タグ

2024年3月24日のブックマーク (9件)

  • 「指示通り」ができない人たち

    お知らせ14

    「指示通り」ができない人たち
  • <3/13新刊>『「指示通り」ができない人たち(日経プレミアシリーズ)』

    内容紹介 ●なんでそうなるの? 自分の力量に気づかず、「できる人」のようにふるまって迷惑をかける人、取引先に一緒に行っても、まったく違う理解で物事を進めてしまう人、状況の変化に対応できず、すぐにパニックになってしまう人、そもそも「指示通り」に動くことが難しい人……。そういう職場にいる人たちを紹介しながら、その改善策も一緒に考えていく。 そういう人たちの深層心理を理解することで、改善策にも近づくことができる。様々なケースをもとに、心理学博士の著者と悩める上司の会話で文章を展開。 ●周囲にこんな人はいないだろうか? アドバイスを意地悪と受け止める/自分はできる社員と思い込んでいる/すぐにパニックになる/評価してもらえないとすぐヤケになる/「指示通り」に動くのも難しい/すぐに記憶がなくなる/意欲が空回りする など 目次 プロローグ 第1章 認知能力の改善が必要な人 コミュニケーション・ギャップ

    <3/13新刊>『「指示通り」ができない人たち(日経プレミアシリーズ)』
  • 本質を問う「Why型質問」が苦手な日本人の大問題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    本質を問う「Why型質問」が苦手な日本人の大問題
  • Dotfilesでバックアップ不要な開発環境 - Solist Work Blog

    ArchLinux仕事をするようになって結構な年月が経過したので、 ArchLinuxをメイン環境にしている現状について書いてみようと思います。 一般的にArchLinuxは玄人向けで普通の人が使うディストリビューションではないと言われているようです。 コマンドラインでの作業が必須になるので一般人には勧められないですが、ソフトウェアエンジニアが開発環境にするディストリビューションとしてはオススメできます。 何か必要になったらたいていのものはパッケージ1で揃います。 ArchLinuxを使うようになってプログラムを自前でビルドすることはほとんどなくなりました。 これは当に楽で何かを始めるときに億劫になることがほとんどなくなります。 Arch Linux ArchLinuxのパッケージの最新安定版はユーザー数が少ないので、変な使いかたをするとバグがでることもあります。 それは開発元の最新の

    Dotfilesでバックアップ不要な開発環境 - Solist Work Blog
  • linuxインストールからの環境構築を自動化する - Qiita

    開発環境めんどくさすぎる問題 開発環境を整えるのが超絶めんどくさい。特に僕みたいにどの言語も中途半端で便利屋的な立ち位置の人にとっては特に。 はじめはarchで「全部pacmanで入るし、パッケージも自作できるマン」してたんだけど、ローカルの環境と開発環境は分けたくなった。そうすると、言語ごとのパッケージマネージャーがこんにちはしてきた。サーバーはubuntu?支給されたPCMac?お家はarchで、たまにwindowsも使う、みたいになった。こんなの覚えられないし、管理しきれないよ!ってなった。 僕は怠惰なエンジニアになりたいので、楽をしたい。もう全部覚えるのは諦めた。そうだdotfileを作ろう。インストールなんて人間のする仕事じゃないんだ。でも情報は全て自分で管理するのだ。 ついでにxmonadとswayも管理する。 タイル型ウインドウマネージャーはいいぞ。ドットファイルで完結でき

    linuxインストールからの環境構築を自動化する - Qiita
  • DotFiles 成長記録

  • Arch LinuxとHyprlandをインストールする - Qiita

    インストールメディアのブート ここではUSBメモリでインストールメディアを作成しブートする。 USBメモリにisoを焼く https://www.archlinux.org/download/ からisoを落としておく。 hdiutil convert -format UDRW -o arch archlinux-2023.07.01-x86_64.iso diskutil list # 焼きたいUSBメモリのパスを確認 (/dev/disk2 だったとする) sudo dd if=arch.dmg of=/dev/disk2 bs=1m

    Arch LinuxとHyprlandをインストールする - Qiita
  • 『タテの国』の著者による、100年ごとに5万年後の未来までを観測するド真ん中で壮大な規模のSF長篇──『未来経過観測員』 - 基本読書

    未来経過観測員 (角川書店単行) 作者:田中 空KADOKAWAAmazonこの『未来経過観測員』は、縦読みならではの物語を構築し次々と明らかになる世界の真の姿、無限構造の物語を描きだしてみせた漫画『タテの国』や宇宙をさまよい、偶然出会った無人の宇宙船同士で元素を奪い合う闘争を描いた短篇『さいごの宇宙船』など格的なSF漫画を次々と発表してきた田中空のはじめての小説作品だ。 もともと表題作の『未来経過観測員』がカクヨムにて掲載され人気となっていた。書はそこに短篇「ボディーアーマーと夏目漱石」が書き下ろし&追加された一冊になる。もともと『タテの国』などの作品を読んで今どき珍しいぐらいにド直球に「世界の真の姿」「宇宙の果ての果て」、「世界の終わり」に挑みかかるような作家で(そういう意味でいうと、タイプとしては劉慈欣やステープルドンを彷彿とさせる作風ではある)どの漫画もたいへん楽しく読んでい

    『タテの国』の著者による、100年ごとに5万年後の未来までを観測するド真ん中で壮大な規模のSF長篇──『未来経過観測員』 - 基本読書
  • 答弁の「承知していない」ってどんな意味?

    最近の政治倫理審査会に限らず、政治家や官僚は国会で「承知しておりません」という答え方をよくします。同じ否定でも「承知しない」とはどう違うのでしょう。そして「了解」は失礼な返事とされることがありますが、当にそうなのでしょうか。 3年ほど前から社有情報端末にグループチャットのTeams(チームズ)が導入され、メッセージを毎日チェックしています。依頼などの文に対し自動的に「承知しました」「承知いたしました」などの返事の候補が出ることがあります。 緊急時や返事が面倒なときはワンタッチで返事ができるので便利なことは否めません。でも、へそまがりの私は「勝手におれの返事を予測するなよ!」とできるだけ使わないようにして「了解しました」「わかりました」などと自分で入力しています。 同じ否定でも「承知せんぞ!」と意味が違う そういえば、チームズで自動的に表示されるのは「承知しました」などの肯定ばかりで、「承

    答弁の「承知していない」ってどんな意味?