タグ

ブックマーク / pandora11.com (11)

  • 海外「日本は欧米に教訓を与えた」 BBCが『日本映画の成功とハリウッドの迷走』を特集し話題に

    東宝は7日、米国でも公開中のゴジラシリーズ最新作、 「ゴジラ―1.0(マイナスワン)」の累計興行収入が、 1436万ドル(約20億9000万円)を超え、 邦画実写作品としての全米興収記録が、 歴代1位になったことを発表しました。 文字通りの快進撃を続けているわけですが、 その中で特に海外の人々を驚かせているのが、予算の低さ。 海外メディアは1500万ドル(約22億円)と伝えており、 ハリウッドの超大作などと比べるとかなり少なく、 BBCの「2023年最高のアクション大作」と題した特集記事では、 1500万ドルという低予算に触れた上で、 「批評的にも興行的にも成功した稀有な作品」であり、 「ハリウッドにとっての教訓」だと指摘。 現在のハリウッド映画、特にスーパーヒーローものを、 「話や展開が広がり過ぎで、空回りしている」と表現し、 「観客が求めているのは娯楽であって、 宿題*ではない事をゴジ

    海外「日本は欧米に教訓を与えた」 BBCが『日本映画の成功とハリウッドの迷走』を特集し話題に
    oktnzm
    oktnzm 2023/12/10
    邦画で実写でハリウッド調のが受けたのって前例あるのかね?アジア人俳優のみでも世界で戦える証明になるといいね。邦キチが喜びそう。
  • 海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に

    で誕生し、現在では世界中の人たちが、 文字通り日常的に活用している「絵文字」。 海外でもそのまま「EMOJI」で通じる世界語となっており、 日独自の絵文字がそのまま海外でも使用されていますが、 日文化に根差している絵文字は、 外国人には通じないこともしばしばあるようです。 今回ご紹介する写真は、日人の方がドイツで撮影したもので、 フランクフルト国際空港のロゴが写っています。 そのロゴが漫画やアニメで多用される「怒りマーク💢」に見える事から、 投稿者のTatsunoshin(@tatsunoshin_ofc)さんは、 「フランクフルト空港常にキレてるんやけど何?💢」と、 率直な疑問をぶつけておられます。 海外の多くの人々にとって「💢」に「怒り」のイメージはなく、 むしろ漠然と見ていた謎のマークである事から、 この疑問が外国人には非常に面白く、興味深かったようで、 多くのサイ

    海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に
  • 海外「日本人ならすぐに分かるの?」 漫画のセリフの読む順番が外国人には難解だと話題に

    のほとんどの漫画雑誌や単行は右開きであるため、 コマは右から左、そして上から下へと読み進めていきます。 逆に横書き文化の欧米では、コミックなどは左開きが一般的ですが、 近年は日漫画の世界的な普及により、 右開きのでもスムーズに読める外国人が増えているようです。 さて今回の翻訳元では、コマではなく吹き出しの読む順番が話題に。 下の図を参考に、コマ上部にある▲から読むべきなのか、 それとも右側にある■から読むべきなのか、 「正解」を巡って様々な意見が噴出しています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日に感謝する」 フランスを分断するパンの名称論争を日が終わらせたと話題に 翻訳元■■ ■ 理論的には三角(左上)からであるべき。 とは言え構図としては四角(右下)の方が、 はるかに自然な形では読めると思う。 +24 ■ 青い四角の方が手前にある。 だから俺は普通に四角

    海外「日本人ならすぐに分かるの?」 漫画のセリフの読む順番が外国人には難解だと話題に
    oktnzm
    oktnzm 2023/02/03
    上下かもしれないし、右左かもしれないし、セリフが被った表現かもしれない。あまりとらわれずに読みたいもの。
  • 海外「日本には感謝しかない」 アニメの影響でサウジアラビアの女性達がより自由に

    近年アニメ文化への関心が急速に高まるサウジアラビアで、 10月27日(木)から29日(土)までの3日間、 「サウジ・アニメ・エキスポ2022」が開催されました。 初開催の2019年以来3年ぶりの開催となった今回は、 多数の来場者が見込まれていた事から、 会場面積が前回の約1.5倍となっています。 このイベントはサウジアラビア政府が主催で、 前回は女性がコスプレを行う場合は、 女性専用エリア内のみに限定されていました。 しかし今回は全ての会場で肌を出せるなど、規制が緩和。 背景には、アニメ文化に対する理解が進んだ事や、 自身も大の漫画・アニメファンであり、 エンターテインメント産業を含めた経済の多様化を目指す、 ムハンマド皇太子殿下の思惑があるとされています。 関連投稿には、より多様性が広がった、 現地の雰囲気を絶賛する声が殺到していました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんくだ

    海外「日本には感謝しかない」 アニメの影響でサウジアラビアの女性達がより自由に
    oktnzm
    oktnzm 2022/11/04
    とりあえずイランよりはマシだと思う。
  • 海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

    スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、 「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。 それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。 早速ですが、以下が要点になります。 ・評論家のスティーブン・ケリー氏は、 「もののけ姫」について以下のように書いている 「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日と欧米の芸術の根的な違いを物語っている」と。 ・「テクノロジーは悪。もののけは善」。 そういった単純な構図にする事も出来ただろうが、 この映画はそうではなかった。 宮崎監督は以前に雑誌のインタビューでこう語っている。 「実際には悪人ではない人が良かれと思って行った事が、 とんでもない事態になる事もあるのです」。 ・日文化研究者のスーザン・J・ネイピア女史は、 「ジブリを観ると、西洋の視点とは逆に

    海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響
    oktnzm
    oktnzm 2022/07/18
    25年か…中学生だったけど、ディティールは後から学ぶ必要はあったが、話自体はスッと分かったという記憶がある。『(もののけ姫を)読み解く』や『描く、語る』のように後から延々と咀嚼する深さがあった作品だろう
  • 海外「日本とこんな繋がりが…」 スコットランド紙幣に描かれた日本人の姿に驚きの声

    スコットランドのエディンバラ近郊のフォース湾に架かる、 全長2530mのカンチレバー形式による「フォース橋」。 1890年に完成したこの橋には、当時の最新技術の粋が集められており、 支間長(橋脚と橋脚の間の長さ)はしばらくの期間世界一を誇っていました。 2015年に世界遺産リストに登録。 フォース橋の設計を担当する事になったのが、 鉄道技師のジョン・ファウラーとベンジャミン・ベイカー。 そして、建設工事の監督係を務めたのが、 日土木史の父と呼ばれる渡邊嘉一でした。 嘉一は1876年に工部大学校(現東京大学工学部)予備校に入学し、 1883年に首席で卒業後、工部省に技師として入省し鉄道局に勤務。 1884年の退官後、留学先のグラスゴー大学で土木工学を専攻し、 1886年に卒業すると、現地の工務所で技師に。 その後4年間、フォース橋の建築工事に監督係として参画していました。 その頃に、ファウ

    海外「日本とこんな繋がりが…」 スコットランド紙幣に描かれた日本人の姿に驚きの声
  • 海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声

    アニメ作品には日文化や日人の考え方など、 実社会が少なからず反映されている事から、 時には外国人にとっては驚きの描写もあるようです。 今回の翻訳元では、アニメ「東京リベンジャーズ」で、 主要キャラクターのマイキーと義妹のエマが、 飲店で仲良く事するシーンが取り上げられているのですが、 投稿者さんからするとなかなか驚きの描写だったようで、 「日では普通でも、自分の国では問題になる」 と説明しています。 投稿には多くの意見が寄せられているのですが、 実際に「避けるべき」と考えられる国は少なくないようでした。 「日文化と関係があるの?」 ジブリ映画のシーンが欧米人には難解だと話題に 翻訳元(シェアページからも) ■ 兄妹で仲良く事がダメなのは俺が暮らす地域に多そうだ。 全ての国でって訳ではないだろうけど。 シリア ■ 別に家族なんだからいいと思うけどね。 むしろ規制する方が不思議

    海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
    oktnzm
    oktnzm 2022/03/26
    向こうの文学作品にナチュラルに日本語がでてきたりするとほんと驚く( origami とか)。英語自体が仏語などの他言語から語彙を多く取り入れてきた言語なので日本語も対象になったのだろう。そのせいで語彙多すぎなんだが
  • 海外「これは日本の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に

    今月の7日に北米などで配信が開始された「ポケモンGO」。 スマートフォンのカメラを通じて現実の世界でポケモンを探し、 モンスターボールでゲットするというスマホゲームで、 配信開始後わずか5時間でダウンロードランキングで1位を獲得するなど、 特にアメリカでは爆発的な人気を誇っています。 そのような中、多くの海外ネットメディアが取り上げているのが、 ポケモンGOの影響でアメリカ人が運動(自分の足で歩く)を始め、 そして教会にも足を運ぶようになった、という事実。 ポケモンGOのユーザーたちが教会に向かう現象が起きている理由は、 ポケストップの多くが教会に設定されているためです。 (ポケストップに行くと報酬として重要なアイテム等がもらえる)。 図らずも米国人の運動不足&教会離れを解消するその一助となったわけですが、 この現象に対して、アメリカ人から様々な声が寄せられていました。 海外「ありがとう任

    海外「これは日本の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に
    oktnzm
    oktnzm 2016/07/11
    スマホ事故がおこらないか心配
  • 海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前

    発売以降、高い人気を誇っている癒し系貯金箱、「いたずらBANK 」。 ご存知の方、あるいは実際にお持ちの方も多いかと思いますが、 ダンボール箱の上のお皿に硬貨を置く(厳密にはお皿の部分を押す)と、 仔が箱から顔を覗かせ、前足を伸ばしてお金を取って行ってしまうというもの。 その可愛らしい様子を見るために、何度も貯金をしてしまうアイデア貯金箱です。 映像では、そんな貯金箱に興味津々なちゃんたちの姿が収められています。 その可愛らしい様子に、メロメロになってしまう外国人が続出していました。 「日も礼儀正しいのか!」 お風呂好きのに外国人がビックリ ポチっと押したらが出る!? 雄山()vs貯金箱 Yuzan-cat vs Cat Bank ■ 可愛らしくて、面白いちゃん! 中に「閉じ込められてる」子を助けようとしてるんだと思う! アメリカ ■ 何のために使われるのかよく分から

    海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前
    oktnzm
    oktnzm 2015/03/18
    (動作音が怖いんやが・・・)
  • 海外「これが俺の国の国歌なら…」 800人の『ラピュタ』合唱に外国人鳥肌

    下の動画の合唱は久石譲さんの武道館コンサートの一幕で、 栗友会合唱団や東京少年少女合唱隊など総勢800人によって、 「天空の城ラピュタ」のテーマ曲、「君をのせて」が歌われています。 大迫力の合唱は、外国人にも大きな感動を与えたようです。 動画が削除されていたため、差し替えてあります。 https://www.youtube.com/watch?v=WXEZP03JtOI ■ 聴いてたら涙がこぼれてきた……。 あまりにも綺麗すぎて……。 スロバキア ■ フルコーラスになった瞬間、 毎回心を根こそぎどっかに持っていかれる。 アメリカ ■ 全身に鳥肌が立った。 ドイツ ■ 聴いてる内に自然と涙がぽろぽろこぼれてきたー :O ルーマニア ■ WOW フルコーラスになった時に鳥肌立ったわ。 スウェーデン ■ 私もまったく一緒。 背中全体が鳥肌ブワーッってなった *-*  フランス ■ 何なんだ……こ

    海外「これが俺の国の国歌なら…」 800人の『ラピュタ』合唱に外国人鳥肌
    oktnzm
    oktnzm 2013/11/24
    正直、多すぎて合唱の質としては・・・もちろん迫力はあるよ。荒んじまってダメだな俺(´・ω・`)
  • 1