2017年9月3日のブックマーク (39件)

  • さおだけ屋メソッドから見るデキるビジネスパーソンの条件 - 本で死ぬ ver2.0

    世の中にはビジネス書があふれている。毎月毎月、飽きもせず、各出版社があらゆる切り口を持ち出し、世の中の悩めるビジネスパーソンたちをい物にしているのだ。 私は基的にそういうは自費で買わないが、仕事柄、よく読む。出版社に勤めていて良い点は、「企画立案に使う!(かもしれない)」といえれば、読みたいを会社の経費で購入できる点である。そのため、私自身、その気もないのにそれなりにビジネス書を読んできてしまった。 そうしたビジネス書はタイトルが重要である。ハッキリ言って中身に大差はないので、いかにインパクトのあるタイトルと表紙で読者の目を惹き、「ちょっと読んでみたい」と思わせるかが重要なのだ。そして、ある1冊がヒットすると、各社はそのおこぼれに預かろうと、瞬く間に同じようなタイトルをつけたを刊行する。 なかでも、出版業界におおきな衝撃を与えた一冊がある。それが、2005年に出版された新書『さお

    さおだけ屋メソッドから見るデキるビジネスパーソンの条件 - 本で死ぬ ver2.0
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • コラムサイト、オピニオンサイトまとめ - 本で死ぬ ver2.0

    個人的に情報収集に使っているサイトをまとめておく。 ※有料会員にならないと閲覧できないサイトは除外 ※単に事実を述べるだけのニュースサイトも除外 ※2018年9月23日 追記 もくじ 【ビジネス】 ●ニューズウィーク日版 ●東洋経済ONLINE ●ダイヤモンド・オンライン ●ハフィントン・ポスト ●DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー ●プレジデントオンライン ●ロイター ●ビジネスジャーナル ●ビジネスインサイダージャパン ●ニュースフィア ●wisdom ●シェアーズカフェ・オンライン ●THE PAGE ●現代ビジネス ●ニュースイッチ ●PLAN-B 【マネー】 ●ZUU オンライン ●MONEY PLUS ●Soldie 【社会オピニオン】 ●Yhoo!ニュース 個人 ●BLOGOS ●シノドス ●WEB Voice ●アゴラ ●PLANETS/第二次惑星開発委員会

    コラムサイト、オピニオンサイトまとめ - 本で死ぬ ver2.0
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  •  なぜ「ポピュリズム」と「新自由主義」は仲が良いのか? - 西東京日記 IN はてな

    トランプ大統領の誕生など、いわゆる「ポピュリズム」が注目を浴びています。この「ポピュリズム」の定義というのはなかなか難しいもので、政治学者の間でもその捉え方には違いがある状況ですが、多くの分析において「ポピュリズム」の隆盛の原因として広がる格差の問題があげられています。 ただ、格差の拡大によって剥奪感を感じた人々が現状の政治に不満を持つという回路は分かりやすいのですが、そうした人びとがトランプのような人物を支持するという点には謎が残ります。 格差の拡大によって貧しくなった人びとが、サンダースや急進的な再分配を訴える左翼的なポピュリズム政党を支持するというのはわかりやすいですが、「雇用」を連呼しているとはいえ、規制緩和と富裕層への減税を主張するトランプを支持することにはわかりにくさが残るのです。 つまり、「新自由主義」は市場における競争を重視する考えで「弱肉強」的な世界をつくりだすと考えら

     なぜ「ポピュリズム」と「新自由主義」は仲が良いのか? - 西東京日記 IN はてな
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    キメラ抗原受容体(CAR)を用いた遺伝子改変T細胞療法(CAR-T)を援用 私だけに効く薬ができるのかー!
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    おおおお!
  • 海外で働くエンジニアって大変?現地で活躍する日本人に聞いてみた -

    こんにちは。ノマドワーカーの中谷よしふみ(@ramen4423)です。 2014年からアジアを移動しながら仕事をしています。 海外に出るまでは日以外で働くことがイメージできませんでしたが、一旦出てしまうと思ってたほど特別なことではなかったです。でも、海外で働いた経験がない人は、スキルは通用するのか、英語はどの程度できればいいのかなど、いろいろ不安があると思います。(僕も昔はそうでした) 今回は実際に海外で働く日エンジニアがふだんどうやって仕事をしているのか、どういうことを考えているのかを紹介させていただきたいと思います。 今回お話を聞いたのは、平井真哉さんです。バスケットボールをずっとやっている体育会系の26歳。まったくのプログラミング初心者からエンジニアになり、現在セブ島にあるNexSeed(ネクシード)という会社で日人にITを教えています。 ■最初はMacの使い方もわからなかっ

    海外で働くエンジニアって大変?現地で活躍する日本人に聞いてみた -
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • ジャポニカ米ナンバーワン - 非リアが海外に行くと、こうなる。in UK

    こんばんは。 最近英語話すの慣れてきたと思ってたのですが 別に語彙量が増えているわけではないのでまだまだ小学生レベルだなと実感しました。 は〜、ちゃんと単語の勉強もしないとな〜〜… ほんで今日はお仕事が終わったのは6時過ぎだったので 家に帰ってスーパー手抜きご飯を作りました。 以前冷凍したひき肉を解凍したのでそぼろご飯です。卵がなかったので一色です。 どうでもいい話ですが、学生時代お弁当はそぼろご飯が一番好きでした。 多分甘いお肉が好きなので、すき焼きも大好きです。 で、以前大学の先輩に物資を送っていただいた際に サトウのごはんをいただいていたのですが せっかくそぼろを作ったのでお米も日のと一緒にべたいな〜と思ったんですね。 別に最近もお米断ちしていたわけでもなくて、 スーパーで売ってるタイ米とか炊いてべていたので米不足も特に感じていなくて 私は結構薄情な日人だな〜なんて考えていた

    ジャポニカ米ナンバーワン - 非リアが海外に行くと、こうなる。in UK
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    日本の米はほんと世界一美味しいと思います
  • 「海外で働く」につながるヒント-海外移住・海外就職を実現する具体的な仕事探しの道筋 - Life is colourful.

    【2017年1月17日更新】 「できるならば海外で働いてみたいなぁ」と漠然と思っている人は少なからずいると思います。そういう人に向けて、海外就職に繋がるヒントを書いてみます。 今はネットも発達して働き方も多様化しているので、「海外で働く」といっても色んな形態があります。ここでは、さまざまな選択肢をまとめて紹介するので、誰かの役に立てればいいかなと思います。 ワーキングホリデーから現地就職 あなたが30歳以下ならワーキングホリデー制度(ワーホリ)が使えます。年齢条件さえ満たしていれば誰でもOKなので、若い人は是非これを有効活用しましょう。 ワーホリを使える国や期間について詳しく知りたい人はコチラ。 参考日ワーキング・ホリデー協会 ワーキングホリデービザがあれば、現地で就労が可能になります。海外で就労ビザを得るということは簡単なことではないので、ワーホリビザというのは実はすごく貴重なのです。

    「海外で働く」につながるヒント-海外移住・海外就職を実現する具体的な仕事探しの道筋 - Life is colourful.
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ

    10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース

    誰でも匿名で日記が書けるサービスとして、2006年にスタートした「はてな匿名ダイアリー」。10周年を迎えた今年は、例年以上にその匿名の声に大きな注目が集まりました。この1年に公開された中から、アクセス数が多かった記事のトップ50を紹介します。(集計期間:2016年1月1日~2016年12月10日) 2016年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2016/1/1~2016/12/10) 順位 タイトル 1位 保育園落ちた日死ね!!! 2位 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日死ねっつーか死にたい 3位 富士通退職した話 4位 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。 5位 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日死ね(削除) 6位 めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった 7位 同人活動結婚(既婚者からの意見) 8位 アフターに誘われないから同

    2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • はてなスタッフに“お気に入りのショートカットキー”を聞いてみました - はてなニュース

    PCの操作をより効率よく便利にしてくれるショートカットキー。皆さんには「このショートカットキーがないと作業がはかどらない!」というお気に入りはありますか? はてなで働くさまざまな職種のスタッフに、普段よく使っているショートカットキーについて聞いてみました。 ■ Macユーザー編 まずはmacOSで使えるショートカットキーです。 ▽ Mac のキーボードショートカット - Apple サポート <シンプルながら最強! command + tab> Macユーザーに特に人気だったのが、「command + tab」によるアプリケーションの切り替え。「最も使うショートカットだと思うので。シンプルながら最強」(エンジニア・D)という声のほか、「ミーティング中にメモを取りながら、はてなグループの内容を見たり、Slackに貼られた資料を見たりするときの切り替えに便利」(マネージャー・M)「便利だし、ア

    はてなスタッフに“お気に入りのショートカットキー”を聞いてみました - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 子供が独学で学べる最新プログラミング教材(前編) パズルや動くロボットでアルゴリズムの基本を学ぼう - はてなニュース

    2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることになり、子供へのプログラミング教育に注目が集まっています。ここ2、3年で、子供向けのプログラミング教室が急増し、子供のプログラミング教育に関する教材や書籍なども多数販売されています。 小学生と中学生の子供を持つ親として、筆者も子供のプログラミング教育やSTEM教育には以前から関心があり、プログラミング教育に力を入れている学校やプログラミング教室、プログラミング関連イベントなどの取材を行ってきました。また、2016年夏からは、地元で開催されている子供を対象としたプログラミング道場「CoderDojo守谷」のメンターとして、子供たちにプログラミングを教えるお手伝いをしています。 そこで、子供へのプログラミング教育に関心がある方や、小中学生のお子さんをお持ちの方のために、最新の子供向けプログラミング事情を紹介したいと思います。 今回は前

    子供が独学で学べる最新プログラミング教材(前編) パズルや動くロボットでアルゴリズムの基本を学ぼう - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース

    ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)です。夫婦共にITエンジニアで、子どもは4人姉妹です。前編では、子どもへのITリテラシー教育をテーマに、PCSNSの使い方を我が家の子どもたちにどうやって教えてきたかを説明しました。後編では、我が家での取り組みを挙げていきながら、ITツールをどのように子育てに利用しているかを紹介します。 ■ ITリテラシーを維持するための制約や、管理するためのツール ITリテラシー教育を行っていれば、必ず安全に生活できるというわけではありません。子どもは好奇心が多く、いろいろなことを試しがちです。 保護者には、子どもがITに慣れるために「利用を促進すること」と、遊びすぎないように「制限すること」をバランスよく管理する責任があります。我が家で実際に取り入れているITツールなどを紹介しつつ、その利用シーンについて説明していきます。 <家族・家の問題を可視化す

    子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース

    みなさま、はじめまして。しょっさん(id:sho7650)です。子どもへのITリテラシー教育という切り口で、我が家で実践してきたことを紹介したいと思います。 前編のテーマは「どのように子どもたちとITを関わらせてきたか」について。家族構成や関係、背景はご家庭ごとに異なりますので、すべてを受け入れていただけるとは考えておりません。我が家は四姉妹なので、環境としては少し特殊だと思います。一つでもお役に立てそうな事柄があれば幸いです。 ITは私たちに、とても便利で有益な環境を提供してくれました。業務は多様化、生産性と品質は向上し、遠く離れた人たちとリアルタイムで共同作業をすることも容易になりました。ネット上にあるものは、いつでもどこでも誰でも利用することができます。 一方で、ネットのない時代では考えられなかったような危険な目にあう可能性も高まりました。ほんの些細な一つの書き込みや、何気なく撮影し

    子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 不倫カップルにありがちなこと - 弁護士三浦義隆のブログ

    8月は異様に忙しく、ブログの更新を怠っていた。月も変わったことだし、ここからまた更新ペースを上げていこうと思う。 更新しないでいる間にやや古い話題となってしまったが、はてな元CTOである伊藤直也氏の不倫騒動というのがあった。 不貞相手の女性であるA氏が伊藤氏に対しての怨恨からか、自らのブログで不貞関係を詳細に、画像付きで暴露したことに端を発した騒動だ。 相手女性A氏のブログは、現在は非公開になっているようだが、伊藤氏自身による釈明ブログは現在も公開されている。 d.hatena.ne.jp 弁護士であり、日頃から不貞に絡む紛争を多数扱っている私は、このブログを読んで、「あるあるだなあ」「不貞男が相手女性から恨まれる典型的なパターンだなあ」という感想を持った。 以下、伊藤氏ブログの記述を引用しながら、不貞カップルにありがちなパターンを示していきたい。 1. 精神的に不安定な当事者が不貞関係に

    不倫カップルにありがちなこと - 弁護士三浦義隆のブログ
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • セックスのときの「イク」は、世界的に見ると三つに大別されるという話

    セックスのとき「イク」って他の国ではなんて言ってるの?セックスのときオーガズムにいたることを日では「イク」と言ってますが、英語では「I’m coming」でcomeだから「クル」になる、というのはよく言われている話です。 (これに関する疑問はのちほど) ていうか唐突かよ。 すみません。 ふと気になったもんで。 じゃあ他の言語ではどうなのか?と思ったので調べてみました。 軽い気持ちで検索しはじめたものの、意外にもちゃんとした情報が載ってるサイトがない。 そのなかで、これはちゃんとしてるっぽいんじゃないか?と見つけたのがこちらのサイトです。 Improbable Research マニアックな研究を集めている団体のようです。 Behold, I am Coming Soon! A Study on the Conceptualization of Sexual Orgasm in 27 La

    セックスのときの「イク」は、世界的に見ると三つに大別されるという話
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • ナチス・ヒトラー礼賛が絶対ダメなわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    サンドラ・ヘフェリン 【まとめ】 ・日人の中には、ナチスを称賛する人がいたり、ナチスを連想させる「グッズ」を使用する人がいることに驚く。 ・「ドイツ刑法典130条」の民衆扇動罪は、ヒトラーやナチスドイツを礼賛したり讃美したりする言動や、ナチス式の敬礼やナチスのシンボルを見せることを禁止している。 ・唯一の被爆国である日は国際社会の一部であり、人種差別撤廃条約に加盟している。ヒトラー礼賛が如何に多くの人を傷つけるかわかるはずだ。 筆者はよく「日に来てビックリしたことは何ですか」と聞かれます。そこで観光客風に「ウォッシュレットにびっくりした!」とか「コンビニが24時間あいていることにビックリした!」とか「ニッポン女子のメイクにビックリした!」・・・などと言いたいところですが、実は筆者が20年前に来日して以来今に至るまで定期的にビックリしていること。それは日では堂々とナチスを称賛する人が

    ナチス・ヒトラー礼賛が絶対ダメなわけ | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資

    4割の個人投資家が運用成績プラスという記事が非常に気になりました。 昨年の個人投資家の運用成績は、およそ4割の投資家が運用益がプラスだったという記事がありました。Twitterでわかま屋さんが流してくださった記事です。逆に言うと、去年のような高値を記録した相場でも6割の個人投資家は勝てないということです。 これは大変に厳しい結果と言って良いでしょう。毎年毎年高値を記録する相場はあまりありません。いわば去年は「ボーナスステージ」とも言える恵まれた相場でした。ただ難しかったのは、上下動があったことでしょうか。 日経平均は必ずしも右肩上がりではない、上下動の激しい指数 個人投資家、トランプ相場でひと息 4割がプラスに|マネー研究所|NIKKEI STYLE から引用。以下画像の出所は全て同じです。 これをみて分かるのは、昨年度の日経平均株価はなべ底を描いているということです。米国株が2月から殆ど

    なぜほとんどの個人投資家が負けてしまうのか - たぱぞうの米国株投資
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 首都圏で資産を築く!王道の不動産投資 - たぱぞうの米国株投資

    他の不動産投資関連とちょっと毛色の違う 米国株ブロガーのたぱぞうです。 今回は、不動産ということで「首都圏で資産を築く!王道の不動産投資」を紹介します。2億のレバレッジを効かせ、一棟アパートを都内に購入した友人から借りたということになります。 私は不動産投資に関しては特段の知識を持ち合わせていませんので、「屋」ということで友人の推薦図書を中心に目を通すことにしています。私の投資の柱はいうまでもなく長年親しんできた株式、さらに米国株です。 ただ、知識というのはお互いに何らかの相関がありますから、不動産を始めとする投資案件に一通り触れておきたいと思っています。そのため、最近では不動産関連の情報にも目を通すようにしています。 著者の村上俊介氏は不動産投資塾などを主宰されている方ですね。 株式会社コン・パス コーポレートサイト 村上俊介氏の投資塾はそれなりに値段もはるようで150万円

    首都圏で資産を築く!王道の不動産投資 - たぱぞうの米国株投資
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • THEOのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    THEO(テオ)を始めてみました。 テオがSBI証券からサービス利用できるようになったので早速口座を作って始めてみました。THEO(テオ)はウェルスナビと同様に米国ETFでの運用をするロボアドバイザーです。 THEOは比較的アクティブな運用をしている印象です。ウェルスナビはそれに大して静的な運用なので、結果も見比べていきたいと思っています。ウェルスナビを30万の入金で始めたので、THEOも30万円で始めてみることにしました。 開始年は同じ2017年です。今後数十年とみていくつもりですので、運用にどのような違いがあり、実績がどれぐらい開くのか、興味は尽きません。 例えば30歳で30万円で始め、毎月5万円積立をしたケースです。そうすると、10年で定期預金ならば630万、テオならば917万円となる予測です。定期預金に比べて1.5倍ですのでなかなか魅力的な結果と言えます。 10年で1.5倍というの

    THEOのメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 大企業とベンチャー、どちらの選択が幸せになれるのか? - オモロク

    キャリアを選択する際に、よく耳にするフレーズ。「大企業とベンチャーどっちが良いのか?」 この記事では、あなたのキャリアを考える材料になりうる「新しい考え方」を提供します。 ベンチャーと大企業、実際のところどっちが良いのか? 最適のキャリア選択は? 企業に対する、新しい捉え方のフレーム 少しでも疑問に思ったり、このテーマに興味があれば読み進めて見てください。 ベンチャーと大企業の違い 「ベンチャーと大企業の違いは?」この質問を誰かに尋ねると、多種多様な答えが返ってくることでしょう。はじめに、具体的にベンチャーと大企業の要素をあげていきましょう。 まずは大企業のメリット、デメリットから、それぞれ整理していきます。 大企業のメリット 社会的信用がある 福利厚生が充実している 大規模な仕事がある(できるかどうかは別) 人が多い よく言われることですが、これらは魅力的ですよね。 大企業のデメリット

    大企業とベンチャー、どちらの選択が幸せになれるのか? - オモロク
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • あの有名ブロガーも初めは「ブログ始めました」と投稿してた説 - 上場企業のコンテンツマーケティング担当がブログをはじめてみた

    あの有名ブロガーも初めは「ブログ始めました」と投稿してた説 - 上場企業のコンテンツマーケティング担当がブログをはじめてみた
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 追記あり

    刺青への偏見が強すぎる。 個々の好き嫌いの話なのに、それを社会的に認められないのはなんでなんだろう? まず最初にはっきりと確認しておきたいのは、不快に思う人が多数派だってことを根拠に法規制するのは、法治主義の危機だと思う。今そういう動きがあるのはとても残念。 偏見については、多様性を否定する論に賛同する人が多いのかな? 「ヲタトゥー」の記事で星を集めてたブコメを眺めてたらデマや偏見だらけで滅入ってしまった。 タトゥーに対して不快感を持っても構わないんだけど、タバコの副流煙と違って実害は無いよね?偏見からくる不安はあっても、終電の泥酔客と違って実害は無いよね? その割に偏見が根強いのはなんでなんだろう? 反社会的勢力に与してなければどう? 露出しない部位ならどう? 反射的に嫌悪感を持つのはしょうがないけど、もう少し冷静に考えるべきじゃないかな。 以下追記まず、トラバやブコメしてくれた方々あり

    追記あり
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • ネットスラング、テンプレの時代変化

    状況今昔さらに昔笑い草、草不可避www、草生えるwww、草草の草ァ!、こんなん笑うわ、笑w(単芝)、www(芝)、ワロスwww(その他ワロス派生系)、腹筋崩壊、コーヒー吹いた、コーヒー返せ(w、(ワラ、ワラタ、ワロタ、(笑)、藁、(爆)、(核爆)、(木亥火暴)怒りあのさぁ…、は?、ふざけんな!(声だけ迫真)屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…(屋上)、おれの怒りが有頂天、激おこ(派生色々)表へ出ろ、もう怒ったゾウ悲しい悲C、悲しいなぁ…OTL、orz、全米が泣いた○l ̄l_、(´・ω・`)ショボーン感謝ありがとナス!、サンキュー○○、サンガツサンクス、トンサンクス、ありが㌧、㌧、トンクス、thx謝罪すまんなサーセンwww、済まぬ、すまぬ…すまぬ…スマソ、正直すまんかった驚きファッ!?、たまげたなぁ、ヒエ~ッwwwなんぞこれ(なんぞ)な、なんだってー!?良い、賞賛いいぞ~コレ、あぁ

    ネットスラング、テンプレの時代変化
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
  • 【犯罪も肯定?】「ラップ好きだけどHIPHOP好きじゃない」とはどういう意味なのか? - レペゼン社会不適合者

    コアなヒップホップファンがたまに「あいつはHIPHOPじゃない」とか口にするのを聞いたことがありませんか?これってどういう意味なのかちょっとあーだこーだ語ってみようと思います。 HIPHOPではなく『ラップ』が流行っているだけ? 少し前になりますがヒップホップラジオ『WREP』でフリースタイルダンジョン初代モンスターでもお馴染みT-PABLOW(ティーパブロ)やYZERR(ワイザー)らの所属するグループBADHOP(バッドホップ)の番組『CHOOSY TUESDAY』でこんなやりとりがありました。 メンバーの誰かが「最近日でもヒップホップが流行って来てるよね」みたいな事を言った時にティーパブロが「いや、ヒップホップっていうかラップが流行っているだけだと思うんだよね」みたいなやり取りがありました。 これを聞いていて自分は「さすが面白いこと言うなぁ」と思ったんですが、よく分かんない方から見れ

    【犯罪も肯定?】「ラップ好きだけどHIPHOP好きじゃない」とはどういう意味なのか? - レペゼン社会不適合者
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    違いの説明が分かりやすい! 私はダンスしてるけど、ダンスのhiphopにもいろんな種類あって楽しいです^^
  • 鳥の糞害と鳥の弁当について - 一日一善と三膳

    おれの家から駅までの間には電線が張り巡らされているところがある。朝7時を過ぎると大体カラスが電線にとまっている。6時頃だとカラスがいないのは、多分生ゴミが出てこないことを彼らが知っているからだろう。 おれは彼らが電線にとまっていて下を通る時は必ずダッシュする。ダッシュしてもタイミングの問題なので意味がないことはわかってはいるが、ダッシュする。 それでこの前頭上の彼らにばかり気を取られ、危うく車に跳ねられそうになった。 おれが新卒で入った会社は昼休みを社内でべるという習慣がなく、おれはいつも公園のベンチでファミマで買ったおにぎりや魚肉ソーセージをべていた。 ある日おれはホットモットでチキン南蛮弁当を買った。そしていつも通り公園に着いて、お弁当を広げたところで、鳩が足元に寄ってくるのが見えた。 いつもと変わらない光景なのだが、その日のおれの手の中にあるのは、チキン南蛮弁当。チキン南蛮は「鶏

    鳥の糞害と鳥の弁当について - 一日一善と三膳
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    ごはんの写真の撮り方上手くなってる気がするw
  • 8月を振り返ってみる PVだったり収益

    おはようございます。sasasanです。 もう8月が終わろうとしています。皆さんはどんな夏を過ごされたのでしょうか? 私はこの時期は特にどこにも出かけることなくのんびり休息という感じでした(笑) というわけで、毎月恒例の報告を日はしていきたいと思います。 1.今月のポイントサイト案件今月はポイントサイト全体が当にすごかった用に思います。 もはや、クレジットカード案件は1万ベースが当たり前!?というくらい各社の動きがすごかったですね。 また、私自身はi2iPointさんとコラボさせていただき、FX案件の最高額が出せたので、読者の方から「いい案件をありがとう!」というお礼も何人かから頂きました。 今日までですが、こちらもまだまだやっています^^ sasamiler.net私はというと、100%還元系の商品を買っています。 クレジットカードは今月は特にやりませんでした。正確にはできない(すで

    8月を振り返ってみる PVだったり収益
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    増加率すごいですね^^ 私ももう少しお得情報を勉強しなきゃな〜
  • 那智の滝の駐車場問題 #かもし(オリジナルBGM)31/08/2017 - かもしのピアノ

    那智の滝の駐車場問題#かもし(オリジナルBGM)31/08/2017 わかりづらいこと、この上ない 一応ネットでまとまってるところもあるけどさ あの道の感じじゃ一回行ってみなきゃわからないよね 大体さ神社って無料で駐車できると思うけど ここは滝のお陰で別だ 観光地観光地 駐車場まみれ 行ってみた感じ主に3つコースが考えられるかなと 楽したい ノーマル 無料 地理的には 登りきった一番高いところに那智大社、青岸渡寺があって 真ん中らへんに飲できるところや那智の大滝がある飛滝神社に下る道がある 一番下は無料だけど登山みたいに歩くコースといった感じだ まずはノーマルから 車で向かっていって分かりやすく駐車場があるのがここら辺一帯だ 那智の滝駐車場等とわかりやすく書いてあるし観光用の大型バスが停まるようなところやお土産屋さんが揃っている 大体500円だが飲をすれば無料ってところや なぜかそこだ

    那智の滝の駐車場問題 #かもし(オリジナルBGM)31/08/2017 - かもしのピアノ
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    那智の滝行ってみたいな〜
  • うっとうしい組織再編の添付情報をそれぞれ一つの図にまとめる - 司法書士になる!

    前回、組織再編の登記事由と登記すべき事項を整理しました。 www.2ztk4.com 今回は、組織再編のうち吸収合併、吸収分割、株式交換の添付情報を整理します。 参考書や予備校のテキストでは、決議条件のみや債権者保護手続のみ、簡易手続・略式手続の条件のみをまとめた図表はよく見かけることがありますが、意外と、組織再編時の添付情報を一挙にまとめた図は見当たらないものです。 Sponsored Link そこで、吸収合併、吸収分割、株式交換のそれぞれ、簡易手続・略式手続の有無、決議条件、債権者保護手続の有無等を1枚にまとめました。 なお、視認性をよくするため、正規の表現を避け、略字を多用しております(例:譲渡制限株式▷JS など)。略字については、こちらの記事で言及しております。 www.2ztk4.com 吸収合併の添付情報 吸収分割の添付情報 株式交換の添付情報

    うっとうしい組織再編の添付情報をそれぞれ一つの図にまとめる - 司法書士になる!
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    1つめの目次、間違ってない?吸収分割じゃなくて吸収合併じゃ?^^
  • 【PV報告】ブログを初めて一月半、多くのご訪問ありがとうございます - 司法書士になる!

    早いものでブログを初めて一月半。当初はこんなニッチなカテゴリのサイトは一日数人来てくれれば御の字であろうと期待もせずに始めたものでしたが、想定に反して多くのアクセスを頂きました。どうもありがとうございます。 PV数 7月後半から初めて、2月目となる8月のPVはおよそ18,000でした。合計としては20,000を突破できました。 アクセス数の振り返りとして、”にほんブログ村”というサービスからの流入が多くありました。もともと利用したことがなくあまり期待していなかったのですが、登録してからすぐに200〜300くらいのPVが上乗せされるようになりました。登録するジャンルにもよるものかとは思いますが、まだ登録していないブロガーの方にはお薦めです。 にほんブログ村 さらに、はてなブログの恩恵で、司法書士受験生の方はもちろん、それ以外の方にも記事を読んで頂けたことが要因として大きかったかと思います。

    【PV報告】ブログを初めて一月半、多くのご訪問ありがとうございます - 司法書士になる!
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    そんなにPVあるんだ!しゅごい
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    ふむふむ!
  • http://www.already-match.com/entry/2017/09/02/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/09/02/213000
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    ソファに赤ワインを注いで差し上げましょうw
  • 夕焼けがまぶしかったから - あれこれやそれこれ

    夕日が沈むまで見ていたなんて久しぶり いつもなら仕事が終われば自転車に乗るんですが、明日は直行なので会社の車にのって帰り道。ハイエースなのでいつもの目線より高く、通る道も少し違う。 チラッと走りながら空を見たら雲がものすごく秋っぽい。帰り道を急いで強引に曲がっていく車を見ながら信号に止まると時間は1分ほどある。チャンス。 ほら、うろこ雲っぽいじゃないですか。遠くの雲もサーッと流れていて、夏のモクモクした雲とは違う。秋が来た感じがします。 ここからしばらく走りながら歌なぞ口ずさみつつ(自転車で歌うと恥ずかしいやん?)車を走らせます。夕暮れが早くなったなぁ。 あと3分ほどで家に着くというところで信号待ち、空を見ると夕焼けがメチャクチャキレイ。これはちょっとゆったり眺めたい。車から撮ったけどそれは見せてあげない(笑) さっきと打って変わって大急ぎで信号を曲がると(信号は守ってますw)小高いところ

    夕焼けがまぶしかったから - あれこれやそれこれ
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    綺麗だな〜 サキさん滋賀の人なんですね 私も学生時代によく近江舞子に泳ぎに行ったなあw
  • ホットプレートが壊れたその日が楽天スーパーセールだったのに。 - あれこれやそれこれ

    でも結局Amazonだった。 今日は京都でお仕事。みやこめっせっていうイベント会場でイベントに出てるんですよ。明日もいるけど来る?TwitterにDM送ってくれたらジュースくらいおごります(笑)忙しかったらDM見てる暇も無いんですけど! 今日は13時ごろにお昼ごはんをべることが出来たので、噴水に出てみたら空の青さにココロが浄化されました。空の青さとオブジェの赤がめちゃくちゃ合う!左側に噴水があるんだけど、噴水なんてただ水がぴゅーぴゅー出てるだけだから! 空の青さにはかなわないのです。 お客さんが主催のセールの手伝いで来てるんだけど、久しぶりの接客なわけです。接客、楽しい。そりゃ苦労はいっぱいあるけど楽しい部分がいっぱいある! 「今年買ってみて良かったらまた来年も買いに来るけど、もしかしたら来年には死んでるかもしれへん」っていう女性のお客さんにね「ううん大丈夫!そういうこと言うお客さんは絶

    ホットプレートが壊れたその日が楽天スーパーセールだったのに。 - あれこれやそれこれ
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    ほほう 楽天スーパーセール今やってるのですね!
  • 【就活】ニートのワイ、勇気を出して面接に行くもライブ会場と間違えた模様 - ニートlabo

    このページはニートの私が勇気を出して面接に行った際の懺悔をするページです。 こんばんわ! 貯金も無くなりかけてきたので、繋ぎにバイトをしようと企みました。なので今回はバイト探し、バイト面接を振り返って考察していきたいと思います。 繋ぎじゃなくて、仕事見つけろって?? イ ヤ ダ バイトを探す カフェ 帽子屋 面接当日 面接のお店へ 面接を振り返った感想 バイトを探す マイナビとかタウンワークで情報を漁ルトライフル。 厳選に厳選をおこなった結果、1つに絞ったぜ!! カフェ 私が興味を持ったのは、カフェ。 「好きだし、癒されるしなんか面白そう!!」 という社会人とは思えない志望動機だ。 そんな自分、、、嫌いじゃないです!!! サクサクとネットから申し込んで連絡を待つ。 そして数日連絡を待つも返事がきませんでした。 ンア”・・・・ギモヂイイイイイ! 帽子屋 第2候補は、帽子屋。 家から4

    【就活】ニートのワイ、勇気を出して面接に行くもライブ会場と間違えた模様 - ニートlabo
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    1つだめでもどんどん次行ってみよ!いいとこ見つかるといいね^^
  • 【厳選】MAN WITH A MISSION(マンウィズアミッション)の人気曲5選 - ニートlabo

    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    連続再生便利!
  • 強迫性障害の辛い加害恐怖の症状 | 私が克服した治療方法も紹介 - ニートlabo

    このページは強迫性障害の症状の1つである辛い加害恐怖の症状や私が克服した治療方法を紹介するページです。 こんばんわ! 私は、14歳のころに強迫性障害を発症しました。 発症した当時は病名がわからず、強迫性障害という言葉を知ったのは18歳のときです。 強迫性障害とは。症状 | 原因 | 治療方法 病名を知ったとき、自分はイカれてるんじゃなくて病気だったんだ。と気持ちが楽になったのを覚えています。 私の経験談を聞いて、悩んでいるアナタの気持ちが少しでも楽になってくれると嬉しいです! ※↑の関連記事をすでに読んでくれた方は、目次の加害恐怖の症状をクリックしてそこから読んでくれれば大丈夫です! 強迫性障害とは 強迫性障害の有名人 加害恐怖の症状 加害恐怖で悩んでいる人は優しい人 辛い加害恐怖を克服する治療方法 加害恐怖を克服するなら 辛い加害恐怖で悩んでいるアナタへ 強迫性障害とは 強迫性障害の症状

    強迫性障害の辛い加害恐怖の症状 | 私が克服した治療方法も紹介 - ニートlabo
    omidesu
    omidesu 2017/09/03
    そっか〜そんな時期もあったんだね。何かに夢中になってると、没頭できていいよね^^ id:SHISHAMON いいじゃん!暗い内容でも!救われる人はたくさんいると思う 「 過去7日間の記事」という項目に表示されてたよw