タグ

2007年1月16日のブックマーク (23件)

  • text-hatena.js 公開 [tech.nitoyon.com]

    Text::HatenaHTML::Parser を用いている部分は実装できていません。 URL の自動リンクや HTML のエスケープなどは実装できていません。 Cookie を利用するようなサイトに text-hatena.js を利用するのはお勧めできません。 ライセンスは Text::Hatena と同等とします。 技術的なアレコレ PerlJavaScript って意外と似てるよね、というところから出発しました。特に、Text::Hatena のソースコードはそのまま JavaScript に置き換えられるぐらいに洗練されたコードです。例えば、Hatena.pm の一部に次のようなソースがあるのですが sub parse { my $self = shift; my $text = shift or return; $self->{context} = Text

    text-hatena.js 公開 [tech.nitoyon.com]
    onk
    onk 2007/01/16
    javascript のはてな記法パーサ
  • [WikiParser][JavaScript] WikiParserのJavaScript移植版 (18:50) - いしなお! (2005-04-03)

    _ 花見 (00:14) 昨日は会社の花見だったんだけど、ここのところ花粉症がひどいし、いつもの渋谷近辺ではなく上野会場ってことでいまいち土地勘もないし、面倒くさいなーと思いつつも、終わる時間頃を狙ってちょっとだけ顔を出しに行った。けど、場所取り予定地近辺にそれらしい集団は見つからず。携帯に電話してまで合流すると二次会に連れて行かれそうな気がしたんで、上野公園内を散歩して偶然であったら合流しようと思いつつ1時間ほどうろうろしたけど、結局出会えず。まあいいかってことでそのまま帰ってきた。ちなみに桜は1割くらいが咲いている感じ。一分咲きとかではなく、1割の木がほぼ満開になっている、って感じね。 _ JavaScriptでpreg_replace_callback 2 (11:14) 『JavaScriptでpreg_replace_callback』の続き。replaceの第2引数で関数が呼べ

    onk
    onk 2007/01/16
    他にもあるのかな?ちょっと検索検索♪
  • T.Teradaの日記 - [セキュリティ]Webサイトの「ID」について

    先日、家内がヤフオクである商品に入札しました。結局競り負けて落札に失敗したのですが、その翌日に、家内のアドレス(Yahoo! Mail)に次のようなメールが届きました。 ○○商品の出品者の××××と申します。 落札者の方が事情によりキャンセルされたので、次点の△△(家内のYahoo! ID)さんに連絡差し上げました。 もしご希望ならば、○○商品を購入頂きたいのですが。。。(略) 家内はその商品が欲しかったのですが、不安を覚えたようで、私に聞いてきました。 「詐欺じゃないよね?」 私に聞かれても判るすべもありませんが、ヤフオクのIDは、Yahoo! IDと同じです。また聞いてみると、家内はYahoo! Mailのアドレスを、Yahoo! IDと同じにしたままとのことでした。 つまり、出品者以外の第三者でも、出品商品のページを見るだけで、この種のメールを出せる状況にあったのです。調べてみたら、

    T.Teradaの日記 - [セキュリティ]Webサイトの「ID」について
    onk
    onk 2007/01/16
    ヤフーのメールアドレスって変えられたんだ!同じしかダメだと思ってたよ.
  • GOGA - Minkaku

    Overview Overview | Firefox Extension ranking | Updates | New Arrivals | Extension search | Your Extensions | ExPR | Minkaku API Minkaku shows you which Firefox Extension is most used. In Minkaku HP, you can see the ranking of Firefox Extensions. After installation of Minkaku.xpi, you can vote your Firefox Extensions by selecting "Tools" -> "Minkaku" on menu bar. install minkaku.goga.co.

    onk
    onk 2007/01/16
    「この発想はなかったわ」
  • 分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方

    世界には、労働力マーケットが2つある。 高能率労働者マーケットと低能率労働者マーケットだ。 高能率労働者マーケットでは、慢性の人手不足のせいで、賃金が上がり続けている。 企業と労働者の力関係は、圧倒的に労働者の方が強く、 企業は、労働者に頭を下げて、お願いして企業に来てもらっている。 当然だ。 企業は、その労働者から、給料以上の価値を受け取るのだから。 交渉では、常に、より多くのメリットを相手に与える方が、優位に立つ。 当然、高能率労働者の待遇はすごくよい。 これは、単純な需給バランスの問題でもある。 需要が大きいのに、供給が小さいから、労働力の価値が上がっていく。 労働者がでかい顔をする。圧倒的なパワーを持つ。 一方で、低能率労働者マーケットでは、世界的に、労働者の数はどんどん増えている。 その需要を上回るスピードで。 そのせいで、賃金は下がり続ける。ワーキングプアに転落する。 これも、

    分裂勘違い君劇場 - 大多数が余裕を持って暮らせる豊かな社会の作り方
    onk
    onk 2007/01/16
    結局 (1) の立場でしか話してないよね(笑) それ以外あり得ないと思うけど.
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1

    先日のライブドアのテクノロジーセミナー(http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061214/1166063145)でも少し触れたのですが、はてなのサーバーは今後さくらインターネットのiDCでホストすることになりました。 複数の iDC を検討しましたが、最終的にさくらインターネットに決めた理由は回線品質の高さと回線が低価格である点でした。 はてなのようなコミュニティ中心のサービスは、お金の面では、どうしても回線コストと収益の間にアンバランスが生じがちです。ショッピングサイトや各種メディアのようなコンテンツに比べてマネタイズが難しい、というのがその主な理由です。 例えばはてなのトラフィックの多くははてなダイアリーの日記へのアクセスで占められていますが、基的に個人の日記にははてな側からは広告を掲載しないポリシーでいます。そのためトラフィックを多数必要とされる箇所で収益を

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#1
    onk
    onk 2007/01/16
    逆にラックマウント型のサーバばっかり見てたから棚置きが新鮮だわ.
  • スポンサーフィードの表示について : LDR / LDRポケット 開発日誌

    livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 昨日より、マイフィードの一番上に、「スポンサーフィード」の表示のテストを開始しました。現在も、表示方法などを調整中ですので、ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。 なお、「スポンサーフィード」は一定期間経つか、そのフィードを購読すると表示されなくなります(すでに購読している場合には表示されません)。 今後ともlivedoor Readerを何卒よろしくお願いいたします。 トラックバック一覧 1. livedoor Reader にスポンサーフィードが - RSS リーダーとマネタイズ [前向きストラテジー] 2007/01/16 14:41 普段 RSS リーダー(フィードリーダー)は livedoor Reader を利用しているのですが、1/15から「スポンサーフィード」というのが表示され

    スポンサーフィードの表示について : LDR / LDRポケット 開発日誌
    onk
    onk 2007/01/16
    「そのフィードを購読すると表示されなくなります」さっすっが.
  • プロセスの二重起動を防ぐ方法 | Carpe Diem

    業務で必要になったので、シェルスクリプトでプロセスの二重起動を防ぐシェルスクリプトを作ってみた。プロセスの二重起動を防ぐため、pgrep というコマンドを使っている。 #!/bin/sh function usage() { echo Usage: $PROGRAM_NAME [process] exit $1 $2 } # check arguments if [ -z "$1" ]; then usage 1 fi # check process PGREP=`pgrep -fo "$1"` if [ $$ = $PGREP ]; then $1 fi 使い方は、上のシェルスクリプトに起動させたいプロセス名を第一引数に渡すだけ。このシェルスクリプトを使うと、第一引数に渡したプロセスの二重起動を防ぐことができる。すこしだけ苦労したところは、pgrpe の fo オプションを指定していると

    onk
    onk 2007/01/16
    あれ,管理共有切っちゃうんだ.他人のマシン使ってるときとかに便利なのに. / 結局意味ねー 笑
  • reSizer MOONGIFT

    キーボードでウィンドウ/アプリケーション操作 キーボード派は必須。ウィンドウやアプリケーションをキーボード操作可能にするユーティリティです。 キーボードでウィンドウ/アプリケーション操作 昔、窓使いの憂でウィンドウをキーボードで動かす機能を使っていた。その後、ソフトウェア自体は使わなくなってしまったが、この機能は捨てがたい程便利だった。 ウィンドウをマウスで動かすのは面倒くさい。そう感じていた人には是非使ってもらいたいのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはreSizer、ウィンドウ/アプリケーション操作ユーティリティだ。 レビューが出来ないのが残念だが(自分でやらないと分からない)、ざっと機能を紹介しよう。例えばウィンドウをWindowsキー+矢印キーで移動できる(Shiftを押しながらだとゆっくり)。 更にWindowsキー+Ctrl+矢印キーでウィンドウの大きさを変えられる。また、

    reSizer MOONGIFT
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    onk
    onk 2007/01/16
    読者を惹き付ける書き出し.
  • 最速インターフェース研究会 :: お気に入りをサイドバーに常時表示させてない人はどうしてるのか

    [Memo]ブラウザの「お気に入り」はテレビのリモコンなんじゃないか 第三十三回 最近,普通の人はWebブラウジングのとき常に「お気に入り」をサイドバーに表示してるらしいという話題がある. ■一般的なネットユーザーは常にお気に入りを(ブラウザ左側に)表示している これ。これどうなの?みんなそういう風にしてネットを見てるの?常に左側 [WWW][computer]ブラウザの思い出話 一般人は常に「お気に入り」を表示している!http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/らしいんですが、自分はもっぱらURL直打ちですね。どのブラウザでも使えるし。 「お気に入りをサイドバー

    onk
    onk 2007/01/16
    ある程度は直打ちだけど,ブックマークツールバーも活用してます.表示領域(横)が減らないから便利じゃんね. / 常に新タブで開く設定にしてるとキーワードで bookmarklet を呼び出せない(苦笑)
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    onk
    onk 2007/01/16
    「最近のRPGと比べるとおそらく難しい部類に入ると思います」その一言だけで購入決定ですよコンチクショウ! / 「死んで覚えろ」とかもう大好きなキーワードなんですけどっ(笑)
  • 恋人に説明書をつけるとしたら Part2@カップル

    This domain may be for sale!

    onk
    onk 2007/01/16
    取説ネタ大好きなんだよね(笑) Vox で QotD になったとき超嬉しかったもんw
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    onk
    onk 2007/01/16
    送信後,一定時間だけ無効化するサンプルがあったよね.あの動作が標準になれば良いんじゃないかな.
  • プロジェクトの進め方について - ほぼ日刊イトイ新聞

    第30回 プロジェクトの進め方について 詳しく教えて。 前回、開発チームが小さい方が 開発効率が高まるという話をしました。 今回もそれに引き続いて、 プロジェクトの進め方や、生産性の話です。 僕がチームの生産性の向上に 一役買っていると思うやり方というのは、 プロジェクトチームの中で仕事を割り振るとき、 どうやって仕事を割り当てるかという方法です。 とはいっても、蓋を開けてみれば大したことではないので 改めて書くほどのことでもないかもしれませんが、 しかし理にかなった方法だと思うので、 紹介したいと思います。 1番のポイントは、 基的に誰が何をやるのかを決めるのは、 その仕事をする人だということです。 マネージャーに 「これをいついつまでにやれ」 と指示されるわけではないのです。 マネージャーやチームリーダーの仕事は、 次にチームが解決しなければならない問題を洗い出し、 テーブルの上に

    onk
    onk 2007/01/16
    「自分がやるといった以上、それを期間内に間に合わすことができないのは、担当者の責任です。」これで徹底出来る人間ばかりなら会社要らないんじゃね?
  • Realtime validation using Ajax

    Posted by masuidrive Wed, 04 Jan 2006 21:45:00 GMT Ajaxなどを駆使して、入力値を動的にチェックするライブラリ、realtime validation を公開しました。 >> http://masuidrive.jp/validation 正規表現とメッセージを指定するだけで、入力した瞬間にユーザに対してガイドメッセージを表示させる事ができ、今までの様に画面遷移後にエラーが出て、ユーザがエラー位置を把握しづらいと言う事がありません。 これで、あなたのサイトも一気にWeb2.0! なのに使い方は超簡単。 prototype.js とvalidate.js を自分のHTMLに読み込んで、下記の様に正規表現で表示するメッセージを指定するだけ。 Validator.register({ "#mail" : { "/^([^@\\s]+)@((?:

    onk
    onk 2007/01/16
    validation 付きの入力フォームを作る javascript ライブラリ.Ajax 機能は後ほど解説らしい.要チェック.
  • 第2回 全国自治体・上場企業・官公庁のRSS導入・配信 調査状況レポート を公開 | サイドフィード株式会社

    ※詳細な調査レポートにつきましてはホームページをご参照ください。 ※調査対象リストは独自の条件によりリストアップしたものであり、最新の情報を完全に網羅していることを保証するものではありません。また、2007年1月10日~2007年1月12日の期間に全国自治体などのホームページを調査し、RSS配信を実施しているサイトを抽出したものです。対象サイトについては、インターネットの検索などにより独自にリスト化したものを使用しています。調査段階でなんらかの障害によりホームページに接続できなかった場合、RSS未配信として取り扱っています。RSS配信対応サイトについては、各ホームページのトップページから実際にRSS配信が確認されたサイトのみ抽出しています。 調査においてRSS配信が確認できた官公庁・全国自治体・上場企業のサイト一覧については弊社ホームページにて公開しています。 ▼第2回RSS配信サイト一

    onk
    onk 2007/01/16
    地方自治体頑張ってる!valid な HTML 使ってるところ多いもんなぁ.
  • お前ら岡田有花にだまされてますよ? - YAMDAS現更新履歴

    ITmedia News:ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas (1/2) この記事に喜んでブックマークコメントをつけている連中はだまされてるね。この記事のカメラマンが岡田有花とデキているのでは、とどうして誰も考えないんだ? そういうアングルで見ると、この記事の印象は一変する。何のことはない、岡田有花の部屋で始まり、また彼女の部屋で終わる単なるデートのついでの余興じゃないか。二次元彼氏なんて移動中は丸めてかばんにでも詰めこんでおけば、物理的にも心理的にも苦にならない。デートがてらに非モテ達が大喜びする記事が一できるんだからちょろいもんよ。 で、最後は彼女の部屋ですよ。ちゃちゃっと写真を撮ってやっつけ、さっさとケーキとチキンを二人でたいらげたら、後はやることはひとつですよ。二次元彼氏の目の前で、イヴの夜に激しいセックルですよ。 _  ∩ ( ゚∀゚)彡 セックル!

    お前ら岡田有花にだまされてますよ? - YAMDAS現更新履歴
    onk
    onk 2007/01/16
    その視点はなかったわw
  • norah# : Firebug日本語版

    norah'# - "You do your job. If you get results and people thank you for it, so much the better" norahmodel.exblog.jp ブログトップ 開発版 Firebug 1.6.0.20100126 - ダウンロード 更新履歴 :: ChangeLog 2010/01/26: Firebug 1.6.0.20100126 Dev Edition Release 2009/07/22: Firebug 1.4.0 Release 2009/05/23: Firebug 1.4.0.20090523 Dev Edition Release 2009/05/06: Firebug 1.4.0.20090506 Dev Edition Release 2009/04/08: Firebug 1.4

    norah# : Firebug日本語版
    onk
    onk 2007/01/16
    お,日本語版.あとで入れよう.
  • netail.net(2006-12-22)

    自作フリーソフトや,ゲームに関する雑記を公開してます. 日記はソフトウェア工学の論文ネタが中心です. _ [論文] リファクタリングは複雑さを明確にする作業 ▲ Miguel Lopez, Naji Habra: Investigating Refactoring Impact through a Wider View of Software. Proceedings of QAOOSE 2006, pp.101-108.[Workshop Site] Document というエンティティの中に含まれていたファイル形式の扱い(PDFとかHTMLとか)を,条件分岐での扱いからクラス多態性での扱いに変更してやったら,プログラムの理解,変更やテストは容易になったのに,依存関係グラフの登場人物数は増えてしまい,辺の数も増えて,設計の複雑度は上がってしまった,という例を出しています. リファクタリン

    onk
    onk 2007/01/16
    上手いこと言うね.φ(..;
  • 10倍ブログ(自己啓発編): ライブドア リサイクル で本を売ってみました

    onk
    onk 2007/01/16
    へぇ,こんなサービスあったんだ!今度引っ越すときに使おう♪ / 引っ越すタイミングでしか本を売れない貧乏性なのです.っていうか売るの凄い嫌なんだけどどんどん狭い部屋になってるから仕方ない.
  • プレゼント番号 #002 - 麻生太郎|年末年始特別企画

    マンガ愛好家で知られる麻生外相が毎週欠かさず読んでいるという長寿マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を漫画界のビッグネーム92名がトリビュートした連載30周年企画「超こち亀」。さらに麻生外相が読んでいたとの噂がネットや雑誌で話題になった美少女マンガ「ローゼンメイデン」に麻生外相のサイン色紙を添えて。 麻生太郎(あそう・たろう) 外相。衆院議員。1940年福岡県生まれ。祖父は故吉田茂元首相、父の故太賀吉も衆院議員。故鈴木善幸元首相は義父。79年、衆議院選挙に初当選。衆院小選挙区の福岡8区選出で現在9期目。趣味はゴルフ。特技の射撃は、モントリオール五輪出場の腕前。マンガ好きでも知られる。著書は「祖父吉田茂の流儀」。 2007年1月15日をもちまして、プレゼント応募の受付は終了いたしました。 沢山のご応募、真にありがとうございます。 尚、当選者の発表は商品の発送をもって発表と代え

    onk
    onk 2007/01/16
    ローゼン閣下!
  • 東京都で興信所比較@完璧な調査会社はココ【最新版】

    onk
    onk 2007/01/16
    (・∀・)カコイイ!! でもループ時や「タブを閉じたとき,フォーカスを右のタブに移す」設定で逆向きのエフェクトがかかる.惜しい…….