記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hatenanews
    オーナー hatenanews 子どもにスマホを与えるとき、親はどのような教育をしていけばいいのでしょうか。ITエンジニアのしょっさん(@sho7650)さんが、家庭で実践しているITリテラシー教育について2回にわたって紹介します。

    2017/08/10 リンク

    その他
    seo-hoangtuangroup
    seo-hoangtuangroup こういうのすごく憧れるけど、夫婦のどちらかIT音痴だと厳しい。うちは明らかに妻がついていけない。 https://comr.vn/

    2017/11/25 リンク

    その他
    rgfx
    まじか家族GsuiteでMDMから始めるのかすげー

    その他
    guldeen
    今の子はパソコンやスマホは、もはや“空気”並みに身近な存在だしなぁ。ただその裏側には、世界中の『悪い人達』とも直結できてしまう(拡散される)怖さもある。その辺りへの知識が、『親にも必要』な時代。

    その他
    ShenaMikan
    “Trello”

    その他
    asumiakari0324
    私の塾でもIT化が進んでるけど、何だかなぁ

    その他
    shantihtown
    “個人・家族の情報(氏名、住所、自撮り写真、家族構成、連絡先)を書き込まない/ 個人・家族の行動を正確に載せない” #SNSリテラシー #教育

    その他
    bwdentm88
    親がはてなやってる時点で何を言っても無駄

    その他
    nilab
    子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース

    その他
    kiyo_hiko
    \ఆ/

    その他
    sritz7664zzz
    スマホなど、持たせる時の参考になります!

    その他
    naoty_k
    ]

    その他
    hajimechan0323
    hajimechan0323 こういうのすごく憧れるけど、夫婦のどちらかIT音痴だと厳しい。うちは明らかに妻がついていけない。

    2017/09/15 リンク

    その他
    education2017
    大切!

    その他
    sushiwasa
    良い点も悪い点もあるインターネットの海へ子供が入ろうとするとき、アクセスできるコンテンツやSNSが、急激に開かれてしまうのが心配ではあります。徐々に馴染んでもらうにはどうしたらいいんだろう。。

    その他
    arma26
    参考になる・・!子供いないけど・・・!! ITに強い親ならまだいいかもだけど…そうじゃない親の子供はこれから先一体どうなってしまうのだろう。

    その他
    akikonian
    ジョブズやゲイツは子どもたちに電子機器を与えなかったらしいが真逆の教育方針なんだなぁ。

    その他
    kasay106hate
    子どものITリテラシーの問題は重要ですね。

    その他
    huy-buithohoang
    クア・ヘイ https://namlonghcm.com/

    その他
    pero_0104
    すごい教育コストだなぁ。義務教育でやってくれれは助かるんだけども。

    その他
    koogawa
    とても参考になる

    その他
    matomarukun07327
    これは面白いね

    その他
    machiko-yoka
    machiko-yoka うちも子供が小学生に上がった時点から課金以外の機能制限を取り払い、G Suiteを使ってチェックしつつ、親のいる部屋で使わせている。 チェックと時に指導をしていけるのは小さいうちならではなんだよね。

    2017/08/23 リンク

    その他
    eri_htn
    参考にする

    その他
    boxhill8
    なるほど〜

    その他
    tamasuji
    子どもがいると大変だ。

    その他
    akuwano
    自分の子供もそのうち気にしないと行けないだろうし参考になった

    その他
    btoy
    btoy これ絶対小学校低学年くらいに始めたほうがいい。一番の理由は子供同意の元でSNSを管理できるから。つながる相手も確認できるし「こういうこと書くとダメだよ」って都度教えられる。中学生になると無理だもの。

    2017/08/11 リンク

    その他
    suquiya0
    ふむ。

    その他
    oishi6554
    でもSNSやってないと仲間外れにされるよね

    その他
    otihateten3510
    エンジニアでも未だ手探り。リテラシーを教える教育サービスが普及してほしいね。(教育者はどんな感じなんだろう?)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース

    みなさま、はじめまして。しょっさん(id:sho7650)です。子どもへのITリテラシー教育という切り口で、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/22 techtech0521
    • koma_g2018/11/19 koma_g
    • shuya-nakamura-08242018/06/28 shuya-nakamura-0824
    • kujiuntuyoiyo2018/04/25 kujiuntuyoiyo
    • hanayasu2018/03/16 hanayasu
    • ulysses_powers2018/02/06 ulysses_powers
    • nejimakidai2018/01/27 nejimakidai
    • raccoonhat2017/12/15 raccoonhat
    • nakagawadaigorou59148192017/12/06 nakagawadaigorou5914819
    • seo-hoangtuangroup2017/11/25 seo-hoangtuangroup
    • kochisahayashi2017/11/20 kochisahayashi
    • ylapwuuuuuur2017/11/11 ylapwuuuuuur
    • zoidstown2017/11/10 zoidstown
    • goodfatherad2017/11/09 goodfatherad
    • ganaware2017/11/06 ganaware
    • Cromwell2017/10/31 Cromwell
    • localnavi2017/10/31 localnavi
    • trashcan2017/10/27 trashcan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む