タグ

2018年12月17日のブックマーク (12件)

  • 岐阜県における豚コレラの患畜の確認(5例目)について:農林水産省

    日、岐阜県立の岐阜県農業大学校(岐阜県可児市)において豚コレラの患畜が確認されました。 病の防疫措置等について万全を期します。 当該施設は、少なくとも9月1日(土曜日)以降、豚の移動を行っていません。 現場での取材は、病のまん延を引き起こすおそれがあることなどから厳に慎むよう御協力をお願いいたします。 1.発生施設の概要 所在地:岐阜県可児市 施設概要:岐阜県立の岐阜県農業大学校(岐阜県畜産研究所(3例目)の搬出制限区域内に所在) 飼養状況:肥育豚7頭、繁殖豚3頭 2.経緯 (1)岐阜県は、12月14日(金曜日)、3例目の発生に係る岐阜県農業大学校の定期検査を行ったところ、豚コレラを疑う結果を得ました。 (2)このため、12月15日(土曜日)、岐阜県が再度当該施設の立入検査を実施し、岐阜県及び農研機構動物衛生研究部門で精密検査を行ったところ、1頭について豚コレラの患畜であることを確認

  • 外国人の日本債券買い越しが過去最高-日銀の頭痛の種にも - Bloomberg

    外国人投資家は12月の最初の週に、日の債券を1兆7200億円相当買い越した。2005年1月までさかのぼる財務省のデータによると、これは過去最高。こうした大量購入の傾向は日銀行のイールドカーブコントロールを複雑にする恐れがある。 リスクオフ環境で外国人が日国債を買うのは自然な流れだとオアンダのアジア太平洋地域トレーディング責任者、スティーブン・イネス氏は話す。「市場がリスク回避ムードの時は円のような安全資産が買われ、同時に日の債券も好まれる」と同氏は述べた。 10年物日国債の利回りは10日に0.035%と4カ月ぶり低水準となった。しかし、利回りをあまり下げないために日銀が購入を減らせば、超金融緩和モードを解除しようとしているとの観測が浮上し、円が上昇する恐れがある。これは日銀にとって望ましくない。

    外国人の日本債券買い越しが過去最高-日銀の頭痛の種にも - Bloomberg
  • <新興国eye>ロシア中銀、予想外の政策金利引き上げを決定―追加利上げの可能性示唆//モーニングスター

  • 404 - Not Found:テレビ東京

  • 修繕費不足で多くのマンションは“破綻”する:日経ビジネスオンライン

    全国には9万~10万程度の管理組合が存在すると見られているが、マンション政策を担う国土交通省が2014年に発表した調査結果では、回答した約2300のうち37%が管理費や修繕積立金を3カ月以上滞納する住戸を抱えていた。この調査は5年置きに実施され、直近は2019年春に最新のデータが公表される予定だが、37%という数字が悪化していてもおかしくはない。戸建ても含む空き家率は今後、急激に高まると予測されているからだ。2013年時点で13%台だったが、野村総合研究所は今年17%に迫り、10年後の2028年には25%台になると見込んでいる。 管理費や修繕積立金の滞納で今後増えると想定されているのは、亡くなった親が住んでいたマンションの一室を子どもが相続したものの、「毎月の管理費、修繕積立金を負担するのは難しい」と放置するケースだ。売ろうにも「最寄り駅至近」という現代ニーズを満たさない物件は、販売価格を

    修繕費不足で多くのマンションは“破綻”する:日経ビジネスオンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/12/17
    “管理費や修繕積立金の滞納で今後増えると想定されているのは、亡くなった親が住んでいたマンションの一室を子どもが相続したものの、「毎月の管理費、修繕積立金を負担するのは難しい」と放置するケースだ。売ろう
  • 仏政府、ルノー次期会長にミシュランのスナールCEOを検討=地元紙 | ロイター

    12月16日、フランス政府は、仏自動車大手ルノーの会長を務めるカルロス・ゴーン容疑者の代わりに、仏タイヤメーカー、ミシュランのジャン・ドミニク・スナール最高経営責任者(写真)を推すことを検討している。パリの自動車ショーで2018年10月代表撮影(2018年 ロイター) [パリ 16日 ロイター] - フランス政府は、仏自動車大手ルノーの会長を務めるカルロス・ゴーン容疑者の代わりに、仏タイヤメーカー、ミシュランのジャン・ドミニク・スナール最高経営責任者(CEO)を推すことを検討している。地元紙フィガロが16日、複数の関係者の話として伝えた。

    仏政府、ルノー次期会長にミシュランのスナールCEOを検討=地元紙 | ロイター
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/12/17
    “地元紙フィガロが16日、複数の関係者の話として伝えた。”
  • トヨタとソフトバンクが新会社:日経BP ESG経営フォーラム

    相馬 隆宏 トヨタ自動車とソフトバンクが業種の枠を超え、共同事業に乗り出す。IoTやAIを活用し、経済成長と社会課題の解決を両立する動きが広がってきた。 「これからのクルマは、情報によって、町とつながり、人々の暮らしを支えるあらゆるサービスとつながることによって、社会システムの一部になる」─。トヨタ自動車の豊田章男社長は2018年10月4日、ソフトバンクとの共同会見でこう語った。 2018年初め、自動車メーカーから、モビリティ(移動手段)に関わるあらゆるサービスを提供する「モビリティ・カンパニー」になると宣言したトヨタ。これまでに、米ウーバーテクノロジーズや米ゲットアラウンド、シンガポールのグラブといったカーシェアやライドシェアを手がける企業に出資し、協業を進めている。 今回、ウーバーやグラブの筆頭株主でもあるソフトバンクと提携し、新会社「モネ テクノロジーズ」の設立する。2018年度内に

    トヨタとソフトバンクが新会社:日経BP ESG経営フォーラム
  • 中国の新債務対策、不動産会社は「借金継続を」 - WSJ

    少なくとも中国不動産開発業者にとっては「大きい方がいい」と言えそうだ。国家発展改革委によるの通達は、こうした見方を改めて裏付けた。

    中国の新債務対策、不動産会社は「借金継続を」 - WSJ
  • 30歳年収「東京都トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    今年30歳の人は1988年生まれ。高卒なら2006~2007年、浪人も留年もなくストレートに進んだ大卒なら2010~2011年から社会人生活を送っている。「ゆとり世代」と呼ばれた彼ら、彼女らも三十路だ。平均年齢の若い新興企業なら役職つきで活躍していたり、起業して活躍していたりする人もいる。老舗の伝統的な企業であっても、責任ある仕事を任されている人もいるだろう。 そんな30歳の会社員はいったいどのぐらいの給与をもらっているだろうか。東洋経済オンラインは上場企業約3700社を対象に各社の30歳社員の年収を推計。全国を地域別に分けてまとめた。その第1弾として東京都の上位500社ランキングを公表する。9月18日に配信した「40歳年収『東京都トップ500社』ランキング」の30歳年収、最新版となる。 集計対象としたのは、『会社四季報』の社欄に掲載した社所在地が東京都となっている1608社。単体の従

    30歳年収「東京都トップ500社」ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 山手線で「自動運転」テスト、今まで実用化できていなかった理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日は山手線で自動運転の試験を実施すると発表した。ゆりかもめ等のゴムタイヤで走る新交通システムでは、運転士が乗務しない「ドライバレス運転」がすでに実用化されているが、「なぜ今になって鉄道の山手線で

    山手線で「自動運転」テスト、今まで実用化できていなかった理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/12/17
    “枝久保達也:鉄道ジャーナリスト”
  • 何千億円もムダにしてきた「官民ファンド」失敗の歴史をご存じか?(髙橋 洋一) @gendai_biz

    そもそも官には無理な話だ 去る15日(土)にAbemaTVで放送された『みのもんたのよるバズ』に出演した。テーマは「官民ファンド」についてだ(https://news-yorubuzz.abema.tv/pages/459579/program)。もちろん、先日、産業革新投資機構(JIC)の「紛争」があったことを受けてだ。 この問題は世間的には、産業革新投資機構(JIC)の役員報酬を巡って、役員と経産省が対立したことに関心が集まっているが、問題の質は報酬の高さではない。正確に言えば「報酬が問題になること」こそ問題なのだ。「民のファンド」なら、報酬の多寡は問題にならない。「官」が入り込むから問題になる、ということだ。 この問題についての筆者の主張はシンプルだ。株式投資はそもそも官ではできない。それを無理矢理やろうとして、民間から人を連れてきて官民ファンドを作ったのである。そんなものはもとも

    何千億円もムダにしてきた「官民ファンド」失敗の歴史をご存じか?(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 7-9月期GDP2次・設備投資の行方と消費の屈折 - 経済を良くするって、どうすれば

    今回のGDP2次速報では、消費の推計方法が変更になったこともあり、改めて消費の動向に注目してみたい。変動がやや大きくなった点は意外だったが、全体的な傾向に違いはない。2014年の増税後、消費は、所得効果で大きく落ち込んだのに加え、増加速度も明らかに落ちた。そのため、増税しなかった場合と比べ、その差は14兆円まで開いている。2019年増税で、いかに駆け込みの反動対策をしようとも、速度を鈍らせる効果は防げまい。 ……… 7-9月期GDP2次速報では、法人企業統計の結果を受け、設備投資が大きく下方修正され、前期比-2.7%まで下がったことが最大のポイントだった。災害という特殊事情がなければ、景気動向の見方を変えないといけないほどの大きな低下であり、名目値で見て、ようやく前々期を上回り、かろうじて自律成長を確認できるという危い内容だった。その背景には、年初来の輸出の衰えがあり、今後の製造業の設備投

    7-9月期GDP2次・設備投資の行方と消費の屈折 - 経済を良くするって、どうすれば