タグ

NTFSに関するonohirokiのブックマーク (4)

  • Mac OS X LionからNTFSでフォーマットされた外付けHDDに無料で書き込めるようにする方法:おっとり刀で付け焼刃

    2011年08月16日 Mac OS X LionからNTFSでフォーマットされた外付けHDDに無料で書き込めるようにする方法 【9/20追記】 NTFS形式で利用していた外付けHDDをexFAT形式に変更しました。 詳細は下の記事を参照ください。 Mac(特にLion)とWindowsの共存環境にはNTFSよりexFATの方が良かった 【追記終わり】 最近のWindows環境においては、 NTFSでフォーマットするのが一般的です。 ところが、Mac OS Xでは基的に、 NTFSでフォーマットされたデータ領域を、 読み取ることしかできません。 WindowsMacを併用する環境において、 NTFSでフォーマットされた外付けHDDに、 Macから書き込みができないのは不便なので、 MacからNTFSの領域に書き込みできるようにしたいと思います。 実は、Mac OS X Snow Leo

  • NTFSファイル書き込み(Lion/Mountain Lion編)

    1(1)/41475 更新:2015/10/17 ←NTFSファイル書き込み NTFSファイル書き込み(Mavericks/Yosemite/El Capitan編)→ 以下の話はMac OS X 10.7.*(Lion)及び10.8.*(Mountain Lion)でのみ有効です。 注意:このページの内容については、何ら動作を保証するものではありません。使用するときは個人の責任でお願いします。 Mac OS X 10.6.*(Snow Leopard)では、公式にはサポートされていませんが、内蔵されているNTFSドライバーを使って、NTFSフォーマットされたパーティション上のファイル(以下、NTFSファイルということにします)を読み書きすることができました。具体的な方法についてはいろいろなところで紹介されていますので、そちらを参照してください。 例えば、「知られざるSnow Leopar

  • 【コラム】OS X ハッキング! (342) 知られざるSnow Leopard(NTFS編) | パソコン | マイコミジャーナル

    今回はいきなり題、しかも「書き込めるNTFSボリューム」の実現について。Windowsと大容量データをやり取りしたい向きには、ぜひトライしていただきたい。 Mac OS XとNTFSの微妙な関係 Mac OS XとWindowsの関係は、カインとアベル、はたまた不動明と飛鳥了のような"宿命のライバル"として描写されることが多いが、筆者は"良き隣人"が妥当だろうと考えている。会社ではWindowsだが自宅ではOS Xというユーザは多く、自宅にOS XとWindows両方というユーザも少なくない。第一、いまや「Boot Camp」や仮想化ソフトを使えば、OS X上で両者を共存させることができる。 Boot Campで使用しているNTFSボリュームはこのとおり、リードオンリーでマウントされる そこで浮上するのが「データのやり取りをどうするか」という古くて新しい問題。メールに添付する程度のデータ

  • 【コラム】OS X ハッキング! (214) 噂の「MacFUSE」を試す(2) | パソコン | マイコミジャーナル

    湯船に浸かりながら次期OSについて思いを巡らしていたところ、ふと気になったのですが。チーターとピューマ、ジャガーにパンサー、タイガーそして今度のレパードと、"ネコ科の強面"が出尽くしつつあるじゃないですか。ライオンはいずれ登場するとして、ほかには……リンクスは迫力不足だし、スミロドン(サーベルタイガーとも呼ばれる)のような絶滅種もちょっとねえ。個人的には、響きのよさからコロコロ(パンパスキャット)がイチ押しなんですけど。 さて、今回も前回に続き「MacFUSE」について。MacFUSEは2月11日にv0.2.0へとバージョンアップ、Tigerからサポートされたアクセス制御リスト(ACL)に対応したほか、非同期書き込みの改善や数種類のマウントオプションが追加された。アップデートを済ませてから作業にのぞんでほしい。 いま「ntfs-3g」を必要とする理由 「ntfs-3g」は、FUSEを利用し

  • 1