タグ

ブックマーク / www.asahi.com (16)

  • asahi.com(朝日新聞社):削減目標「今の2倍必要」 温暖化回避へUNEP分析 - 社会

    印刷 世界の温室効果ガス排出量見通し  世界各国が掲げる温室効果ガスの削減目標を積み上げても、海面上昇など温暖化の被害を避けることは難しく、さらに倍以上の努力が必要――こんな最新の研究結果を国連環境計画(UNEP)がまとめ、南アフリカの気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)で発表した。「京都体制」の次を決める交渉にも影響を与えそうだ。  報告書は、日を含む86カ国が自主的に掲げる削減目標などをふまえ、2020年までのガス削減量を予測した。15カ国55人の専門家が分析に参加した。  温暖化対策が取られずにこのまま各国が経済成長を続けると、20年の温室効果ガス排出は二酸化炭素(CO2)換算で、現在の1.2倍の約560億トンに達する。世界の平均気温上昇を2度以内に抑えるとする国際目標の達成には、120億トンの削減が必要になる。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク温室ガス削減

  • 温室ガス削減義務、中国が受け入れ示唆 「20年以降」

    印刷 メール 温室ガス削減義務、中国が受け入れ示唆 「20年以降」 関連トピックス 欧州連合(EU) 南アフリカのCOP17で4日、中国パビリオン開会式に参加した解振華・中国代表団長=ダーバン、小林写す 南アフリカ共和国で開かれている国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)で、中国代表団長の解振華・国家発展改革委員会副主任は4日、京都議定書後の新たな地球温暖化対策の法的枠組みについて、「議論を受け入れる」と述べた。世界最大の温室効果ガス排出国である中国が、将来的な削減義務受け入れを示唆したもので、交渉に影響を与えそうだ。 京都議定書に続く新たな国際体制については、欧州連合(EU)が2020年の発効に向けた交渉日程を提示している。解団長は取材に対し、「我々は20年以降についても議論することに同意する」と明言した。 ただし条件として京都議定書に基づく先進国の削減の達成度評価が必要だと主張

    温室ガス削減義務、中国が受け入れ示唆 「20年以降」
  • http://www.asahi.com/paper/editorial20110921.html?ref=any

    onkimo
    onkimo 2011/09/21
    ”プロの政治家に任せてはいられない” プロはだめだという意識がこの手の運動の限界を示していると思う。"もの申そう" ではなく、もの申される立場になって初めて何かが実現できるのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発、賛否の立場超え 「脱」の発想に柔軟性 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 原発、賛否の立場超え 「脱」の発想に柔軟性 福島第一原発を視察する野田佳彦首相。原発政策をめぐる判断が注目される=8日、内閣広報室提供 「推進派と反対派の分断」が問題視されてきた原発論議。そこに「推進/反対」の二項対立を超えた動きが見え始めている。両派が同じテーブルにつく場を設ける動きがあるほか、「何でも反対」「何でも賛成」ではない“第三項”的な立場も現れている。 「『脱原発』と『推進』という二項対立で捉えるのは不毛です」。野田佳彦首相は13日の所信表明演説で述べた。だが「推進/脱原発」は二項対立なのか。 『原子力の社会史』で知られ、福島第一原発事故では政府の事故調査・検証委員も務める吉岡斉さん(科学技術史)は、「違和感がある」と語った。脱原発にはそもそも第三項的な性格があるのに、と。 原発の存在を否定する「反原発」と異なり、原発が一定の役割を果たしている事実を認識したうえで

    asahi.com(朝日新聞社):原発、賛否の立場超え 「脱」の発想に柔軟性 - 文化トピックス - 文化
    onkimo
    onkimo 2011/09/19
    "『突き詰めて言うと反対・賛成のどっち?』『結局は推進派なのですね』"、"水面下で語られてきた“潜在的な核武装の可能性”を明示"
  • asahi.com(朝日新聞社):小松左京さんが死去 「日本沈没」「復活の日」 - おくやみ・訃報

    印刷 作家の小松左京さん=大阪府箕面市、伊藤菜々子撮影  「日沈没」「復活の日」などのベストセラーで知られ、日SF小説界の第一人者である作家の小松左京(こまつ・さきょう、名・實=みのる)さんが、26日午後4時36分、肺炎のため、死去した。80歳だった。葬儀・告別式は親族で済ませた。  1931年、大阪市生まれ。京都大文学部卒。在学中に漫画を描き、同人誌などに小説を発表する。作家の故高橋和巳とは学生時代からの同人誌仲間で、ライバルだった。  ラジオのニュース漫才の台を執筆する一方、米国のSF小説に影響を受け、61年、「SFマガジン」のコンテストで「地には平和を」が入選。以後、生物兵器ウイルスと核戦争による人類滅亡を描いた「復活の日」や社会性の強い「日アパッチ族」「終わりなき負債」、超能力者スパイをめぐる活劇「エスパイ」、第6回SF大賞を受賞した「首都消失」など多くの話題作を送り出し

    onkimo
    onkimo 2011/07/28
    ご冥福をお祈りします。
  • asahi.com(朝日新聞社):「2位じゃダメ?」のスパコン、速度世界1位に 理研 - サイエンス

    理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」が、20日発表された計算速度の世界ランキングで1位になった。速度は毎秒8162兆回で、2位につけた中国国防科学技術大の「天河1A」の3倍超。日のスパコンが世界一となったのは、2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。  世界一を目指した「京」のプロジェクトは、一昨年にあった事業仕分けで、蓮舫氏から「2位じゃダメなんですか」と問い詰められて話題となった。  日のスパコンはこのほか、東京工業大の「ツバメ2.0」が5位になった。3位は米国、4位は中国製スパコンだった。

    onkimo
    onkimo 2011/06/20
    で、世界一記事。8 Pflops はお見事ですが、まだ「京速」には達していない。この先上積みがあるのかな?これからも期待です。てか、これからが本番。科学的成果を
  • asahi.com(朝日新聞社):日の丸スパコン、首位奪取へ−世界の性能番付で“京速”技術競う - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    “京速”時代早まるか―。ドイツで19―23日(現地時間)に開幕したスーパーコンピューター(スパコン)のイベント「ISSC2011」で、日中米の対決にスポットライトが当たっている。話題の的は半年ごとに更新されるスパコンの性能番付「トップ500」。前回(2010年11月)は中国のスパコン「天河」が首位だったが、今回は巻き返しを目指す米国勢に伍(ご)して、理化学研究所と富士通が共同開発している“日の丸”スパコン「京(けい)」もトップをうかがう様相だ。  前回のトピックは中国勢が初めて首位の座を射止めたこと。中国の「天河1号」が2・57ペタフロップス(1秒間に2570兆回の演算能力)を達成した。資金力に勝る中国の力は侮れない。だが、今回は日米のツバ競り合いに注目。理研と富士通が神戸で構築中の京は、ピーク性能は10ペタフロップス(1秒間に1京回〈京は1000兆の10倍〉の演算能力)が目標だ。  京の

    onkimo
    onkimo 2011/06/20
    朝日、発表前にあらかじめ記事を書いていました。
  • asahi.com(朝日新聞社):揺らぐ「温室ガス25%減」 原発事故で達成困難に - 環境

    揺らぐ「温室ガス25%減」 原発事故で達成困難に2011年4月8日2時30分 印刷 ソーシャルブックマーク 東京電力の福島第一原発事故を受け、「2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減する」という政府目標が揺らいでいる。二酸化炭素(CO2)を排出しない原発に依存した温暖化対策が難しくなったためだ。一方、民主党内で7日、再生可能エネルギー推進チームの発足が決まるなど見直しに慎重な声もあり、目標が全面見直しに進むかは不透明だ。 バンコクで3日から開かれている地球温暖化対策の国連会議。各国は自国の削減目標を、いかに達成するかをアピールした。しかし、日政府代表は「地震が温暖化政策に与える影響を見極めるのは時期尚早」と述べるにとどめ、25%目標には触れずに終わった。南川秀樹・環境事務次官は記者団の取材に「25%も議論の対象になる」と見直しを示唆した。 政府が目標に触れられなかったのは

    onkimo
    onkimo 2011/04/08
    どうなんでしょう…。私の印象は、もともとかなり難しかったものが、本当に難しくなったな、というところ。根拠なし。CO2 が増えると温暖化するという事実だけは 311 後も変わらない。
  • asahi.com(朝日新聞社):姿見えぬ原子力安全委 事故時の助言役、果たせず - 社会

    事故後、初めて開催された原子力安全委員会の定例会。右端が斑目春樹委員長=4日、東京・霞が関原子力安全委員会の位置づけ  原子力の安全確保の基方針を決める原子力安全委員会の存在が、揺らいでいる。事故時には専門家の立場から政府や事業者に助言をする役割も担うことになっているが、福島第一原発の対応では来の使命を十分に果たせていない。未曽有の大事故に、能力の限界を指摘する声も内部から上がっている。  安全委は内閣府に置かれ、省庁から独立した首相の諮問機関。作業員2人が死亡、住民ら約660人が被曝(ひばく)した核燃料施設JCOの臨界事故(1999年)の反省から、直接事業者を規制する原子力安全・保安院が経済産業省の中に設けられ、その保安院の安全規制を監視するお目付け役として、独立色を強めたはずだった。  安全委の委員は、原子力や放射線などの専門家5人。約100人の職員が事務局として支える。ふだんは安

    onkimo
    onkimo 2011/04/05
    緊急時に専門家が"助言"するのは難しそう。実働部隊が忙しすぎて、握っていているデータを安全委に提供するひまなんてなさそう。結果的に、平時向きのアイディアだったのだろうと思います。SPEEDI も同様か。
  • asahi.com(朝日新聞社):気象庁が放射性物質の拡散予測 国内では公表せず - 社会

    気象庁が、福島第一原子力発電所の事故を受けて放射性物質の拡散を予測し、国際原子力機関(IAEA)に提供していたことを、枝野幸男官房長官が4日の記者会見で明らかにした。同庁は、国内対策の参考にならないことなどを理由に公表していなかったが、枝野長官は「公表すべきだった」と述べた。  国の防災基計画では、放射性物質の拡散は文部科学省の緊急時迅速放射能影響予測(SPEEDI)で予測することになっている。気象庁が行っていた予測はこれとは異なり、世界気象機関(WMO)の枠組みの中で実施され、放射性物質が地球規模でどのように広がるかを予測するのが狙いだ。  具体的には、IAEAが放出継続期間や放出物などのデータを気象庁に提示。同庁が気象条件を加味して予測し、東日大震災が起きた3月11日以降、1日1〜2回報告している。  枝野長官は会見で、気象庁が公表してこなかった理由について、予測が仮定の数値に基づ

    onkimo
    onkimo 2011/04/04
    「公表せず」=隠蔽していました、と暗に言いたいのかな…。たぶん、そうなんだろうな…。
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 社会

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

    onkimo
    onkimo 2011/04/03
  • asahi.com(朝日新聞社):原発復旧現場、昼夜なし 「自分のプラント守りたい」 - 社会

    東日大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で続く復旧作業。建屋から煙が出ると東京電力や協力企業の社員らは退避を繰り返す。昼夜問わずで続けられる原発内の復旧の試みを、ある男性作業員(35)が明らかにした。  この男性は、1、2号機の原子炉の冷却システムを回復させる作業を担当。1〜2時間ずつの交代制で、作業員約20〜30人がチームを組んでいる。放射線濃度が高い原子炉建屋には入れず、隣接するタービン建屋や中央制御室内での作業だ。待機中はさらに別棟に移る。21日に2、3号機から相次いで煙が出ているのが見つかったが、そのたびに退避が指示されるので、作業を中断するという。  「放射線量が多く、思うように作業ができず、みな苦労している」と話す男性作業員。作業全体ではほぼ24時間態勢で、どの作業員も睡眠不足になっているという。  この男性は約1週間前から作業に加わり、原発内で寝泊まりしていたが、2

    onkimo
    onkimo 2011/03/26
    平時に原発への愛を語ると大いに批判されそうですが、この状況では、それがモチベーションになるんですね…。応援しています。どうぞ気をつけて。
  • asahi.com(朝日新聞社):社説放射能と避難―予測生かし、きめ細かに

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)放射能と避難―予測生かし、きめ細かに「スピーディ」の結果が被災後10日以上たって出た。福島第一原発事故で周辺の住民が受ける放射線量などを予測する「緊急時迅速放射能影響予測(SPEEDI)システム」の試算だ[記事全文]日経済の試練―再生へ、総力で挑もう大震災で日経済も深手を負った。一日も早く生産と物流、生活を立ち直らせることが、被災地救援と復興に欠かせない。震災に強い日への再生をかけた挑戦の第一歩でもある。大地震[記事全文]放射能と避難―予測生かし、きめ細かに  「スピーディ」の結果が被災後10日以上たって出た。  福島第一原発事故で周辺の住民が受ける放射線量などを予測する「緊急時迅速放射能影響予測(SPEEDI)システム」の試算だ。原子力安全委員会(班目〈まだらめ〉春樹委員長)が公表した。

    onkimo
    onkimo 2011/03/25
    "なんのための試算か目安かと戸惑う。" そんな人は生のシミュレーションの結果を見てはいけません。まあ、プレス発表されたものだから仕方ないけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):京都議定書の延長回避、産業界は評価 日本批判に懸念も - ビジネス・経済

    国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP16)で、日が反対していた京都議定書の延長がひとまず避けられたことについて、産業界では評価する見方が広がっている。ただ、地球温暖化に対する先進国の責任を重くみる途上国が、延長論を取り下げたわけではない。来年のCOP17の交渉次第で再燃する可能性がある。低炭素社会に向け、産業界の温室効果ガス排出削減の姿勢も問われている。  1997年に採択された京都議定書には、米国と中国の2大排出国や、採択後に経済力を増したインドなどが入っていない。産業界はこうした枠組みでは温暖化に歯止めがかからず、京都議定書が2013年以降も延長された場合、国際競争で不利な立場に追い込まれると懸念してきた。  日経団連の米倉弘昌会長は11日夜、「米中を含む方向で次期枠組みが検討されることは評価できる。京都議定書の延長論にくみしない政府の交渉姿勢に敬意を表したい」とするコメントを

    onkimo
    onkimo 2010/12/11
    日本が反対したことを批判されることもあるでしょう。よりよい温暖化対策を提唱していく必要があると思います。
  • asahi.com(朝日新聞社):研究費1千万円→市民講座を年1回 研究者に義務化?案 - サイエンス

    国から1千万円の研究費をもらったら年1回、子どもや市民に自分の研究をわかりやすく説明する――来年度以降、研究者がこんな必要に迫られる可能性が出てきた。  政府の総合科学技術会議の調査会で2011年度から始まる科学技術計画の素案が示され、「1千万円以上の研究費を得た研究者には、小中学校や市民講座でのレクチャーなどの科学・技術コミュニケーション活動への貢献を求める」との文言が盛り込まれた。  発表する研究論文には、一般向けにもわかりやすい数百字程度の説明を添付することも求める。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「これから研究費を交付する方にお願いすることを考えている」と話し、具体的な制度の検討に入ったことを明らかにした。  内閣府によると、英国では一部の研究費で1年に1回、一般向けに内容を説明することを求めている、という。3月に大阪で開かれた総合科学技術会議の地方開催で傍聴者から、こ

    onkimo
    onkimo 2010/04/24
    義務化には疑問符を付けてしまいますが、一方で、市民講座を開いたことがそれなりに評価される枠組みも必要かなと思います。それとも、もうあるのかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):民主・鳩山代表のスピーチ全文 地球環境フォーラム - 環境

    民主・鳩山代表のスピーチ全文 地球環境フォーラム2009年9月7日13時41分 印刷 ソーシャルブックマーク 民主党の鳩山代表が7日、朝日新聞社主催の「朝日地球環境フォーラム2009」で行ったスピーチの全文は次の通り。 民主党代表の鳩山由紀夫です。 日は、「朝日地球環境フォーラム2009」にお招きいただきまして、誠にありがとうございます。 イボ・デブア国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局長、ラジェンドラ・パチャウリ気候変動に関する政府間パネル(IPCC)議長、ビョルン・スティグソン持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)事務総長をはじめとする、内外のオピニオンリーダーが多く参加され、今日、明日と2日間にわたって、焦眉の地球環境問題、とりわけ気候変動問題について議論をされるということに、非常に期待しております。 さて、先の衆議院総選挙におきまして、多くの国民の皆様の勇気あ

    onkimo
    onkimo 2009/09/07
    鳩山総理のスピーチ全文。25% 削減、ただし、すべての主要国の一致が前提
  • 1