスターズ。 一見めんどくさそうな天井のお掃除も、我が家ではこのような便利グッズで簡単に済ませるようにしています。 Original GhostBusters Theme Song - YouTube 用意するもの クイックルワイパー(布もセットで) 塩素系洗剤(何でも良い) クイックルワイパーの拭く部分がすっぽり入る容器(あると便利) 容器に塩素系洗剤を入れ、適当に水で希釈します。

    女子力の高いおっさんが風呂の天井のカビを一掃する便利な技を紹介するよ! - 自然でユルイライフスタイル
  • 持ち物全てを一度に見渡せるくらい"断捨離"して、「家の中で物を探す時間」をなくす。 - 僭越ながら

    2015/3/9追記:インテリアや収納のを読んで、気に入ったアイデアをメモするブログを始めました! インテリア・収納のをたくさん読む!ブログ 2015/3/29追記:この記事↓もおすすめです。 sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com sclo-b.hatenablog.com 去年の暮れに家中の断捨離をした我が家。 結局1ヶ月間くらいかかっちゃいましたが、家中全てに目を通し、スッキリすることができました。 ※ちなみに、断捨離の経過をTwitterでつぶやくという企画をしていましたが、途中で辞めました。いちいち捨てるものについてつぶやくなんてことはせず、一気に集中して取り組む方がよかった(笑) そんな私の断捨離のやる気をアップさせたがあります。 「もうやだ〜」ってなった時、 「これ捨てるかどうか

    持ち物全てを一度に見渡せるくらい"断捨離"して、「家の中で物を探す時間」をなくす。 - 僭越ながら
  • 排水口をキレイにする方法「重曹とお酢」

    お風呂場やキッチンなどにある排水口。毎日汚水が流されるところなので汚れがこびりつきやすく、また嫌なニオイも気になる場所ですよね。いつも清潔にしておくために、簡単なお掃除方法をご紹介します。 【ドイツおばあちゃんの知恵第2弾「赤ワインと茶渋を取るには塩」「トイレの悪臭にはコーラ」】 排水口にこびりつく汚れやカビの種類 ・赤しみ……洗面台の排水口でよくみられるもので、細菌が繁殖して色素を出し、その色が赤く見えるのです。落としやすいので、見かけたらすぐに拭き取るようにしましょう。 ・黒カビ……黒っぽく、べっとりしている汚れの正体は黒カビです。気になる部分に重曹を振りかけ、さらに上からお酢をかけると、泡が立って黒カビを落としてくれます。 ・石けんカス……手を洗うときの石けんが流し切れていないと、白くガサガサした汚れとなってこびりついてしまいます。カビの発生原因になるので石けんを使った後はしっかりと

    排水口をキレイにする方法「重曹とお酢」
  • 毎日風呂掃除している俺が市販の大手洗浄剤を評価した : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/21(土) 02:08:15.91 ID:uSg4TM/A0 ・バスマジックリン(花王) コスト◎ 泡立ち○ 泡切れ△ 洗浄力× 香り○ 手に入り安さ◎ 色んなシリーズあるけどどれもほぼ一緒 無難なように見えてしつこい汚れは落ちない ほぼどこのスーパーやホムセンでも置いてあるため手に入りやすくそして安い。特売商品にもなりやすい ・ルックお風呂の洗剤(ライオン) コスト○ 泡立ち◎ 泡切れ◎ 洗浄力○ 香り◎ 手に入れ安さ○ ひたすら泡が出る出まくり香りが良いためすぐ湯が臭くなる風呂に向く。 水ですぐ流れるので節水効果あり 安いし大抵置いてあるので手に入りやすい。洗浄力は並 ・スクラビングバブル 防カビバスクリーナー(ジョンソン) コスト× 泡立ち× 泡切れ△ 洗浄力◎ 香り× 手に入れ安さ× 泡立ちしづらい、流しづらい

    毎日風呂掃除している俺が市販の大手洗浄剤を評価した : ゴールデンタイムズ
  • 時間がなくても家中ピカピカ!「場所別」のお掃除裏ワザ27選 | nanapi [ナナピ]

    はじめに お掃除をサボった覚えも無いのに、気がつけばその辺汚れ放題…なんて状況に悩んではいませんか。ひょっとすると、日頃のお掃除方法に問題があるのかもしれません! ここでは、抑えておけば必ず役立つ「お掃除の場所別裏ワザ」をまとめました。床、壁、窓、テレビ周りに、キッチン、お風呂・トイレ、洗濯機まで。ご自宅にあるもので簡単に実践出来る方法ばかりを集めました。 節約ワザも必見!家中ピカピカに出来ちゃうお掃除法が満載です。家事力アップ間違いなしのまとめ、ぜひご参考ください。 床のお掃除編 フローリング掃除の節約裏ワザ 古くなったタイツが変身! 古くなったタイツをワイパーシート代わりに再利用する裏ワザ | nanapi [ナナピ] フローリングワイパーは便利ですが、何度もシートをつけ変えるのが面倒だし、たくさん使うのがもったいないな...と思っていました。かと言って、シートを変える頻度を減らすとホ

  • 家にあるものでできる!お風呂とトイレ掃除の裏ワザまとめ20選 | nanapi [ナナピ]

    はじめに こまめに掃除しているつもりでも気づくと汚れてしまっているお風呂やトイレ。毎日使う場所ですから、小さな汚れが積み重なってガンコな汚れになってしまっています。 お風呂のカビ、水垢、トイレの黒ずみなどは専用の洗剤も販売されていますが、いちいち場所ごとに洗剤を買い揃えるのは面倒ですしお金もかかってしまいますよね。 ここではおうちである物で簡単にできる、お風呂とトイレ掃除の裏技をご紹介します。ぜひ一度試してみてください。 簡単にできる!お風呂掃除の裏ワザまとめ 鏡の水垢をとる裏ワザ 洗剤などでも落ちない鏡の水垢をとる裏ワザです。 『大掃除!浴室鏡のうろこ状水垢を簡単に落とす裏ワザ! の回』 ちゃおす~。 今日はね ちょっと 私的に発見があったのでご報告です。 実に地味な報告ですよ!(いつも 以前、あんなにカスタマーさんに 「毎日ふき取りしてね」 って言われてたのに、 柴崎... amebl

  • 浴室がいつもピッカピカ!簡単に綺麗をキープする6つのコツ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    浴室がいつもピッカピカ!簡単に綺麗をキープする6つのコツ - NAVER まとめ
  • ラクして部屋を片付ける方法ラクして部屋を片付ける方法。収納で変わる部屋作り

    物を取るたび落ちてくる別の物、積もり積もる捜し物の時間、あるのに買ってしまう無駄な出費。この未来を変えられるのが「ラク」な収納です。「ラク」とはどういうことかというと、「取るのがラク」「しまうのがラク」「掃除するのがラク」ということです。そして、これら収納の大前提は、「物を持ちすぎない」こと。必要以上に物を持っていれば、収納スペースがすぐに一杯になり、いずれの「ラク」も望めません。持つものを厳選して処分する、或いは購入する習慣を身につける必要があるのです。 こまめに掃除をする仕掛けを 収納システムがしっかり出来ている空間は、こまめな片付けと掃除へのモチベーションが格段に上がります。そしてその『こまめ』に必要なのが、お手軽さ。『ここが汚れてきた』と思ったときにすぐそばの収納にスポンジやウエスがある、取りやすいところに掃除機やハンディワイパーがある。これだけでも『やる』『やらない』の差が歴然と

    ラクして部屋を片付ける方法ラクして部屋を片付ける方法。収納で変わる部屋作り
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 最近パソコンや周辺機器をキレイにしたのはいつですか? | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンの掃除と言うと、ディレクトリやファイルがきちんと整理されているかどうか、など中身の方を気にかけてしまうかも知れませんが、今回は物体としてのパソコンの掃除のお話です。 無敵のスペックに大きな容量を備えていても、忘れてはならないのが「パソコンが精密機械である」ということ。どんなにあがいてもホコリが溜まるとパフォーマンスも下がってしまいます。春もやってきたことだし、パソコンの掃除Tipsを今日はいくつかご紹介してみたいと思います! パソコンや周辺機器はホコリやごみ、すすや細菌を集めるのが大好きです。パソコンは乾燥していて温度が高く、その中には一日中ファンの風が通っています。手が届かない隅や割れ目に、ホコリや髪の毛、その他の小さなあらゆるモノが引っかかりは溜まり、引っかかりは溜まり、というのを繰り返しています。 周辺機器は、パソコンのようにホコリを吸引するトンネルのような形状ではないので、

    最近パソコンや周辺機器をキレイにしたのはいつですか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 人に部屋を片付けさせるいい方法:アルファルファモザイク

    ■編集元:掃除全般板より「人に部屋を片付けさせるいい方法」 1 (名前は掃除されました) :2008/02/12(火) 20:41:52 ID:jXRsoerI 自分が綺麗にしても家族が部屋を汚す!片付けない! 友人・恋人の部屋が信じられないほど汚部屋だった! そんな相手に自分から片付けさせるいい方法、気のきいた一言など ありませんかね? (名前は掃除されました) :2008/02/12(火) 23:04:39 ID:VJ+9Tce+ 片付けた部屋の維持なら豪華な花を飾る これは効くよ 5 (名前は掃除されました) :2008/02/13(水) 13:29:14 ID:P3oN4vUY 汚実家に変える前に「次の帰省時には掃除する」と母に宣言しておいた。 したら帰ってみたら掃除用品が揃っていた。 母はまるきり掃除しない人間。 (私は一人暮らし。汚部屋脱出済み) 私

  • おそるべき洗浄力、強力な除菌力!電解アルカリ洗浄水が最強ですね!:アルファルファモザイク

    23 (名前は掃除されました) :2007/06/07(木) 23:19:43 ID:3QWdy2s8 >>4 どこの生協? 25 (名前は掃除されました) :2007/06/08(金) 12:11:00 ID:+/kceOo3 >>23 パルシステムです。定期的にカタログに掲載されてますよ。 5 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 22:04:57 ID:LJ6GY+lA 8 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 18:33:56 ID:ULflYkMn >>5 間違いじゃないよね? ボトル入りのは、パソコン用品売り場にもあったと思うよ。 地味なので存在をわすれがちだけど、ほんと安全だしぬるつかないしいいよね。 9 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 21:29:28 ID:vQ/nuzMi しゅっしゅっや

  • 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと

    (2009/12/31 追記あり) 学生時代にホームクリーニングのバイトを7年間やっていたので、大抵の汚れなら落し方分かります。このあいだ #pandacleaning というハッシュタグで掃除の仕方を淡々とつぶやいていたら評判がよかったので、ここらでまとめておくよ。 参考: mirakui によるパンダ掃除相談室 #pandacleaning - Togetter 掃除のために絶対に用意しなければならないもの 雑巾 すべての掃除に雑巾は必須です。雑巾はいくらあってもいいです。買ってくる必要はなくて、ボロくなったタオルを使うと良いです。縫ったりする必要はないです。ちなみに、プロの間では、上級者ほど雑巾の使い方がうまいです。雑巾が汚れる→交換する→時間のロス につながるので、ベテランの職人ほど一枚の雑巾で沢山の汚れを見事に拭き取ります。 バケツ 雑巾とバケツは常にセットです。バケツなしに水拭

    掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと
  • 掃除、汚れの悩みに化学で応えるスレ:アルファルファモザイク

    みなさんの化学の知識を掃除や汚れ落としなどに生かして身の回りのものをピカピカにしてしまおうというスレです。 とりあえず、ステンレスやプラスチックの茶色くこびりついた油汚れや、ガラスの曇りなどは、5~10%NaOH水溶液にしばらく漬けておけば面白いほど落ちます。 油壺、換気扇、ガスコンロ周りは特にお勧め。洗剤より安いからコストパフォーマンスもGood。ただしアルミなんかは変質するので注意。 トイレにこびりついた黄色い汚れ(尿石)は5~10%くらいの塩酸をかけて一晩放置、こすれば落ちます。トイレットペーパーなんかで湿布しておくと効果大。 水が溜まる部分のフチは、紙コップとかで水を抜いてから。 ただし塩酸が金属部分にかかると大変なことになるので注意。 NaOHも塩酸も肌に触れると大変危険なので薬品扱うのに自信のない人は止めときましょう。 以下、知ってる掃除法、簡単強力な洗剤の作り方

  • 1