タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (18)

  • 読売渡辺会長が橋下市長発言に懸念 「『白紙委任』はヒトラーを想起」

    読売新聞グループ社の会長で主筆の、ナベツネこと渡辺恒雄氏(85)が、月刊誌「文藝春秋」最新号でほえている。橋下徹大阪市長の発言に対し「ヒトラーを想起」と懸念を示し、朝日新聞の「脱原発」主張を「亡国の政策」と断じている。 一方、消費税増税に取り組んでいる野田佳彦首相は評価しており、首相に就任した日に2人が電話で交わした会話も紹介している。 見出しは「日を蝕む大衆迎合政治」 文藝春秋(2012年4月号)は、「日をギリシアにせぬために 大新聞『船中八策』競作」の企画で、渡辺氏のほか産経新聞、毎日新聞の計3紙の論説委員長らの政策提言を載せた。ギリシャ債権危機を受け、日の取るべき経済・社会保障政策の話が中心だ。 渡辺氏の提言は8ページにわたり、見出しは「日を蝕む大衆迎合政治」。政策提言にとどまらず、橋下市長や野田首相評にも話を広げ、朝日新聞の社論にもかみついている。 渡辺氏は、政治の現状に

    読売渡辺会長が橋下市長発言に懸念 「『白紙委任』はヒトラーを想起」
    ones-inch
    ones-inch 2012/03/13
    えー、大衆迎合政治って、下らん事で民意を煽って政権交代に一役買ったメディアのドンがこういう事言うものかね。
  • ドワンゴ会長「ネットは屑ばっかり」 子会社運営のニコ生はどうなんだの声 

    ニコニコ生放送などを子会社が運営するドワンゴの川上量生会長(43)が、「ネットは屑ばっかりだな」とツイッターで発言して話題になっている。ニコ生ユーザーが数々の騒動を起こしただけに、何か含みがある発言なのか。 川上量生会長の発言は、もともと次のような文脈からだった。 「屑が目立てるシステムだというのが問題」 同じドワンゴの夏野剛取締役(46)がツイッターで2011年11月15日、「たいした負担していないのに声高に税負担重いと叫んでいる人たちは、一度税率50%の理不尽さを味わうべき。当にヤル気なくなる」とつぶやいた。これは、日の税金が高所得者に重すぎるということが言いたかったらしい。 ところが、ある2ちゃんねるのまとめブログがこの日、夏野氏の発言を「日の低所得者の税負担は軽すぎる。一度税率50%の理不尽さを味わうべき」と見出しにして紹介した。これに対し、夏野氏は「ヒドイ。そんなこと言って

    ドワンゴ会長「ネットは屑ばっかり」 子会社運営のニコ生はどうなんだの声 
    ones-inch
    ones-inch 2011/11/19
    kawango38自身が言うところの屑を相手に商売目論んでたんじゃないのか。
  • お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加

    「少女時代……KARA?フジテレビがどうしたの?」 「これ何……デモ?」 2011年8月7日の昼すぎ。日曜日とあって子ども連れやカップルでにぎわう東京・お台場のフジテレビ周辺に突然、プラカードや日の丸を掲げた集団が現われ、騒然となった。彼らは、2ちゃんねるやツイッターなどの呼びかけを通じて集まった人々で、フジテレビの韓流偏重に抗議するのが目的だ。主催者発表によると、参加者は2500人。フジテレビの周囲で響く「韓流やめろ」の叫びは約1時間に渡って続いた。 中学生、子ども連れ、カップルの参加者も 「韓国の手から、フジテレビを取り戻すために我々は集まったのです!」 呼びかけ人の男性が、集合場所のお台場・潮風公園で叫ぶと、参加者から一斉に拍手が上がった。 今回のデモは、高岡蒼甫さんのフジテレビ・韓流批判をめぐる騒動のさなか、7月末に2ちゃんねるで呼びかけられた。しかしデモの許可が警察から下りなかっ

    お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加
    ones-inch
    ones-inch 2011/08/07
    『「散歩」と称した事実上の無許可デモ』ワロタww
  • 「神様怒っている」で炎上の民主前議員 「私も傷ついた」と釈明して「再炎上」

    宮崎県と鹿児島県にまたがる新燃岳の噴火をめぐり、民主党の前衆院議員のツイッターの書き込みが炎上している。口蹄疫で大量の殺処分が行われたことと、今回の噴火が関連しているともとれる内容で、「好きで処分したわけではない! 」などと批判が殺到。 ウェブサイトには謝罪文が掲載されたが、「私も大変傷つきました」という文言がまた問題にされ、火に油を注ぐ結果になってしまった。 「牛や鳥を大量に殺処分して、命を粗末にしている」 発言の主は、前民主党衆院議員の河上満栄(みつえ)氏(39)。河上氏は全日空やノースウエスト航空を経て、2009年衆院選に比例代表近畿ブロックから出馬し初当選。10年参院選で、京都選挙区からくら替え出馬したが、落選していた。 河上氏は、2011年2月4日未明、ツイッターで、 「宮崎の火山が噴火し続けている。牛や鳥を大量に殺処分して、命を粗末にしていることに宮崎の大地の神様が怒り猛ってい

    「神様怒っている」で炎上の民主前議員 「私も傷ついた」と釈明して「再炎上」
    ones-inch
    ones-inch 2011/02/09
    政治家の失言なんて至る所で取り上げられるのに、その事について一番無自覚なのが当の政治家なんだよなぁ…。ま、この人は現職じゃないけど。
  • ネット情報すべて解析する技術 利用者から「使用やめろ」の大合唱

    ネットにつなぐたびに、自分の閲覧したウェブサイトや購入した物品の情報が、知らないうちにネット接続業者(ISP)に解析される――。この「ディープ・パケット・インスペクション」(DPI)という技術を用いた広告の配信が、物議をかもしている。 DPIが認められると、たとえ利用者人が知られたくないような情報でも、ネット接続すればISPが把握、蓄積することになる。総務省はDPIを検討し、提言をまとめたが、利用者側からは「やめてほしい」との声があがっている。 知られたくない情報も解析される恐れ 「Amazon」のようなショッピングサイトを訪れると、自分で検索したわけでもないのに「あなたにおすすめの商品はこれです」と表示されることがある。代表的なものが「行動ターゲティング広告」。サイトにアクセスした利用者に、サイト側で「クッキー」という技術を使って識別番号を付ける。以後、同じ利用者がアクセスするたびに、

    ネット情報すべて解析する技術 利用者から「使用やめろ」の大合唱
  • わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く

    官房機密費を政治評論家に配った――野中広務・元官房長官のこんな発言が波紋を広げている。「政治と金」を厳しく追及してきたはずのマスコミの側に「マスコミと金」の問題が急浮上した形だ。政治部記者の「接待」を機密費で面倒みたと話す、かつて小沢一郎氏(現・民主党幹事長)の懐刀といわれた平野貞夫・元参院議員(74)に話を聞いた。 接待うけた記者がその後出世していった 辞める直前の細川護煕首相(当時)から「お世話になった人たちにお礼をしたいので、機密費の使い方を教えてくれ」と電話が入ったこともある、と話す平野貞夫さん。 ――官房機密費の対マスコミ使用について、直接経験したことを聞かせて下さい。 平野 昭和40(1965)年の終わりから2年間ぐらいの話です。当時、衆院事務局に勤務しており、園田直・衆院副議長の秘書を務めました。園田さんに言われて竹下登・官房副長官のところに報償費(官房機密費)を月々300万

    わたしはこれで記者を堕落させた 「機密費」で接待、「女」も用意平野貞夫・元参院議員に聞く
  • 「エイベックスがCD買い占め」 いきものがかり事務所社長が批判

    エイベックスが「AAA」のシングルCDを社員に買い占めさせた――。人気グループ「いきものがかり」の所属事務所社長が、ツイッターでこうつぶやいて、物議を醸している。返す刀でオリコンも批判しているのだが、果たして当のところは。 初めは、混戦模様だった。 小室復帰作にエイベックス社長「1位にしてあげたい」 ヒット続きで勢いに乗っている男女3人組ユニット「いきものがかり」。2010年5月5日には、シングルCD「ありがとう」を発売し、オリコンでのデイリーランキングで1万枚を超す売り上げを上げ、早くもトップに立った。 これに対し、男女7人組ユニット「AAA」が、同じ日に、音楽プロデューサーの小室哲哉さん(51)作曲の復帰第1弾「逢いたい理由」を引っさげて登場。「ありがとう」を一時抜くなどした。 小室さんは、もしオリコン週間1位になれば、8年5か月ぶりとなる。復活を印象づける絶好のPRチャンスともあっ

    「エイベックスがCD買い占め」 いきものがかり事務所社長が批判
    ones-inch
    ones-inch 2010/05/17
    浜崎の時も似た様なCDの売上に不審な挙動なかったっけか?
  • 火を使わず煙も出ないタバコ JTが5月発売

    JTが2010年5月中旬から、無煙タバコ「ゼロスタイル・ミント」を東京都限定で発売する。 かぎタバコの1つに分類され、火も使わず煙も出ないことから、周囲に迷惑をかけることなく楽しめるという。パイプ体にタバコの葉の入った専用カートリッジをセットして吸う。ペパーミントの甘い香りとタバコの風味が味わえ、1のカートリッジで半日から1日もつという。 価格は、体1とカートリッジ2で300円。詰め替え用カートリッジが4で400円となっている。

    火を使わず煙も出ないタバコ JTが5月発売
    ones-inch
    ones-inch 2010/03/18
    そこまでして吸いたい、吸わせたい、というのも何だかなぁと思うけど。
  • 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

    Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。 こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。その中で「ツイッター」の著作権について語った。 JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「

    「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
    ones-inch
    ones-inch 2010/03/03
    高々140文字の歌詞呟かれただけで何か実害あるんだろうか。
  • 公認会計士の深刻就職難 合格者700人あぶれる

    弁護士とともに高収入で安定している「資格」の代表格といわれた公認会計士が就職難に陥っている。国家試験合格者の急増と、監査法人や企業の採用抑制が響いている。 公認会計士になるには、試験合格後も一定の研修を受ける必要があるほか、2年間の実務経験が課せられている。合格者は監査法人や公認会計士事務所か、一定規模の企業の経理担当者として勤める必要があって、超難関といわれる国家試験を突破しても、正式な資格が得られないという事態に直面しているのだ。 「この2、3年で合格者が急増したことが原因」 2009年度の合格者数は2229人。日公認会計士協会によると、2010年1月末時点で就職先がない合格者は700人弱いるという。 毎年秋に国家試験が行われ、大手監査法人の定期採用は12~1月になる。09年度の定期採用は終わったばかりで、トーマツは前年に比べて171人減の383人を採用した。新日監査法人は226人

    公認会計士の深刻就職難 合格者700人あぶれる
  • 福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化

    立命館大学などの有名大学が全国に系列校を展開するなか、福岡市に「上智」の名前を冠した学校が登場することが2010年2月18日分かった。2月22日に正式発表される。上智大学(東京都千代田区)の設立母体でもある男子修道会「イエズス会」の系列校の名前を変更し、男子校だったものを共学化する。高校から大学への指定校推薦枠も大幅に増やす。 早稲田大学は2010年4月、佐賀県唐津市に系列校を開校する予定で、生徒の争奪戦が激化するのは必至。北部九州にも「高大連携競争」が訪れる可能性もでてきた。 上智への指定校推薦入試枠を大幅拡大 校名に「上智」の名称を冠することになったのは、中高一貫の男子校「泰星中学高等学校」(福岡市中央区、水谷繁夫校長)で、中学校・高校の名前に「上智」という名称が使用されるのは初めて。 泰星は1932年に「福岡カトリック神学校」として開校し、1936年に「泰星中学校」と改称。1983年

    福岡市に初の「上智」中高誕生 有名大による生徒争奪が激化
    ones-inch
    ones-inch 2010/02/19
    難関ってイメージが崩れたら終わりな気がするが…。
  • 「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

    名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。 河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は 「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」 と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、 「来年度予算が近付いているが、

    「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
    ones-inch
    ones-inch 2010/01/20
    「牛と同じ」って言われても、番号付けた方が管理し易いってメリットがあるからそうしてるんでしょ、家畜も。
  • オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース

    時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。 中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、といった制限がある。 「安い弁当のせいで客足が遠のいた」 中央区日橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12~13の

    オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース
    ones-inch
    ones-inch 2009/12/14
    消費者にしてみれば「余計なことすんなよ」って感じだろうね。
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    ones-inch
    ones-inch 2009/10/07
    これはこれで良いけど、担当の金融政策はマジどうにかしてくれないと…。
  • 「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ

    遊技人口の減少が指摘されているパチンコ業界に、さらに逆風が吹いている。パチンコ機の出荷は微増しているものの、パチスロの市場規模が、なんと1年で「半減」。「4号」と呼ばれる「ハイリスク・ハイリターン」な機種が禁止されたのがその理由で、業界団体では、「月に100店単位でつぶれている」と悲鳴をあげている。 わずか1年でパチスロ機出荷が半減 調査会社の矢野経済研究所は2009年8月19日、パチンコ関連機器市場に関する調査結果を発表した。それによると、08年度のパチンコ関連機器の市場規模は1兆2981億円で、前年度比14.8%のマイナス成長だった。 その内訳に目を向けてみると、興味深い事実が明らかになる。パチンコ機については前年度比5.2%増の9005億円で、市場規模は拡大している。ところが、パチスロ機が大きく足を引っ張っている形で、市場規模は前年度比51.6%減の2423億円。わずか1年で市場の半

    「月に100店単位で潰れる」 パチスロが大ピンチ
    ones-inch
    ones-inch 2009/08/22
    獣王、大花火、吉宗、北斗の拳の頃は儲けさせてもらいました。規制入ってからは旨みが無いので全くやってません。
  • 「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)

    総選挙のマニフェスト(政権公約)で、各政党がこぞって打ち出しているのが「子育て支援」の政策だ。だが、結婚していない男女には縁遠い話。モテない人間は政治からも見放されている感があるが、それでいいのか。モテない男女のためのコミュニティサイト「非モテSNS」を運営する永上裕之さん(22歳)は、「非モテ割引などの支援策を望みたい」と訴えている。 会員は開始8カ月で約2万5000人 ――永上さんが運営している「非モテSNS」というのは、どんなサイトですか? 永上 「非モテSNS」は去年2008年11月の末にオープンしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、2つの特別ルールがあります。1つ目は、彼女や彼氏ができたら即退会しなきゃいけない、というもの。もう1つは、基的に日記に書くのはモテなかった悲惨な話でなければいけない、というルールです。そうやって「非モテ」だけが集まるようにしているん

    「非モテ割引」で恋愛支援 少子化対策の切り札はこれだ(インタビュー「若者を棄てない政治」第4回/「非モテSNS」管理人・永上裕之さん)
    ones-inch
    ones-inch 2009/08/21
    「非モテの人にディズニーリゾートのカップル券を配る」なんという嫌がらせww
  • 捕鯨問題で「豪批判」動画 YouTubeで日豪サイバーバトル

    動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に投稿された日の捕鯨をめぐる動画がネット上で大きな波紋を呼んでいる。日の調査捕鯨に対して豪州政府が猛反発している事態を痛烈に批判する内容。豪州での「人種差別」や「動物虐殺」を例に挙げた刺激的な動画に、日語のみならず英語での書き込みが動画のコメント欄に1万件以上書き込まれる「大論争」を巻き起こしている。さらに、この事態に豪州政府の外相がコメントする事態にまで発展しているのだ。 ディンゴやカンガルーの虐殺映像が盛り込まれる 「豪州人は排外主義を煽るために鯨をつかってはいけない」 「人種差別を正当化するために鯨を使ってはいけない」 「豪州人は日人への偏見と差別を捨てなければならない」 こんな英語と日語のメッセージが音楽と映像とともに表示される動画が2007年12月末に動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」にアップされた。 動画の

    捕鯨問題で「豪批判」動画 YouTubeで日豪サイバーバトル
    ones-inch
    ones-inch 2008/01/10
    クジラ美味しいのに…。
  • 1