タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (58)

  • グーグルが実践する「大企業病」を防ぐ秘訣

    カフェテリアでは無料で健康的な料理べ放題、各フロアにある小さなキッチンではちょっとした料理も作れる。休憩スペースにはビリヤードや卓球台、滑り台まで備え、あちらこちらにあるソファやハンモックでは気分を変えてのんびり仕事ができる――。 米IT大手グーグルは社員に優しい、充実したオフィスを持つ企業の草分け的存在だ。誰もがうらやむような職場環境は、長年注目を集めてきた。ただ、IT業界ではオフィスの充実化はもはや当たり前になりつつある。ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンの2人が立ち上げたグーグルは、今や6万人を超える大企業になっている。イノベーションを起こし続けるには、先進的なオフィスだけでは不十分だ。 従業員有志のグループで社内文化を育てる 大企業病に陥ることを避けるために同社が重視するのが、「社内文化」だ。グーグルらしさとは何か、グーグルの社員はどのような考え方を持つべきなのか、世界中に浸透さ

    グーグルが実践する「大企業病」を防ぐ秘訣
  • 困り事を「言えない人」に共通する残念な呪縛

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    困り事を「言えない人」に共通する残念な呪縛
    ono_matope
    ono_matope 2016/07/27
    "何か気づいて欲しいことがある場合、やはり自分から発信していくことが必要不可欠なのです" "忘れがち!表情と内容を合致させよう" "断定的な言葉には細心の注意を" ほんこれ…
  • 「思考のスピードが速い」人の頭の使い方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「思考のスピードが速い」人の頭の使い方
  • 「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?

    これだけ多くの人に使われながら、提供者の正体が知られていないサービスも少ない。メッセージアプリのLINEである。 そもそも会社の成り立ちが難しい。サービスの名前がLINEだが、大元の会社の名前はネイバー。韓国企業である。 日経済新聞で記者をしている時、この会社のことを書く時には「一言でなんて説明するんだ」といつも、もめていた。 日生まれのネットサービス? 誰もが知っているのに、わからない。そこから様々な都市伝説が生まれくる。曰く「親会社は韓国だが、アプリが開発されたのは日」「開発チームを支えているのは旧ライブドアのエンジニア」「LINEは東日大震災をきっかけに作られたサービスである」――。 かくして、日経をはじめとする日のメディアも「日生まれのネットサービス」と書くようになった。 だが、当か? ネット経済メディア「NewsPicks」の取材班は、根源的な問いからLINEの正体

    「LINEは日本製」って言い出したのは誰か?
    ono_matope
    ono_matope 2016/06/30
    いやスタンプのキャラクターを何人が書いたかとかどうでもいいだろ
  • 頼られるリーダーは「9割冷酷、1割優しい」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    頼られるリーダーは「9割冷酷、1割優しい」
  • 楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい
    ono_matope
    ono_matope 2016/04/26
    "すると、社員から「営業部長と営業課長が“管理”し始めました」という情報が、山田氏に寄せられた"
  • ディズニーアニメが続々ヒットを飛ばす理由

    『アナと雪の女王』『ベイマックス』など、近年メガヒットが続くウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ(以下ディズニー)。なぜヒットを量産できるようになったのか? その背景と制作の哲学を、『塔の上のラプンツェル』のバイロン・ハワードと、『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアという、強力コンビが監督を務めた最新作『ズートピア』を例に考えてみたい。 ディズニーのお家芸「話す動物」に一工夫 動物たちの楽園ズートピアで、ウサギとして初めての警察官になったジュディが、行方不明事件の捜査を進めるうちに、ズートピアを狙う陰謀を知る――というのが『ズートピア』の内容だ。 「もし人間が存在しない世界で、動物たちが自分の暮らすメトロポリスを作りあげたらどうなるだろう」というバイロン監督のアイデアからこの企画は立ち上がった。余談だが、1927年にウォルト・ディズニーが考案し、ミッキーマウスの原点となったキャ

    ディズニーアニメが続々ヒットを飛ばす理由
    ono_matope
    ono_matope 2016/04/24
    る。「制作陣や首脳陣から押しつけられるのではなく、クリエーター自らがアイデアを出していることが大きい" 組織なんだなー
  • 「VAIOフォンの失敗は、私の責任だ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「VAIOフォンの失敗は、私の責任だ」
    ono_matope
    ono_matope 2016/02/11
    酷い
  • 新型iPhoneを2週間使い続けて体感したこと

    アップルは9月9日に発表した最新のスマートフォン、iPhone 6sとiPhone 6s Plusを、9月25日に発売する。この発売に先駆け、詳細なiPhone 6sの先行レビューをお届けする。 レビュー執筆時まで、約2週間ほど使ってきた。スマートフォンの進化はもうこれ以上可能なのか、というレベルまで来ていると考えて来たが、「そうではない」という宣言を突きつけられたようだった。おそらくこれまでで最も驚くべきモデルチェンジは画面の大型化を英断したiPhone 6だったと振り返ることができる。 しかしiPhone 6sは、スペックが体験に変わる、そんな進化を見せてくれた。最も特筆すべきiPhone 6sの見所は、高速化だといえる。もちろん、最新のA9プロセッサの処理能力も驚くべきだが、それ以上にインパクトがあったのが、インターフェイスの効率化だ。 普段あたりまえのように使ってきた動作が、毎回

    新型iPhoneを2週間使い続けて体感したこと
  • 鳥も喜ぶ!「羽根のない風力発電」の実力

    スペインのスタートアップ 「ヴォルテックス・ブレードレス(Vortex Bladeless)」は、羽根のないタービンを開発した。空気中で回転する渦による発電は、再生可能エネルギーの展望を変えると考えられている。 1940年、アメリカの吊り橋が強風で引っ張られ、そして崩壊した。それが、今回のスペインの音がなく、見た目も新しい揺れによる風力タービンのきっかけとなった。 羽根無しタービンは、風の力で揺れる1体の円錐が発電する。 スペインのスタートアップ、ヴォルテックス・ブレードレスの共同創立者で開発者のデイヴィド・ヤニュス氏によると、それはオペラ歌手が高音でグラスを割るのと同じようなものだという。「ソプラノ歌手がグラスと共鳴する音域の声で歌い、グラスを割ってしまうのを皆さん見たことがあると思います。この共振の一種はエネルギーを伝達するのにとても良い方法です。私達が行っていることは、音波を使うかわ

    鳥も喜ぶ!「羽根のない風力発電」の実力
    ono_matope
    ono_matope 2015/06/15
    “ソプラノ歌手がグラスと共鳴する音域の声で歌い、グラスを割ってしまうのを皆さん見たことがあると思います。” そんなことできるのか
  • 90万台の激売れ!あの収納ボックスの秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    90万台の激売れ!あの収納ボックスの秘密
  • 「人望がない人」は、大体"話しすぎ"ている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「人望がない人」は、大体"話しすぎ"ている
  • 「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?
    ono_matope
    ono_matope 2014/12/17
    「5秒前の話術」は褒められたものじゃないと思うけどな。
  • 身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする

    David Atkinson●1965年生まれ。オックスフォード大学で日学を専攻。アンダーセン・コンサルティング、ソロモン・ブラザーズを経て、92年ゴールドマン・サックス入社。2006年にパートナーとなり、07年退社。09年小西美術工芸社に入社、10年に会長、11年から社長兼務。裏千家茶名「宗真」を持つ。(撮影:梅谷 秀司) ──第一線の銀行アナリストを辞めたのは42歳という若さでした。 自分の役割は終わったと思ったんですね。ゴールドマン・サックスのパートナーを辞めた2007年ごろには、ほとんど自分の提示した形で不良債権問題の最終処理、担保不動産の処分が進んだ。邦銀も2~4行あれば十分と主張して結局主要3行になり、多くの問題にメドがついた。 自分は経済全体から見た金融システムの構造問題を分析するスタンスなので、「EPS(1株当たり利益)は何円か」などに興味がない。自分が得意とする分析はも

    身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする
  • 「家入一真」とは、いったい何だったのか

    東洋経済オンラインに集いし労働者、学生諸君!「若き老害」こと常見陽平である。若者と政治の問題に関して超絶意識の高い慶大生、青木大和くんと語り合ったシリーズも今回でいったん終了。最終回は、「ネット×若者×政治」というテーマで触れざるをえない、家入一真氏とインターネッ党とは何だったのかについて考える。若き老害パワー、大爆発! 第1回「政治に超熱心な意識高い慶大生に会ってきた」はこちら 第2回「若者に選挙は『無理ゲー』じゃないか」はこちら 家入一真の魅力は「適当なところ」 常見 青木くんは、家入一真さんのインターネッ党をどう総括する?都知事選に突然出て、その後、都内の全ての区長選に候補者を擁立すると言っていたけど、音沙汰なし。まあ、当選する政治家も公約を平気で破るけど、政治をなめるなと言いたい。 青木 僕はコンセプト設計のミスだと思っています。現職がほとんど負けない区長選挙は厳しすぎます! 常見

    「家入一真」とは、いったい何だったのか
    ono_matope
    ono_matope 2014/11/23
    「政治を面白くして10代の政治参加の意識を高める」ってどこかで聞いた話だと思ったら案の定…
  • 爆速ヤフー「1年目の自己採点は60点」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    爆速ヤフー「1年目の自己採点は60点」
    ono_matope
    ono_matope 2013/05/07
    "ウォーターサーバーには象徴的な意味があります。"
  • 打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O

    Amazon楽天と戦いたい。戦って勝つ。これしかない。ネット企業には絶対に負けない」 売上高日一を誇る家電量販店、ヤマダ電機の副社長でありCIO(最高情報責任者)を務める飯塚裕恭氏は、闘志を燃やす。 ヤマダ電機は、ネットとリアル店舗の融合、O2O(オンライン・ツー・オフライン)に向けて、格的にアクセルを踏み込んだ。目的はただひとつ。ネット通販企業に勝つためにほかならない。 今、家電業界は新たな戦国時代に突入した。ヤマダ電機は、国内家電業界ナンバーワンの売り上げを誇る王者だ。2012年3月期の売上高は1兆8354億円。2位のエディオンの2.4倍もの数字だ。経常利益も1000億円を超え、国内家電業界の天下統一をしたかのように思えた。 しかし、新たな強敵が台頭した。Amazon楽天といったネット通販企業だ。ネット通販の市場は、右肩上がりに2ケタ成長を遂げ、2011年度は8.8兆円に達し

    打倒アマゾン!ヤマダ電機、気迫のO2O
    ono_matope
    ono_matope 2013/02/20
    楽しそう
  • ヤフーさん、被災地に行って何するの?

    15期連続で増収増益を更新するインターネット業界の雄でありながら、なんとなく退屈な会社――。そう揶揄されてきたヤフー株式会社(以下、ヤフー)が自己変革のために選んだのは、経営体制の一新だった。 2012年4月1日、創業以来16年にわたり社長を務めた井上雅博氏(55歳)に代わり、宮坂学氏(44歳)が新社長に就任。欠如したスピード感を「爆速」へ。安定志向との決別を目指し「10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功」も掲げた。目標は201X年に利益2倍と高い。 一方、東北は宮城県石巻市。震災のつめ跡残るこの地に7月末、ヤフーは新たな事業所として「ヤフー石巻復興ベース」を設置。東京のIT企業からやってきた彼らはいったい、被災地の現場で何をしようというのか。 静かに始まった新生ヤフーによるもうひとつの挑戦。この連載では、ヤフー石巻復興ベースの現場リーダーである長谷川琢也氏(35歳)が、復興支援の新たな仕組み作り

    ヤフーさん、被災地に行って何するの?
    ono_matope
    ono_matope 2012/11/24
    "「できるわけないじゃん。絞れよ!」"良い