タグ

growlに関するonohirokiのブックマーク (5)

  • GrowlをプッシュしてiPhoneで見るアプリ「Prowl」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS Xの定番フリーウェア「Growl」と連携してメッセージを受信するiPhoneアプリ「Prowl」が公開された。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 3.0以降。Mac OS X 10.4以降で動作するGrowl、および無償配布されるプラグインも必要。価格は350円。 Growlのメッセージがこのようにプッシュ通知される プッシュされたメッセージは最長30日保存できる Growlは、システムやアプリケーションが発するメッセージをフローティングウインドウとして表示し、ユーザに注意をうながすMac OS X用ユーティリティソフト。FirefoxやAdium、Parallels Desktopなど、対応するサードパーティー製アプリケーションも多い。 開発元のWebサイトでアカウント登録とGrowl用プラグイン(無料)の入手を行い、システム環境

  • Big Sky :: Growl For Windowsがリリースされてアイコンが表示出来る様になった。

    これは嬉しい!Growl for Windowsの2.0 BETAがリリースされています。 これまではGoogle Codeにあるプロジェクトの物を使っていましたが、どうやらこれの正式版がリリース(とは言ってもBETAですが)されていました。 試しにこれまでのコードで試してみてもNetGrowlであれば問題なく動作しました。 そして気になっていたアイコンですが... 出るようになっています! ただ、MacのGrowlの様にMac専用のインタフェースを使っているのではなく、TCP/IP接続による独自プロトコルGNTPを使っています。 ちょっと調べた感じだと、簡単なソケット通信で実現出来そうだったので適当ですがコマンドラインプログラムを作ってみました。 /** * msvc: cl growlc.c * mingw32: gcc -o growlc.exe growlc.c -lws2_32

    Big Sky :: Growl For Windowsがリリースされてアイコンが表示出来る様になった。
  • Growlで監視プロセスを通知してみよう - はてブロ@ama_ch

    最近DropBoxのアプリケーションが頻繁に落ちてて、同期が実行されないことが多いんです>< プロセス監視して、DropBoxが落ちてたらコマンドから起動しようと思ったら % open -a Dropboxこれがうまく動かない>< あ、openはMac OS X固有のアプリケーションを起動するコマンドです。 なぜか起動したと思ったらすぐ落ちちゃうんだよなー。どうしよー。 コマンドからDropBoxを起動できないなら、落ちた時に通知をするしかなさそう・・・って通知の方法がわからん\(^o^)/ 思いついた順に、 アラートを鳴らす ← そんなコマンドあるのか知らない AppleScriptでどうにかする ← めんどくさい ログに吐いてtailする ← 自分でログ見ないと気付かない メールを送る ← 分からないしめんどくさそう Growlする ← これだ!!!! マカーにはおなじみのGrowlで

    Growlで監視プロセスを通知してみよう - はてブロ@ama_ch
  • MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXではアプリケーションの処理通知にGrowlというソフトウェアが利用されている。標準のソフトウェアではないが、Skype、Cyberduckなど多数のアプリケーションから利用されていることもありデファクトスタンダードになっている。 通知を受信したところ そんな素敵な通知機能をWindowsでも使えるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGrowl for WindowsWindows用Growlだ。 Growl for WindowsはGrowlをWindows向けにしたソフトウェアで、APIMac OSXと互換性がある。また、元々ネットワーク通知や通知転送に対応しているので通知先をネットワーク指定できるならWindowsでも通知を受け取れるようになる。 設定画面 基的な仕組みもMac OSX版と同じだ。スキンを変更したり、アプリケ

    MOONGIFT: » Windowsにも素敵な通知機能を「Growl for Windows」:オープンソースを毎日紹介
  • #!shebang.jp : Twitter が更新されすぎてるので Growl で見る事に。。

    April 13, 200714:54 Twitter が更新されすぎてるので Growl で見る事に。。 カテゴリ技術ネタ Twitter 流行ってるわけですが、通知先を IM にしてるとピコピコうるさいので、一定期間毎に新着だけを Growl に通知する事にしてみた。 PerlMac::Growl とか使って実装。 Net::Twitter だと since とかのパラメータ渡せないみたいなので LWP で。 ソースはここ 一回コマンドラインで叩いて、ID,パスワードを保存してから Cron に登録する感じです。 「技術ネタ」カテゴリの最新記事

  • 1