タグ

ブックマーク / filinion.hatenablog.com (2)

  • 強化されたホウレンソウを考えてみた。(非農業的な意味で) - 小学校笑いぐさ日記

    なんか最近、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」の問題点を指摘する記事を散見するのでつらつら考えました。 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い分(モチベーションは楽しさ創造から) “ホウレンソウ”は第二の“カロウシ”になるか(Joe's Labo) 下の方の記事の 「日企業では従業員に『権限と責任』が与えられていない」 という部分を読んで、 「ドイツ企業だって、各従業員に無制限の権限・責任があるわけじゃないだろう!」 とか脊髄反射ブックマークしそうになりましたが(上の方記事にはすでにした)、よく考えると 「権限と責任がない」 のが問題なんじゃなくて、 「権限と責任の範囲が明確でない」 のが問題なんじゃないかと。 どこまで自分の判断でやっていいかわからないから上司相談する ↓ 上司もそのまた上司相談する ……という。 で、さらに思い出したのが、マキャベリが同

    強化されたホウレンソウを考えてみた。(非農業的な意味で) - 小学校笑いぐさ日記
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
  • 1