タグ

ブックマーク / mainichi.jp (211)

  • バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京・銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは人が判断すべきだ」と述べた。 新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止して…

    バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞
  • 車いすで運ばれたマラソン・服部勇馬 重い熱中症で処置受ける | 毎日新聞

    東京オリンピック最終日の8日に札幌市で開催された男子マラソンで、日の服部勇馬(トヨタ自動車)は先頭から21分30秒遅れの2時間30分8秒で、73位だった。 序盤は先頭集団の後方につけて力をためていたが、中間点手前で遅れ始めると、そのままペースがガクッと落ちた。暑さ対策で氷を握って走ったが、実らなかった。 フィニッシュ直前はジョギングのスピードまで落ち、左太もも付近がけいれんしている様子で、一度止まる場面も。足をひきずるようにフィニッシュすると、車椅子で運ばれた。重い熱中症のため医務室で処置を受け、症状は落ち着いたという。

    車いすで運ばれたマラソン・服部勇馬 重い熱中症で処置受ける | 毎日新聞
  • 「フォートナイト」で英語を学習 「ゲーミング英会話」って何? | 毎日新聞

    ゲームを使って英会話を学習する「ゲーミング英会話」に今、保護者からの問い合わせが相次いでいる。この英会話を運営しているのは、株式会社クロ(東京都渋谷区)で、授業は完全オンライン。自宅でゲームをしながら英会話を学ぶとあって、ゲーム好きの子どもにはたまらないが、当に英語力アップにつながるのか。そこには「単なる遊び」では終わらない工夫があった。 ゲーマー向け通話アプリ「ディスコード」から、外国人講師と女子小学生の会話音声が聞こえてくる。 「Where are we going(どこにいきますか)? はい くりかえして」 「ホェア…… アー ウィー ゴーイング?」 「OK.Very good!(よくできたね)」 小学生は千葉県在住の4年生。この日が英会話教室初体験で、発音もたどたどしい。外国人講師は片言の日語を織り交ぜ、ゆっくり教えていく。一見、普通のオンライン英会話の授業のようだが、2人が一

    「フォートナイト」で英語を学習 「ゲーミング英会話」って何? | 毎日新聞
  • 厳戒下の祭典で:東京都、自慢の「おいしい」水道水PRできず スポンサーに配慮 | 毎日新聞

    東京都が「東京水」として世界にPRしたかった水を飲むドラ・トーザンさん=東京都千代田区の東京都メディアセンターで2021年7月29日午後0時53分、金子淳撮影 行き過ぎた商業主義の問題が指摘されてきたオリンピック。開催都市・東京都は今回の大会を通して自慢の水道水「東京水」をPRしようとしたものの、五輪スポンサーへの配慮で愛称が使えず、新型コロナウイルス感染拡大のために宣伝の機会も限られてしまった。 東京湾岸にある展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区)には、国内外のメディアの取材拠点となるメインプレスセンターがある。ここには牛乳や健康ドリンクなどを除き、飲料はコカ・コーラ社製しか売っていない。同社は五輪の最上位スポンサーの「ワールドワイドオリンピックパートナー」だ。大会組織委員会の高谷正哲・スポークスパーソンは、取材に対して「センター内でパートナーの製品が販売されることは当然の権利だ」と

    厳戒下の祭典で:東京都、自慢の「おいしい」水道水PRできず スポンサーに配慮 | 毎日新聞
  • バッハ氏が清水希容を呼び出し、取材終了 コーチ「何か呼ばれて…」 | 毎日新聞

    東京オリンピックの空手女子形で決勝に進んだ清水希容=東京都千代田区の日武道館で2021年8月5日、AP 東京オリンピックの新競技・空手の女子形が5日、日武道館で行われ、初出場の清水希容(きよう、27歳)=ミキハウス=が決勝進出を決めた。準決勝終了後、ミックスゾーンで報道陣の取材に応じていた清水だが、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長から呼ばれたとみられ、取材が終了する一幕があっ…

    バッハ氏が清水希容を呼び出し、取材終了 コーチ「何か呼ばれて…」 | 毎日新聞
  • 「チョー気持ちいい」はNG? 東京五輪の「名言」に変化の理由 | 毎日新聞

    金メダルを手にポーズを決めるフェンシング男子エペ団体の(左から)宇山賢、加納虹輝、見延和靖、山田優。「エペジーーン」をプッシュした=東京都内で2021年7月31日、代表撮影 「チョー気持ちいい」「初めて自分で自分を褒めたい」「今まで生きてきた中で一番幸せ」――。五輪のたびに光り輝くアスリートの「名言」がある。だが、8日に閉幕した東京オリンピックではある変化がみられた。 「エペジーーン」 「まずは、大会の開催と運営に協力してくれた人と、テレビ前で応援してくれた人全員にこの場を借りて感謝したい。当にありがとうございます」 レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で銀メダルを獲得した文田(ふみた)健一郎(25)=ミキハウス=の言葉だ。これまで家族やコーチへの感謝の念を口にするアスリートはいても、大会運営について謝意を述べる選手は多くなかった。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大で大会が

    「チョー気持ちいい」はNG? 東京五輪の「名言」に変化の理由 | 毎日新聞
  • 河村たかし氏の問題で思い出す レジェンドの「傷だらけのメダル」 | 毎日新聞

    パレード会場を訪れた町民らにメダルを触ってもらう葛西紀明選手=北海道下川町で2014年5月1日、石井諭撮影 東京オリンピックのソフトボール日本代表で活躍した後藤希友(みう)投手の金メダルを名古屋市の河村たかし市長がかじったと聞き、ある傷だらけになったメダルのことを思い出した。 2014年ソチ冬季五輪ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒルで銀、団体で銅に輝いた葛西紀明選手のメダルだ。自身7回目の五輪で初めて個人戦のメダルを獲得した葛西選手がセレモニーでメダルを手にした直後に取材すると、葛西選手は記者にすっと銀メダルを差し出してきた。 葛西選手は既に母親を亡くし、当時は妹が闘病中(16年死去)で、「家族のためにメダルを取りたい」と話していた。そのため「家族が触っていないのに、触るわけにはいかない」と断った。しかし葛西選手は「普段からずっと取材をしてくれたので触ってもらい、一緒に喜びたい

    河村たかし氏の問題で思い出す レジェンドの「傷だらけのメダル」 | 毎日新聞
  • 4月には「金のしゃちほこ」もがぶり 河村たかし市長、展覧式で | 毎日新聞

    4月9日、「金のしゃちほこ」特別展覧の開会式に出席し、マスクを外してかじりつくようなパフォーマンスをする河村たかし市長=名古屋市 表敬訪問を受けた東京五輪ソフトボール日本代表後藤希友の金メダルをかじり、集中砲火を浴びた河村たかし名古屋市長。新型コロナウイルス禍での空気を読まないパフォーマンスは、実は今回が初めてではなかった。4月には、名古屋城天守から地上に下ろされていた「金のしゃちほこ(金しゃち)」にもかじりつくポーズをして…

    4月には「金のしゃちほこ」もがぶり 河村たかし市長、展覧式で | 毎日新聞
  • 首相の読み飛ばし 原因は「原稿がのりでくっついてはがれず」 | 毎日新聞

    平和記念式典であいさつする菅義偉首相=広島市中区の平和記念公園で2021年8月6日午前8時31分、猪飼健史撮影 菅義偉首相が6日の広島市で開かれた平和記念式典で事前に予定されたあいさつの一部を読み飛ばしたのは、「原稿がのりでくっついて剥がれなかった」ことが原因だったと複数の首相周辺が明らかにした。複数枚の原稿をのりで1枚につなぎ合わせ、蛇腹折りにしていたが、のりが一部はみ出して紙同士がくっつき、首相が開く際…

    首相の読み飛ばし 原因は「原稿がのりでくっついてはがれず」 | 毎日新聞
  • 警視庁職員、運転免許データ26万人分削除「上司困らせようと」 | 毎日新聞

  • 5歳園児の死因は熱中症 園長1人で送迎「自分がバスの鍵かけた」 | 毎日新聞

  • 登園後、バスに置き去りか 泣き崩れる母「返して」福岡5歳児死亡 | 毎日新聞

    倉掛冬生ちゃんの死亡から一夜明けた双葉保育園=福岡県中間市で2021年7月30日午前9時55分、奥田伸一撮影 福岡県中間市の私立双葉保育園で送迎バス内にいた園児の倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)=同市=が死亡した問題で、一夜明けた30日朝、自宅で取材に応じた母親(37)は「冬生を返してほしい」と泣き崩れた。園は30日午前の時点で取材に応じていない。県警は園の職員が冬生ちゃんをバスに置き去りにした可能性があるとして、業務上過失致死容疑を視野に園から事情を聴いている。 「何でなん?」「冬生を返して」――。中間市内の自宅では遺族の悲痛な叫びが聞かれた。母親によると冬生ちゃんは29日朝、自宅近くに迎えに来た園長運転のバスで登園。背筋を伸ばして大きな声で「おはようございます。よろしくお願いします」とあいさつして乗り込んだ。しかし夕方、バスの乗降場所に迎えに行った母親は園職員に伝えられた。「冬生君は来て

    登園後、バスに置き去りか 泣き崩れる母「返して」福岡5歳児死亡 | 毎日新聞
  • 内村航平の土下座発言 代表争った米倉「しなくていいです!笑」 | 毎日新聞

    男子予選で鉄棒の演技でバーをつかみ損ねる内村航平。この後に落下した=有明体操競技場で2021年7月24日、宮間俊樹撮影 東京オリンピック第2日は24日、体操の男子種目別予選が行われ、鉄棒に出場した内村航平(ジョイカル)は演技途中に落下して13・866点にとどまり、決勝に進む上位8人に入れなかった。内村は競技後のテレビインタビューで、代表の座を争った米倉英信(徳洲会)に触れて「土下座して謝りたい」などと語った。 この発言に対して、米倉は自身のツイッタ…

    内村航平の土下座発言 代表争った米倉「しなくていいです!笑」 | 毎日新聞
  • 内村航平「体操はもういいかな」 鉄棒落下で予選落ち 一問一答 | 毎日新聞

    男子予選で鉄棒の演技でバーをつかみ損ねる内村航平。この後に落下した=有明体操競技場で2021年7月24日、宮間俊樹撮影 東京オリンピック第2日の24日、体操の男子種目別予選が有明体操競技場であり、個人枠で鉄棒に出場した内村航平(ジョイカル)は演技途中に落下して13・866点にとどまり、決勝に進む上位8人に入れなかった。 内村は競技後のインタビューで「(代表選考で落選した仲間に)土下座して謝りたい。(試合を見ていて)心ここにあらずだった。体操はもういいのかなと思った」などと語った。【円谷美晶】

    内村航平「体操はもういいかな」 鉄棒落下で予選落ち 一問一答 | 毎日新聞
  • 「寄せ集め」の五輪組織委 司令塔不在でガバナンス働かず | 毎日新聞

    東京オリンピックは開幕前日の22日になっても騒動で揺れた。開会式の演出担当で元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)が過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)をコントの題材にしていたとして解任された。大会関係者は「メガトン級だ。五輪が潰れかねない」と頭を抱えた。 小林氏が、ホロコーストをコントの題材にしていた過去があるという情報がSNS(ネット交流サービス)で急速に広まったのは22日未明のこと。朝になってから橋聖子会長ら大会組織委員会幹部に情報が伝わった。開会式開始まで40時間を切る中、前代未聞のドタバタ劇が始まった。 国際オリンピック委員会(IOC)の五輪憲章は、あらゆる差別を禁止している。「ホロコーストは欧米で最もセンシティブで、国際問題だ」。国際事情に詳しい組織委幹部の言葉が象徴するように関係者は深刻に受け止めた。組織委内部から「辞任を待たず、即解任すべきだ」と声が上がる。人気タレントの容

    「寄せ集め」の五輪組織委 司令塔不在でガバナンス働かず | 毎日新聞
  • ヘイト声明のDHCが「マル秘」謝罪文 提出先には非公開を要求 | 毎日新聞

    化粧品会社ディーエイチシー(DHC)がホームページ(HP)に在日コリアンを差別する文章を掲載した問題で、DHCが非を認めて謝罪する文書を、協定を結ぶ自治体に水面下で提出していたことが判明した。DHCは公式の謝罪や説明を避けており、謝罪文を渡した自治体にも文書の非公開を要求している。情報公開請求で得られた資料から、その内容を明らかにする。 会長名で在日コリアンを侮蔑 問題の文章は2020年11月、吉田嘉明(よしあき)・DHC会長の声明としてHPに掲載された。競合する企業名を挙げて「CMに起用されているタレントはどういうわけかほぼ全員がコリアン系の日人です」などと記し、在日コリアンに対する蔑称を用いた表現もあった。 21年4月以降も「日の中枢を担っている人たちの大半が今やコリアン系で占められていることは、日国にとって非常に危険」と根拠不明な文章を同様に載せている。 差別的な内容に批判が高

    ヘイト声明のDHCが「マル秘」謝罪文 提出先には非公開を要求 | 毎日新聞
  • 小林賢太郎氏を解任 五輪開会式演出担当、ホロコーストをやゆ | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    小林賢太郎氏を解任 五輪開会式演出担当、ホロコーストをやゆ | 毎日新聞
  • 「理解に苦しむ」 小山田圭吾さん「いじめ」発言で障害者団体声明 | 毎日新聞

    クイック・ジャパン(1995年3号)に掲載された小山田圭吾さんのインタビュー記事=東京都千代田区で2021年7月15日、北山夏帆撮影 東京オリンピックの開会式の楽曲を担当するミュージシャンの小山田圭吾さんが、過去に雑誌のインタビューで長年にわたって同級生をいじめていたと語っていたことを巡り、知的障害者の権利擁護団体「全国手をつなぐ育成会連合会」は18日、ホームページで声明を発表した。 声明では「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」「なぜ自身が『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そして障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応(ふさわ)しいと考えたのか、理解に苦しむ」などと抗議を表明。小山田氏を起用し、問題発覚後も留任を決めた大会組織委員会に対しても「重い説明責任がある」と指摘した。 さらに開催直前であること、小山田

    「理解に苦しむ」 小山田圭吾さん「いじめ」発言で障害者団体声明 | 毎日新聞
  • コトバ解説:「政府首脳」と「政府高官」の違い | 毎日新聞

    ののか「ケビンさん、こんにちは。ののか、困りましたぁ…」 ケビン「Hello!コンニチハ、ノノリン!一体、どうしたんですか?」 ののか「いま、学校新聞を作ってて、教頭先生にインタビューしたら、『匿名にしといてね』って。」 ケビン「ナルホド~。それなら、学校首脳って書いちゃいなYO!」 ののか「??」 ケビン「ちょっと、難しかったデスカ?」 ののか「シュノウ?政府首脳とかは、よく新聞で目にしますけどぉ」 ケビン「…、…、オット、さすがノノリン。それと一緒デース」 ののか「でもあれってぇ。誰のことだか、分かんないですよねぇ」 ケビン「それが匿名ってことなんですよー」 ののか「でも、ホントは誰かが分かってるってこと?」 ケビン「Yes!今回は『政府首脳と政府高官の違い』を解説しましょう!」 今回は「政府首脳」と「政府高官」の違いについて説明します。 新聞やテレビにも出てくることがあるこのコトバ。

  • バッハ会長、五輪「恐れる必要ない」「聖火ともれば機運上がる」 | 毎日新聞

    東京オリンピックの開幕まで10日となった13日、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)=ドイツ=が共同通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルス感染拡大の懸念が根強い大会の開催について「日国民が恐れる必要はない。…

    バッハ会長、五輪「恐れる必要ない」「聖火ともれば機運上がる」 | 毎日新聞