タグ

2025年2月12日のブックマーク (10件)

  • 再生紙はエコじゃないというのは間違い。古紙はリサイクルすべき|井上紙袋 オリジナル紙袋・オーダー手提げ紙袋

    再生紙は実はエコじゃないという表現は、微妙に間違っているという話 ホーム > 紙袋と環境問題のコラム > 2019年 > 12月 > 27日 > 再生紙は実はエコじゃないという表現は、微妙に間違っているという話 chapter2 再生紙は実はエコじゃないという表現は、微妙に間違っているという話 2000年の前半頃から、製紙メーカーは「再生紙を作るためには新品の紙を作るよりも二酸化炭素排出量が増える」と言っています。古紙リサイクルはよいことだと思い込んでいた世間はびっくりしました。しかし、これは再生紙がよくないということではありません。 再生紙を作る方が環境負荷が高いとされる理由古紙を再び使える古紙パルプにするためには、大きな労力がかかります。 古紙のリサイクル工程は日製紙グループがサイトで紹介しています。 古紙から再生可能な再生パルプを作るには、繊維を一度ばらばらにほぐす必要があります。

    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    “「古紙のリサイクルは実は環境に悪い」ではなく、正しくは「古紙を漂白して新品同様の紙を作ろうとするのは環境に悪い」”
  • 【速報】定員超え7人乗った軽自動車が横転し17歳男子高校生が死亡…同乗の6人は重軽傷 茨城・神栖市|FNNプライムオンライン

    茨城・神栖市で11日夜、7人が乗った軽乗用車の単独事故があり、乗っていた17歳の男子高校生が死亡した他、6人が重軽傷を負いました。 ドアミラーが根元から折れ曲がり、窓ガラスもほとんどなくなっています。 11日午後11時過ぎ、神栖市田畑の路上で、「軽乗用車による単独事故」と110番通報がありました。 警察によりますと、車には定員を超える7人が乗っていて、何らかの理由で軽乗用車が単独事故を起こしたということです。 この事故で、車に乗っていた高校2年生の先村祐飛さん(17)が死亡した他、1人が重傷、その他の5人もけがをして病院に救急搬送されました。 警察は、搬送された6人の回復を待って事故当時の状況を調べる方針です。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(13枚)

    【速報】定員超え7人乗った軽自動車が横転し17歳男子高校生が死亡…同乗の6人は重軽傷 茨城・神栖市|FNNプライムオンライン
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    赤の他人を巻き込まなかったのが不幸中の幸い。/ id:mengold 大多数はルール守ってると思うぞ。
  • 女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると

    9割以上のトイレで男性の方が 「声を上げ続けると、風景は変わる」かも 目指すゴールは 駅の女性トイレだけ長蛇の列――。目にしたことはありませんか? その理由を、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数えて、発信している人がいます。記者も気になって外出先でトイレの数をチェックするようになりましたが……。みなさんのまわりのトイレはどうでしょうか?(朝日新聞デジタル企画報道部・山下知子) 9割以上のトイレで男性の方が 駅など、公共空間のトイレ706カ所の男女別便器数を数え、その〝偏り〟を発信しているのは東京都在住の行政書士、百瀬まなみさん(60)。 その集計によると、便器数(男性は小便器を含む)は、男性が女性の1.76倍。706カ所のうち、9割以上のトイレで男性の方が便器数が多かったそうです。 昨年11月に百瀬さんに出会ってから、記者(47)も外出先のトイレで数えるようになりました。以来2カ

    女性トイレだけ行列、なぜ?「男性便器は1.76倍」記者も調べると
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    id:tourism55 id:Dancing_Hatebu 女性用小便器を真面目に開発してる人もいるんやで https://www.bbc.com/news/uk-england-bristol-57340739 / あと、ジェンダーレストイレの増設も選択肢の一つかと。https://dot.asahi.com/articles/-/197896?page=1
  • 浴槽のゴム栓のチェーンが切れたので速攻ホームセンターで代品を買って交換した - しいたげられた🍄しいたけ

    浴槽のゴム栓のチェーンが、とつぜん切れた。 水を抜くとき多少は乱暴に扱ったかも知れないが、いつものことなので、あまり意識しなかった。 なんでも古いアパートゆえ、いろんな物が前触れなく不具合を起こす (泣 右の方が欠けているのは、ゴム劣化による。 ホームセンターに行けば代品が手に入ることを知っていたので、さほど慌てはしなかった。 だが実物を持って行ったにもかかわらず、どれを選べばいいか少し迷った。 実物を合わせればよさそうなものだが、サイズが各種ありすぎて、どれがジャストフィットしているか目視では微妙だったのだ。パッケージに寸法が書かれているから、モノサシを当てておけばよかったかと少し後悔した。 答え合わせは2枚後の写真で。 けっきょく買ったのはコレ。 弊ブログ勝手に恒例、実物がなきゃ撮れないウラの写真。 つまりホームセンターがコーナンだとわかる…じゃなくて、古い栓をプラスチックのカバーに嵌

    浴槽のゴム栓のチェーンが切れたので速攻ホームセンターで代品を買って交換した - しいたげられた🍄しいたけ
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    普通に売ってんのね。あんま不便さを感じないから数年放置してしまっている。
  • 「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 この研究の背景には、人々が道徳的なジレンマに直面した際の判断に関する重要な疑問がある。例えば、5人の命を救うために1人を犠牲にすることは正しい選択なのかといった問題だ。 従来の研究では、このような道徳的判断において功利主義的な選択(より多くの命を救うことを優先する選択)をする傾向について、2つの対立する説明がなされてきた。1つは理性的な思考が増加することで功利主義的な判断が増えるという説。もう1つは他者への危害を回避しようとする感覚が低下することで功利主義的判断が増えるという説だ。 研究チ

    「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    “アルコールを飲んで不道徳な行動を取る人はもともと不道徳である可能性を示唆”
  • なぜか台湾でたくあんの講演をすることになった話 専門家でもなんでもないのに呼ばれた顛末…!

    台湾留学がコロナで行けなくなる →リベンジ台湾旅行中に監獄博物館へ →台湾の方と知り合う →たくあんの講演をすることになる これがこの話の全容です。 ちなみに私はたくあんの専門家ではありません。大学では美術史を勉強していました。もちろんたくあんの美術も扱ってません。 何でこんなことになったのでしょうか。ちょっと自分でもよくわからないので、一緒に振り返ってみませんか・・・ 台湾留学がポシャってリベンジ旅行←わかる 2021-2022年、私は台湾に留学予定だったのですが、コロナ流行によりオンライン留学となりました。(いまだにこの文字列を打つだけでも、悔しさでお手軽に取り乱せます) 詳しく知りたい方は「哀愁のオンライン台湾留学」をご覧ください 実家の部屋に缶詰になって授業を受け、カルディで買った台湾フードをべてなけなしの台湾を味わうもの悲しき日々・・・ そんな留学生活がしとやかに終わり、202

    なぜか台湾でたくあんの講演をすることになった話 専門家でもなんでもないのに呼ばれた顛末…!
  • 小4息子が「自作PCを作りたい」と言ってるけど、合計10万以上するので悩む親御さん→将来有望すぎる息子さんを後押しするアドバイスが多数寄せられる

    みぃの @rpOxxcdJ4J50668 息子が自作PCを作りたいと必要な物をパソコンで書き出してくれたんだけど、合計10万円以上する…😱 お小遣いは小4だから月400円。 お風呂掃除は毎日やってくれているし、洗面台洗ってくれたら20円として、毎日してくれれば、月600円で、合わせて月1000円かぁ…。 イイネの数だけ家計から出すか🤣 pic.x.com/LtvMkHhnB7 2025-02-10 20:07:33 ƺㄋƺㄋねʓ®(;👁🐽👁〆;)🐇🐹🐕 @tfTXqXcZPlBHLlT @rpOxxcdJ4J50668 CPU intel core i7-12700 26500円 CPU Arctic Silver 5/JP-DX1 1182円 asus prime b760m-a wifi d4 12980 M.2 内臓SSD 500GB 5980 DDR4-3200 8

    小4息子が「自作PCを作りたい」と言ってるけど、合計10万以上するので悩む親御さん→将来有望すぎる息子さんを後押しするアドバイスが多数寄せられる
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    作るのが目的ならまずは安いパーツで練習が一番だろうね。いきなり本番は蛮勇。
  • NHKシステム開発・移行中断の件について

    2025年2月4日、日放送協会(以下、NHK)より、日アイ・ビー・エム株式会社(以下、当社)に対し、営業基幹システムの開発・移行業務(以下、プロジェクト)に関する業務委託契約の解除に伴う既払の代金の返還及び損害賠償を求める民事訴訟を東京地方裁判所に提起したこと、およびこれまでの経緯が公表されました。 当社は、日時点において訴状を受領していないことから、NHKによる請求内容に関するコメントは差し控えますが、経緯に関する当社の見解についてご説明いたします。 プロジェクトは、NHK指定の移行方針のもと営業基幹システムを新しい基盤へ移行するものであり、プロジェクト開始後に現行システムの解析を実施の上、移行方針及びスケジュール等を確定するという契約に沿って検討を進めてまいりました。 現行システムの解析を進める中で、提案時に取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれ

    NHKシステム開発・移行中断の件について
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    現状システムの解析があるなら、受注時は規模が確定してないだろうから、この範囲をこの価格でやりますって契約にはなってないだろう。IBMが有利だろうけど、仮にNHKが勝っても完成したシステムはないから悲しいものだ
  • 山小屋の怪談の意味がよくわからないので教えて下さい。 - 冬の山小屋で遭難した4人が部屋の四隅にいて、隣の人を順番に起こしていくとい... - Yahoo!知恵袋

    山小屋の怪談の意味がよくわからないので教えて下さい。 冬の山小屋で遭難した4人が部屋の四隅にいて、隣の人を順番に起こしていくという話ですが、この場合4人では成立せず5人いなければいけないらしいのですが、何故なんでしょうか?気になって仕方ありません。宜しくおねがいします。

    山小屋の怪談の意味がよくわからないので教えて下さい。 - 冬の山小屋で遭難した4人が部屋の四隅にいて、隣の人を順番に起こしていくとい... - Yahoo!知恵袋
    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    こんなカビが生えたような(失礼)ネタに100以上ブクマがつくのが面白い。雪山系だと埋葬したはずの友人の遺体が何故か朝となりにあって、また埋めて、次の夜、ビデオで監視してたら自分が掘り返してたって話が好き。
  • 隅の婆様 - Wikipedia

    物語性を伴ったものではなく、山形県米沢地方などで当時行なわれていた肝試し、もしくは一種の民間降霊術ともいうべきものである。 まず4人の者が古寺の座敷などの真っ暗な部屋に集まり、部屋の四隅に1人ずつが座る。次に4人が部屋の中央へと這い出し、お互いの姿が見えない中で各自の頭を撫でながら「一隅(ひとすみ)の婆様」「二隅(ふたすみ)の婆様」と数えていく。 この結果は4人しかいないので頭も4つしかないはずなのだが、何度数えても必ず頭が5つある、というものである。 真っ暗な部屋で4人が隅に位置し、何かの行動を起こすと5人目が現れるという点から、現代の都市伝説にある『スクエア』との関連性も指摘されている。

    oktnzm
    oktnzm 2025/02/12
    “この結果は4人しかいないので頭も4つしかないはずなのだが、何度数えても必ず頭が5つある、というものである。”