2006年1月4日のブックマーク (17件)

  • 2005年アマゾン売上げBEST20(1): たけくまメモ

    そんなわけで昨年度の「たけくまメモ」アマゾン・アフィリエイトによる書籍売上げベスト20を発表します。20冊となると結構紹介に骨が折れますので日は20位から11位まで、ちょっと日は用があるので残りは帰宅してからにします。 ※表紙をクリックするとアマゾンに飛びます。 ●第20位 『電波大戦』 田透 [37冊] 20位は昨年なにかとお騒がせ、田透くんの『電波大戦』でした。ベストセラーになった『電波男』の実践編…というか、オタク系著名人と田くんとの対談集なんですけど、なぜか俺もその中に入ってます。どうやら俺が『電波男』の感想文で「田くん、このまま売れてしまったらモテてしまうぞ」と“モテの魔の手”の危機を忠告したことに端を発しています。どうも彼、気でそれを心配したみたいで気がついたらこのようなとして結実した次第。どうもすいませんでした。 <太田出版、1554円> ●第19位 『それが

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • 愛・蔵太の気ままな日記:はてなブックマークの裏世界が知らないうちにとんでもないことに(ブックマーク・スパム)

    はてなブックマークは、個々に「エントリー」というものがついてまして、たとえば俺が登録した →はてなブックマーク - 犬種大百科 というのは、以下のurlでも見ることができます。 →http://b.hatena.ne.jp/entry/1016528 で、はてなブックマークに現在登録されているエントリーは、 →はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク 1,176,989 エントリー、2,452,638 ブックマーク なんですが、これが最近とんでもないことになってました。 ↓以下のところをクリックすればお分かりの通り、 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170001 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170002 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170003 http://b.hatena.ne.jp/entry

    愛・蔵太の気ままな日記:はてなブックマークの裏世界が知らないうちにとんでもないことに(ブックマーク・スパム)
    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    スパム率を考えてみるといいかも
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000001-maip-soci

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    最後の一文は余計だったな
  • OLE/COM オブジェクトビューアの使用

  • R・オジー:「インターネットサービスの破壊力」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは先ごろ、「Windows Live」および「Office Live」という2つの新しいオンラインサービスを発表した。しかし同社は、広告を利用して製品を無料で提供している競合企業に追いつくためには、さらなる努力が必要であることを十分に認識している。10月末、同社のサービス戦略を率いるCTO(最高技術責任者)のRay Ozzieは、Microsoftが直面している課題をまとめたメモを送信した。 差出人:Ray Ozzie 送信日時:2005年10月28日(金) 宛先:幹部社員および直属の部下 件名:インターネットサービスの破壊力 まもなく、われわれは創立以来最大の製品サイクルに突入する。皆さんも、心躍る毎日を過ごしている

    R・オジー:「インターネットサービスの破壊力」
    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    例の電子メール
  • PostgreSQL 8.1.9文書

    目次はじめにPostgreSQLとは?PostgreSQL小史規約より進んだ情報バグレポートガイドラインI. チュートリアル1章さあ始めましょう2章SQL言語3章高度な諸機能II. SQL言語4章SQLの構文5章データ定義6章データ操作7章問い合わせ8章データ型9章関数と演算子10章型変換11章インデックス12章同時実行制御13章性能に関するヒントIII. サーバの管理14章インストール手順15章Windowsへのクライアントのみのインストール16章オペレーティングシステムの環境17章サーバの構成18章データベースロールと権限19章データベース管理20章クライアント認証21章多言語対応22章定常的なデータベース保守作業23章バックアップとリストア24章データベース活動状況の監視25章ディスク使用量の監視26章信頼性とログ先行書き込み27章リグレッションテストIV. クライアントインタフェー

  • スラッシュドット ジャパン | マイクロソフトは未だに独占企業か?

    zokkon曰く、"slashdot.org で昨年12月26日に「マイクロソフトは未だに独占企業か?」と題するRoblimoによる書き下ろし記事が掲載された。オリジナルの長文記事に対する意見を募るという形で、内容自体にはそれほど新味はないものの、スラッシュドットには比較的珍しい試みとして注目している。というわけでその記事の日語訳を全文掲載し、日版の読者にも意見を問うてみたい。(続く) マイクロソフトは今でもデスクトップを支配している。しかしほかの多くの分野、たとえばウェブサーバーやスーパーコンピューターなどの世界ではマイクロソフトは数多い競技参加者の一人にすぎず、しかも弱い参加者だ。ゲームでは、最新のxBoxが「これこそ買うべきゲーム機だ」という提灯記事をあらゆるメディアで集めているにもかかわらず、ソニーのプレイステーションが少なくとも1~2台は売上で上回っており、2006年の春にプ

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 日米中関係が不思議なアングルになってきているんだが

    韓国はとりあえず外すとしても、全体的に微妙な雰囲気。元旦の靖国神社参拝の見送りは仕方がないとして、領事館職員自殺問題で日中の主張が真っ向から対立するという事態に。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060102STXKA007301012006.html 29日には中国工作員と思われる男性との接触を示唆する記事まで。04年に起きた事件を「このタイミングでなぜ」というのもあるが、シンプルに考えれば中国側が自殺した職員に要求していた領土問題関連の日の外交姿勢を事前に認識しておきたかったというのは間違いのない線。むしろ、類似の手法で日の外交に関する情報が自殺していない職員の手によって漏れているかどうかを疑うべきかと。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051229i301.htm?from=main

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 少子化問題の解決のためにはヤンキー文化の保護育成が必要

    久しぶりに凄い寝たので持論など。 正月になるとをのどにつまらせる老人の話題が毎年出るが、これとタバコ増税に並んでよくネタに上がるのが少子化問題である。イメージとして、年末や選挙後には必ず声高に叫ぶ人が増える感じがするが、今回は猪口大臣が旗振り役になっていることもあって、非常にどぎつい印象もないでもない。 で、人口がピークに達したという報道のあとでこんな話も出てきた。一口に”人口減少時代”というけれども、子どもを産まない選択というのはその人個人だけが生きていくうえではたいへん合理的である。 http://www.asahi.com/life/update/1231/004.html 単に異性間の性交渉の結果が出産であると言うに留まらない。性交渉における利得を考えた場合、それに付随する損失も併せて考えなければならない。性の渇望があったとしても、それを抑え、克服し、別の方向へ昇華させる

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    完全同意
  • 「2007年」のインパクトは2000年問題よりはるかに大きい――SAP玉木氏

    「2007年」のインパクトは2000年問題よりはるかに大きい――SAP玉木氏:構造改革としての2007年問題(3/3 ページ) iPodの成功が象徴するもの ITmedia 2007年問題の影響は徐々に出てくるものだと考えたときに、2010年の情報システムはどのようになっているでしょうか。 玉木 2010年は、何よりも企業における情報システム部の位置付けが今とは変わっていると考えられます。旧来の情報システム部は、極論すれば、ビジネスの現場のユーザーが必要とするものを構築し、それを「おもり」するような役割でした。しかし、仕組み中心型の時代の流れの中で、役割は変化せざるを得ないでしょう。 象徴的な出来事は、iPodの成功です。それ以前の携帯音楽端末は、「こんなに小さな端末に音楽を収められる」というユーザーの驚きを基にしていました。しかし、iPodがもたらした驚きは、「音楽の体験というものをシ

    「2007年」のインパクトは2000年問題よりはるかに大きい――SAP玉木氏
    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • ITmedia +D LifeStyle:「次世代版HDMI」発表

    HDMIファウンダーズ(日立製作所、松下電器産業、Philips、Silicon Image、ソニー、Thomson、東芝)は、1月5日から始まる「International CES(Consumer Electronics Show)2006」に先立ち、デジタル映像インタフェースHDMIの次世代版を発表した。おそらくHDMI 2.0と呼ばれることになるであろう次世代版HDMIは、後方互換性を保ちながら帯域を2倍に拡張し、より深い色深度をサポートする。 次世代版HDMIは従来と同じコネクタを使用しており、TDMSリンクも1リンクのみと既存のHDMIと同じだ。しかしiTDMSという新しいシリアルデータ転送技術を用いることで帯域が2倍に拡張される。これにより、より高画質、あるいはより高フレームレートの転送が可能になる。 色深度は1ピクセルあたり24ビット、30ビット、36ビット、48ビットをサ

    ITmedia +D LifeStyle:「次世代版HDMI」発表
    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • Shift: Zoho Writer に待ちに待った機能が・・・

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • http://bewaad.com/20050922.html

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    民主制がなぜ(ミームとして)受容されやすいのか
  • archives of bewaad institute@kasumigaseki(2005-12-30)

    ■ [politics][book]アレンド・レイプハルト「民主主義対民主主義」 副題として「多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究」とあるように、世界の民主政国家36ヶ国を定量的に分析し、多数決型とコンセンサス型という両極の中でどのような位置づけとなるかを示した書です。ちなみに多数決型とはウィナー=テイク=オール・タイプ、すなわち多数決で勝った方がやりたいようにやり結果が悪ければ政権交代でというもので、コンセンサス型とは多数派と少数派が妥協しながら政策運営をしていくというものです。 #36ヶ国とは次のとおりです。アイスランド、アイルランド、アメリカ、イギリス、イスラエル、イタリア、インド、オーストリア、オーストラリア、オランダ、カナダ、ギリシャ、コスタリカ、コロンビア、ジャマイカ、スウェーデン、スイス、スペイン、デンマーク、ドイツ、トリニダッド・トバゴ、日、ニュージーランド、ノルウ

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000011-mai-pol

    onionskin
    onionskin 2006/01/04
    アメリカ側の変化? アメリカの後押しが無くなったら対中強硬なんてやってらんないよな。
  • 元旦の各紙社説をリテラシーしてみる〜新鮮な驚きを与えてくれた朝鮮日報元旦社説 - 木走日記

    しかし、元旦の社説ってなんで長いのでしょう(苦笑 ●主要5紙の社説を斜め読みしてみる〜どうでもいいですが文章長くないですかあ?(苦笑 【朝日社説】武士道をどう生かす 2006謹賀新年 http://www.asahi.com/paper/editorial20060101.html 【読売社説】人口減少時代へ国家的対応を 市場原理主義への歯止めも必要だ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060101ig90.htm http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060101ig91.htm 【毎日社説】ポストXの06年 壮大な破壊後の展望が大事 結果責任負ってこそ名首相 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060101ddm00307001

    元旦の各紙社説をリテラシーしてみる〜新鮮な驚きを与えてくれた朝鮮日報元旦社説 - 木走日記
    onionskin
    onionskin 2006/01/04