タグ

経済系に関するonkimoのブックマーク (79)

  • bp special ECOマネジメント/コラム

    onkimo
    onkimo 2010/10/18
    環境対策で雇用を拡大と言っても、ぼやぼやしてると中国やインドなど新興国に持って行かれちゃうよ、という話。環境に限らずどの分野でも同じだと思う。
  • 知的公共財の費用をどうまかなうか? (とくに地球観測データについて) - macroscope

    知識・情報は、だれかに提供してももとの持ち主のもとからなくなるわけではない。したがって、だれでも使える公共財とするのが自然であり、特定の人の財産にするためには人工的な制度によって制限をつける必要がある。 とくに、地球観測データは、もとの情報源は自然界だし、観測活動も多くの場合各国政府などの公共部門によって行なわれるので、公共財とするのがもっともだ。 実際、公共財として扱われているデータも多いのだが、そうでないものも多い。 法律的に考えると、文書や計算機プログラムは著作権の対象だが、数値データはそうではない。しかしデータを体系的に編集したデータベースは日では著作権の対象になりうる。別の国ではデータベースについて著作権とは別の知的財産権が設定されていることもある。多くの場合、データを知的財産とする法律的根拠は、知的財産権ではなく、データを引き渡す際の契約のライセンス条項のようだ。 計算機プロ

    知的公共財の費用をどうまかなうか? (とくに地球観測データについて) - macroscope
    onkimo
    onkimo 2010/10/10
    懐疑論者からはないがしろにされている問題。人類全体の利害にかかわるデータの知財管理のあり方はどうあるべきか?ホッケースティックのデータ隠匿疑惑と知財管理のあり方の関係は?
  • 温暖化対策基本法案、原案通り再提出へ 8日閣議決定 - 日本経済新聞

    先の通常国会で廃案となった地球温暖化対策基法案について、政府は7日、原案通りに今国会に再提出する方針を固めた。8日に閣議決定する。同法案は温暖化ガスの国内排出量を2020年に1990年比25%削減する目標を掲げ、国内排出量取引制度と地球温暖化対策税の新設などで達成を目指す。ただ負担増を警戒する産業界の異論は強く、国会審議で修正される可能性もある。温暖化対策法案は鳩山前政権が目玉施策として打ち

    温暖化対策基本法案、原案通り再提出へ 8日閣議決定 - 日本経済新聞
    onkimo
    onkimo 2010/10/07
    私には全然見えていなかったのですが、25% の話、続いていたんですね。可能な範囲で最大の効果が出る施策になりますように。
  • ウサン臭い環境行政・環境ビジネス - 雑多な覚え書き

    この夏は忙しくてブログの更新もままならない。研究活動で忙しいぶんには幸せなのだが、中には下らない雑用に付き合わされたり、下らない雑用をボク自身がマネジメントしなければならないこともある。まぁ、これも給料分のうちと割りきってやっている。 で、それらの下らない雑用をしていると、ウサン臭い話が耳に入ることがある。とくに、環境行政や環境ビジネスに多いという印象を受ける。たとえば、環境負荷を減らそうとした政策が逆に環境負荷をふやしたり、地球温暖化を防止しようとしたビジネスが逆に地球温暖化を促進したり、という具合だ。純粋な自然科学ならば「間違っている」で終わりだ。しかし、環境行政や環境ビジネスでは、問題はそう単純ではない。 環境行政や環境ビジネスを遂行する現場の人々にとって、科学的正当性は重要ではない。彼らの政策やビジネスを進めることが第一の目的だ。また、ある種の利権が絡んでいることもある。環境利権に

    ウサン臭い環境行政・環境ビジネス - 雑多な覚え書き
    onkimo
    onkimo 2010/09/23
    こういうこと、あるでしょうね。多人数がかかわり、変な慣性がついて止まらなくなる。誰も悪意はないのに。私にとっての問題は、温暖化対策もそうだと思われていること。いや、悪意があると思われているのかな?
  • bp special ECOマネジメント/コラム 植田和弘の『地球温暖化防止の環境経済学』「レジリアンス」を温暖化政策に生かす

    先日、中央環境審議会地球環境部会中長期ロードマップ小委員会に出席する機会を得た。中長期ロードマップ小委員会とは、温室効果ガス(GHG)排出量を2020年までに1990年レベルから25%削減するという中期目標と、2050年までに1990年レベルから80%削減するという長期目標を達成するための行程を明らかにし、より望ましい達成方法を探索していく場ということができる。ここでいう「望ましい達成方法」とは、従来は、環境効果、効率性、公平性が評価基準とされていたが、近年は、雇用効果や持続可能性も重視されるようになり、より多くの次元の尺度から評価されるようになった。 このことは、環境問題を考える際のパラダイムが転換してきたことと関連している。すなわち、環境対策を講じることは、経済に対して負の影響を及ぼし、国民にとっては負担が増えると長らく考えられてきたのに対して、むしろ、環境対策を取ることが新しい産業や

    onkimo
    onkimo 2010/07/21
    気候予測よりも経済の予測の方がずっと難しそう。あと、「レジリアンス」
  • Heartland Institute - Wikipedia

    onkimo
    onkimo 2010/07/13
    ICCC を開催しているシンクタンクの Wikipedia による説明。free market policy を信奉、温暖化とたばこに対する態度が面白い。ExxonMobil より資金を援助されている。
  • 北方航路:商業利用「宝の山」 各国が注目 - 毎日jp(毎日新聞)

    地球温暖化に伴い北極海の海氷が解けている。こうした中でドイツの貨物船が昨夏、ベーリング海峡を経由してアジアと欧州を結ぶ「北方航路」の画期的な商業運航に成功した。北極海一帯は石油や希少金属、真水の宝庫。資源開発への思惑だけでなく、軍事的な観点からも、関係国が「北極圏戦略」に知恵を絞り始めたさなかの快挙だった。世界の物流地図は塗り替わるのか、可能性を探った。【ロンドン笠原敏彦、モスクワ大木俊治、ベルリン小谷守彦】 北方航路の貨物船運航に成功したのはドイツの「ベルーガ海運」(社ブレーメン)。韓国・蔚山から欧州に至った。 ロシア以外の民間商船が北方航路を格運航したのは極めて異例だ。背景には、温暖化の影響で北極海を覆う氷が後退し、7~9月の間は一般商船でも航海が可能になりつつある環境の変化がある。 ベルーガ海運は今夏、北方航路の一部である欧州-シベリア間で貨物輸送を2度行う予定だ。シュトルベルク

    onkimo
    onkimo 2010/07/05
    温暖化のせいで宝の山が。確かに北極海には海賊がいなさそう!温暖化のメリットは確かに存在するのです。それはそれでつかみに行くべき。一方で、デメリットがあるのも確か。
  • 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    onkimo
    onkimo 2010/06/18
    "資源枯渇を背景にもつ地球温暖化問題への対処法" 温暖化を踏まえつつ、いろんな問題に対処してもらえれば良いかと思います。
  • 温暖化対策は京都議定書の枠組み否定から! - 北村隆司

    「共通だが差異のある責任原則」で、途上国に削減義務を求めない事で妥結をはかった京都議定書の発足で、1992年のブラジルのリオ・サミットで始まった国際的な温暖化問題への取り組みは、大きな一歩を踏み出したと思われました。 然し現実は「地球温暖化防止の責任」を国別の排出総量で規定し、対国民所得、対人口比、対GDP比などの細かい配慮を欠いた京都議定書の枠組みでは、発展途上国の同意を得られるとは思えません。この際、現在の枠組みを否定してでも新たな出発が必要だと思います。 京都議定書の採択時以降、企業の多国籍化と発展途上国への直接投資の急速な伸びなど、世界の情勢も大きく変わり、将来的には途上国の排出量が大きくなっていくことは間違いありません。今や、発展途上国の合意なしには温暖化問題は解決しないのが現実です。 海外直接投資残高の産業別内訳は調べていませんが、国連統計を見る限り残高は膨大な数字にのぼり、そ

    温暖化対策は京都議定書の枠組み否定から! - 北村隆司
    onkimo
    onkimo 2010/03/18
    京都議定書批判。発展途上国に配慮しつつ日本に有利な結論に。win-win ということなのか?真っ当に見えるが、数値の裏付けがないので判断できず。
  • 時事ドットコム:温暖化ガス25%減を明記=排出量取引、1年以内に制度案−対策基本法案を閣議決定

    onkimo
    onkimo 2010/03/12
    25%が明記されました。2050 年 50 % も併記されたとのこと。はたして、どうなることやら。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    onkimo
    onkimo 2010/03/05
    25%削減の達成、それ以前に法案成立にも強力なリーダーシップが必要。鳩山総理に発揮できるのか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    onkimo
    onkimo 2010/03/05
    CO2 削減を経済の中に取り込むにはどうすれば良いんですかね?単純な市場メカニズムでは無理と言うことかな。
  • 「上海万博 近未来の都市像「環境」前面に」:イザ!

    中国で初めて開催される国際博覧会「上海万博」が5月1日に上海市で開幕する。テーマは「より良い都市、より良い生活」。世界を左右する経済パワーを持ち始めた中国を舞台に都市の近未来像が描かれる。2008年「北京五輪」に続く国威発揚の場として、7000万人もの入場者を見込む史上最大の万博開催で、中国は世界にどのようなメッセージを発信するのか。中国の近未来像と世界との関係を推し量るうえで、上海万博の見どころは多そうだ。(上海 河崎真澄) 上海万博の最大の特徴は何といっても、「規模」にある。出展する国と国際機関は242が確定。金融危機の霧も晴れない中、これまで最多だった00年のドイツ・ハノーバー万博の170を大きく上回る中国の“吸引力”は侮れない。会場面積は、05年開催の愛・地球博(愛知万博)の約2倍で328ヘクタールと過去最大だ。 10月31日までの184日間の会期中に万博事務局が目標とする入場者数

    onkimo
    onkimo 2010/03/03
    上海万博は「低炭素万博」だそうです。こんなところにも温暖化に対する意識が
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    onkimo
    onkimo 2010/02/17
    大企業が温暖化対策団体から脱退(アメリカ)。
  • 財政破綻という“悲劇”は起きるのか?:日経ビジネスオンライン

    onkimo
    onkimo 2010/02/12
    『共有地の悲劇」の観点で温暖化問題が。「オープンアクセス」から「コモンズ」へと変換すること求められる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    onkimo
    onkimo 2010/01/31
    IPCC レポートの別な問題。ワークショップ向けの論文が IPCC に掲載されていた
  • 地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)

    2009年12月27日 田中 宇 12月19日に閉幕したコペンハーゲンでの国連気候変動枠組み条約締結国会議(COP15)は、世界のほとんどの国の代表らが2週間も話し合い、事前に何百ページも文書が用意されていた。だが、閉幕時に採択された「コペンハーゲン合意」はわずか2ページで、しかもこの文書すら各国間で合意に達せず、各国が留意する(take note)という決議にとどまった。 (Copenhagen Accord) 合意文は、世界の平均気温の上昇を2度以内に抑えねばならず、膨大な二酸化炭素などの排出削減が必要で、先進国は97年の京都議定書に従って削減を進めねばならないと定めているが、京都議定書を超える排出削減を何も決めていない。合意文書には付属文書がついているが、それは2020年までの国別の排出削減量の一覧表の「枠」だけだ。中身は空っぽで、今後決めることになっている。時間切れの中、合意文書は

    onkimo
    onkimo 2010/01/05
    田中宇さんが当然のように COP15 について書いた記事を今更ブクマ。ようやく温暖化関係陰謀論にも中国が登場しはじめましたね。
  • COP15を尻目に、民間主導で進む温暖化対策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Mark Scott (BusinessWeek誌、ロンドン支局記者) 米国時間2009年12月3日更新 「Copenhagen Summit: What Business Expects」 12月7~18日、デンマークのコペンハーゲンでは、第15回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)が開催され、世界の首脳や高官らが集まって地球温暖化対策を話し合う。 一方、米アイオワ州北部の人口約550人の小さな田舎町トンプソンは、その温暖化対策などとは無縁のようだが、実は立派にその責任を果たしている。町のすぐそばでは、10基の風力発電タービンが起伏のなだらかな丘陵の農地に吹く風を利用して稼働している。米国市場で風力発電第2位のスペインのイベルドロ

    COP15を尻目に、民間主導で進む温暖化対策:日経ビジネスオンライン
    onkimo
    onkimo 2009/12/22
    COP15 はともかく、世界の風景は変わりつつあります。2020 年には環境技術はいまよりも身近になっているのでしょう。このあたりのことを経済学はきちんと扱えるのか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    onkimo
    onkimo 2009/12/21
    COP15 の失敗について。デンマークの問題、全会一致主義の難しさなど
  • スパコン残ってあとは… - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    危惧した事態だ。 次世代スパコン開発の予算認める 40億円減の227億円 文科省が、開発期間を予定より長くし、全国のスパコンとのネットワーク化を進めるとの見直し案を提示。菅氏や藤井裕久財務相、仙谷由人行政刷新担当相が了承した。ただし、227億円のうち50億円は、文科省側がほかの事業予算を自ら削減して捻出することが条件とされた。 次世代スパコン事業仕分け結論に文科相意義申し立て スパコン以外の事業については、事業仕分けで指摘された趣旨は尊重し、受け入れるとしているが、「例えば、廃止とされた趣旨が、事業自体は良いけれども国ではなく地方に移管するのがよいというものについては、来年度予算では経過措置として残ることになるだろう」と話している。 大臣記者会見録(平成21年12月15日) 象徴的なスーパーコンピュータだけが復活し、残りは仕分けに示されたとおりとなると、ちょうど日明らかになった、十万件を

    スパコン残ってあとは… - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    onkimo
    onkimo 2009/12/17
    こちらもブクマ。京速を使う人は、首を切られた若手研究者のことを思いながら死ぬ気で有効活用しないといけないですね。いえ、まだ若手研究者支援の予算削減が決まった訳ではないでしょうが。