ブックマーク / journal.mycom.co.jp (62)

  • TI、5ドルから使用可能なARM Cortex-A8 マイクロプロセッサを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Texas Instruments(TI)は、タッチ・スクリーン、高解像度のディスプレイや3D描画のためのGPU、複数の高速で柔軟なインタフェースを統合したARM Cortex-A8マイクロプロセッサ(MPU)「Sitara AM335x」を発表した。 同製品は、単価(参考価格)が5ドルからに設定されており、最小7mWの消費電力により長時間の電池駆動と少ない発熱を実現でき、ポケットサイズのポータブル機器や冷却ファンなしの各種アプリケーションに対応することが可能だ。 また、直感的な3D GUIやタッチスクリーン・コントローラ、各種ペリフェラル群を1チップに集積したことから、常時電源が入るシステムにおいて、PCB(プリント基板)の実装面積の縮小、設計の簡素化のほか、BOMシステム・コストを最高で約40ドル低減させることができるようになるという。 プロセッサの動作周波数は最大720MHzで、GP

    oono_n
    oono_n 2011/11/01
    こ、この安さは!?
  • 2010年度クラウドソフト市場、パブリック/プライベート共に首位はMS | 経営 | マイコミジャーナル

    IDC Japanは10月31日、国内クラウドコンピューティング向けソフトウェア市場予測を発表した。同市場は、パブリッククラウドおよびプライベートクラウドで使用されるソフトウェアの売上額規模となる。 同社によると、2010年のパブリッククラウド向けソフトウェア市場は前年比16.0%増の962億9,100万円、プライベートクラウド向けソフトウェア市場は同38.0%増の470億1,300万円だった。2015年のパブリッククラウド向けソフト市場は2,194億3,900万円、プライベートクラウド向けソフト市場は2,125億9,900万円になると、同社は予測している。 2010年の国内ソフトウェア市場において、パブリッククラウド向けソフト市場は4.5%、プライベートクラウド向けソフト市場は2.2%だった。両市場ともに、ベンダーシェアのトップはマイクロソフトが獲得した。 パブリッククラウド向けソフトウ

    oono_n
    oono_n 2011/10/31
    さすがにMS。クラウドでも首位なんだって!
  • 富士通、スループット最大毎秒1TBの分散ファイルシステムを発表 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通は10月17日、PCクラスタのファイルシステムを構築するスケーラブルファイルシステムソフトウェア「FEFS(Fujitsu Exabyte File System)」を開発し、販売を開始したと発表した。 同製品は、計算ノードからの大量データの読み込み・書き込みの高速並列分散処理を可能にするソフトウェアで、オープンソースソフトウェア「Lustre」をベースに、独自機能が加えられている。 計算ノードとファイルシステム間の総スループット値は最大1秒当たり1TBを実現し、ストレージ1万台規模のシステム構築が可能なほか、Lustreの約1~3倍に当たる1秒間に数万個のファイル生成が可能なメタデータを操作できる性能となっている。 データ容量の要件に合わせて、ファイルシステムを最大8エクサバイトまで拡張可能で、計算ノード数十台規模のシステムでは価格性能比に優れたファイルシステムとして利用でき、最大

    oono_n
    oono_n 2011/10/18
    HPC向けファイルシステム。
  • FedoraとUbuntu、次期版の開発コード名を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2011年4月に登場する最新のUbuntu 12.04 LTSおよびFedora 17の開発コード名が発表された。Ubuntu 12.04 LTSの開発コード名は「Precise Pangolin (発音はプリサイス・パンゴロンが近い)」、Fedora 17の開発コード名は「Beefy Miracle (発音はビーフィ・ミラコが近い)」。 Ubuntuの開発コード名は「形容詞 名詞」で、名詞は動物というパターンになっている。形容詞と名詞は頭文字が同じアルファベットであり、発音したときの響きが優れていること、リリースの目的やイメージを表現できるものといった決まりもある。頭文字はひとつ前のリリースの頭文字の次のアルファベットと決められており、Ubuntu 12.04 LTSは「P」の順番になっていた。 多くの案が寄せられたということだが、Mark Shuttleworth氏は「Precise

    oono_n
    oono_n 2011/10/14
    次は「緻密なセンザンコウ」だとのこと。
  • FTPクライアント「FFFTP」がSourceForge.JPにて公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    FTPクライアントソフト「FFFTP」が、オープンソースソフト「FFFTP Ver 1.98」としてSourceForge.JPにて公開された。対応OSは、Windows 2000 / XP / Vista / 7。 「FFFTP」は長年、広く利用されていたFTPクライアントソフト。オリジナル開発者であるSota氏による開発終了宣言を受けて、オープンソースソフトの開発やダウンロードを提供するSourceForge.JPにて公開された。今後有志により開発やバージョンアップが行われていく。 Ver 1.98改版リスト(history.txt)には、「FFFTPのオリジナル開発者であるSota氏がFFFTPの開発終了宣言を出したのに伴い、SourceForge.JPにて有志による今後の開発・バージョンアップを行うことにしました。Sota氏が制作されたFFFTPには長い間お世話になりました。」との

    oono_n
    oono_n 2011/10/13
    電信八号とかサクラエディタのようになるわけね。
  • 次世代規格「C++11」ついに登場 - ISO/IEC国際標準 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    C++ is one of the most popular programming languages. 次世代C++の仕様がISO/IEC国際標準として発行された。正式名称は「ISO/IEC 14882:2011, Information technology - Programming languages - C++」となる。これからの通称は「C++11」。 「C++11」は長らく策定が進められてきた次世代C++仕様。もともと200x年の発行を想定していたため、策定段階では「C++0x」と呼ばれていた。策定作業が遅れ2010年に入ったが、名称変更による混乱を避けるために「C++0x」という名称が使われて続けてきた。 C++の国際標準として「ISO/IEC 14882」はすでに1998年に発行され、2003年に改訂版が公開されている。「ISO/IEC 14882」はC++の言語仕様と標

    oono_n
    oono_n 2011/10/13
    やっとのリリース。
  • Intel、「MeeGo」から「Tizen」へ鞍替え!? - Linux新プロジェクト発足 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tizen will offer an innovative operating system, applications, and a user experience that consumers can take from device to device. 9月27日(米国時間)、LiMoファウンデーションおよびLinuxファウンデーションはLinuxベースの新しいオープンソースソフトウェアプラットフォームプロジェクト「Tizen」を発表した。スマートフォン、タブレットデバイス、スマートTV、ネットブック、車載器などさまざまなデバイスやアーキテクチャに対して標準的に使用できるプラットフォームを構築することを目指していると説明がある。 同様の取り組みとしてはすでにAndroidやMeeGoなどがある。そうしたプラットフォームとの大きな違いは、既存の類似プロジェクトがデバイス上でネイティ

    oono_n
    oono_n 2011/09/30
    インテルも迷走してまんなー(^^;;
  • Windows 8のSecure BootはLinux利用を阻害するもの? | パソコン | マイコミジャーナル

    UEFIを使って指定したOS以外からのシステム起動を禁止する「Secure Boot」はWindows 8における目玉機能の1つだが、これについて「Linuxなど他のOSの利用を阻害するのではないか」といった意見が出てきている。Secure Bootの実装では起動に必要な認証キーがメーカーのプリインストールPCに組み込まれて出荷されるケースが見込まれるため、これが結果的に純正のWindows 8マシンでは他のオープンソースOSの利用が不可能になるのではないかという懸念があるからだ。 Secure Bootについては米MicrosoftWindows and Windows Live部門プレジデントのSteven Sinofsky氏自らが9月中旬に実施されたBUILDカンファレンスでデモストレーションを行い、そのメリットを訴えている。22日には「Building Windows 8」のBl

    oono_n
    oono_n 2011/09/28
    これって大問題だよね。
  • Windows 8、エクスプローラーにリボンUIを採用 | パソコン | マイコミジャーナル

    Building Windows 8で、MicrosoftのAlex Simons氏(Director of Program Management)がWindows 8のWindowsエクスプローラーについて説明している。Windows 7やVistaでエクスプローラーのコマンドバーが活用されていないことから、Windows 8ではエクスプローラーのユーザーインターフェイス(UI)に「リボン」を採用した。 エクスプローラーは200以上のコマンドをサポートするが、テレメトリーデータによると、ごく一部の機能しか使われていない。頻用されている上位10のコマンドだけで、全コマンド使用の81.8%を占める。ちなみにトップ5のコマンドは、1. 貼り付け(19%)、2. プロパティ(11%)、3. コピー(11%)、4. 削除(10%)、5. 名前変更(8%)だ。また、エクスプローラーの利用体験にも課題

    oono_n
    oono_n 2011/08/31
    Windows8はさらに使いにくくなる予感!
  • Scientific Linux 5.7α登場 - RHEL 5.7登場から17日後 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Scientific Linux is basically Enterprise Linux, recompiled from source. Scientific Linux開発チームは8月5日(米国時間)、Red Hat Enterprise Linux 5.7に対応したディストリビューション「Scientific Linux 5.7」の初のα版を公開した。Scientific Linuxはフェルミ国立加速器研究所および欧州原子核研究機構らが開発しているLinuxディストリビューション。i386版とx86_64版が提供されている。 RHEL 5.7は7月21日(米国時間)に公開された5系の最新版。Scientific Linux開発チームはRHELの正式リリースから17日後に最初のα版を公開したことになる。先日公開されたScientific Linux 6.1の場合、RHEL 6.1が

    oono_n
    oono_n 2011/08/09
    トゥットゥルー、オカリン、CERNがLinuxを出したよー。
  • IMSと総研大、熱膨張しない不変合金が不変である原因を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    自然科学研究機構 分子科学研究所(IMS)の横山利彦教授と総合研究大学院大学(総研大)物理科学研究科博士課程学生の江口敬太郎氏の研究グループは、広い温度範囲にわたってほとんど熱膨張しない鉄とニッケルからなるインバー合金について、その性質を詳細に調べたところ、低温でも熱膨張をしないメカニズムを解明したことを明らかにした。同成果は、米国物理学会の専門速報誌「Physical Review Letters」(オンライン版)に掲載された。 インバー合金は1897年にスイスの物理学者C. E. Guillaumeが発見した、鉄65.4%、ニッケル34.6%の組成の鉄ニッケル合金で、極低温から室温以上までの広い温度範囲でほとんど熱膨張をしない合金。 熱膨張をしない原因については、1963年にR. J. Weissが簡単なモデルでインバー効果を説明することに成功していた。鉄原子は、原子半径の大きいエネル

    oono_n
    oono_n 2011/08/05
    本当に熱膨張しないんだ。すげー。
  • Xilinx、メガラド耐性を持つ宇宙グレードFPGA「Virtex-5QV」の量産を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Xilinxは、放射線耐性を持つ宇宙グレードFPGA「Virtex-5QV」の量産を開始したことを発表した。 同製品は1Mrad(Si)を超す総照射線量(TID)耐性を持っているため、低地球軌道だけでなくそれ以上の高度でも幅広い宇宙ミッションをサポートできるFPGA。また、シングル・イベント・アップセット(SEU)に対する保護能力が高く、過酷な放射線環境に耐えられるよう設計されている。そのため、実装後でも再プログラムや更新が可能な複雑で高性能な宇宙システムのデザイン設計を、同製品を用いて構築することで、実装までに要する期間を数年から数カ月へと短縮することが可能となると同社では説明している。 シングル・イベント・アップセット(SEU)に対する保護能力が高いほか、シングル・イベント・ラッチアップ(SEL)に対する総合的な安全性や、TIDに対する耐久性、シングル・イベント・トランジェント(SET

    oono_n
    oono_n 2011/07/26
    宇宙空間でも使えるFPGA!
  • スパコンTOP500発表 - 1位に日本の「京」、全体では中国が躍進 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    6月20日、ドイツのハンブルグで開催されている2011国際スーパーコンピュータ会議において、スーパーコンピュータ(スパコン)処理能力ランキングTOP500」の2011年6月版が発表された。理化学研究所(理研)と富士通が共同で開発する「京(けい)」が1位を獲得。日のスパコンとしては、2004年11月まで首位を保っていた「地球シミュレータ」以来、6年半ぶりに1位に返り咲いた。 今回のトップ10は以下のとおり。 2011年6月版 TOP500の上位10システム(TOP500のWebサイトより) 1位を獲得した京は、文部科学省が推進する「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」計画のもと、2012年11月の共用開始を目指して理研と富士通が共同で開発を進めている京速コンピュータ。筐体800台以上、CPU6万8544個を搭載しており、今回の計測ではピーク性能8.7

    oono_n
    oono_n 2011/07/24
    memo
  • VirtualBox 4.1登場 - VMクローン、1TBメモリ、Aero対応、OSX Lion対応ほか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    VirtualBox is a powerful x86 and AMD64/Intel64 virtualization product for enterprise as well as home use. Oracleは7月19日(ドイツ時間)、PCフル仮想化プロダクトの最新版となる「VirtualBox 4.1」を公開した。β版の提供が開始されたのが6月30日(ドイツ時間)であったことを考えると、20日ほどで正式版のリリースへ到達したことになる。 VirtualBox 4.1はいくつもの新機能が追加された注目のバージョン。4.1における主な機能は次のとおり。 仮想環境のクローニング機能の提供。ボタンを押すだけでクローンを作成可能。作成したクローンとクローン元を同時に起動しても大丈夫なように、クローン時に割り当てるMACアドレスを変更するかどうかも指定できる。コマンドラインからの指定

    oono_n
    oono_n 2011/07/20
    『仮想環境のクローニング機能の提供。ボタンを押すだけでクローンを作成可能』
  • 東芝、HynixとMRAM技術の共同開発で合意 - Hynixの研究施設に技術者を派遣 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東芝は、Hynix SemiconductorとMRAM技術を共同で行っていくことに合意し、韓国・利川にあるHynixの研究施設に両社の技術者を集結させることを発表した。 東芝はNAND型フラッシュメモリを半導体事業の柱に据えているが、MRAMを組み合わせたシステムを作ることで、今後、NAND型フラッシュメモリの新たなアプリケーションの創出が期待できるとしている。 今回の共同開発により、開発コストの負担を抑制しつつ、MRAMの実用化に向けた取り組みの加速を目指すほか、MRAMの早期実用化によるメモリシステムビジネスの推進を図りたいとしており、今後の開発動向を確認しながら、将来的な製造での協業についても、今後、協議していく予定としている。

    oono_n
    oono_n 2011/07/14
    あと数年のレベルなのかな?
  • Microsftが開発する新実験OS「Barrefish」、ソースコード公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Barrelfish is a research operating system. Microsoft Researchとチューリッヒ大学が共同で開発に取り組んでいる実験目的の新OS「Barrelfish」のソースコードが公開された。Mercurialリポジトリを経由しての取得が可能。 Barrelfishはメニーコア時代におけるOSの新設計を模索する取り組み。ヘテロジニアスなプロセッサ構成にも対応するなど興味深い設計になっている。システムのほとんどがC言語およびアセンブラで開発されており、MITライセンスのもとで公開されている。 開発は2007年10月からはじまっており、当初はx86プラットフォームを対象としていた。現在ではほかのアーキテクチャへの移植も進められているという。OSの開発と同時に非同期プログラミングモデルの模索やパラレルファイルシステムの開発なども行われている。 Barr

    oono_n
    oono_n 2011/07/14
    『ヘテロジニアスなプロセッサ構成にも対応』、『OSノードごとに独立しており、OSノードが利用するCPUが同じアーキテクチャである必要がないという特徴もある』
  • プログラミング言語ランキング7月版、LuaとObjective-Cが好調キープ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TIOBE Programming Community index TIOBE Softwareから2011年7月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。TIOBE PCIは複数の検索エンジンの検索結果から対象とするプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2011年6月におけるインデックスは次のとおり。 プログラミング言語 インデックス 備考 1 Java 19.251 12ヶ月連続1位 2 C 17.280 3 C++ 9.017 4 C# 6.221 5 PHP 6.179 6 Objective-C 5.181 上昇傾向。7位から6位へ浮上 7 (Visual)Basic 5.106 6位から7位へ下落 8 Python 3.583 9 Perl 2.328 10 JavaScript 2.242

    oono_n
    oono_n 2011/07/13
    システム記述のできる言語が少ないねー。
  • WindowsからLinuxのファイルシステムを扱える「Ext2Fsd」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Open source ext3/4 file system driver for Windows (2K/XP/VISTA/WIN7) 7月9日(米国時間)、Ext2Fsdの最新版となる「Ext2Fsd 0.51」が公開された。Ext2FsdはWindowsプラットフォームからExt2、Ext3、Ext4でフォーマットされたボリュームを扱うためのファイルシステムドライバ。GPLv2のもとでフリーソフトウェアとして配布されている。 Ext2Fsd 0.51で注目されるのは、これまでサポートされていなかったExt4ボリュームに対する書き込みが可能になった点にある。UbuntuやFedoraなど人気のあるディストリビューションは今のところExt4をデフォルトのファイルシステムとして採用している。Ext2FsdがExt4への書き込みをサポートしたことで、こうしたOSのファイルシステムをWindo

    oono_n
    oono_n 2011/07/13
    『Ext2Fsdの最新版となる「Ext2Fsd 0.51」が公開された。Ext2FsdはWindowsプラットフォームからExt2、Ext3、Ext4でフォーマットされたボリュームを扱うためのファイルシステムドライバ』
  • VirtualBox 4.1β2登場 - Linuxホスト向けにPCIパススルー機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    VirtualBox is a powerful x86 and AMD64/Intel64 virtualization product for enterprise as well as home use. Oracleは7月8日(ドイツ時間)、VirtualBoxの最新β版となる「VirtualBox 4.1 Beta 2」を公開した。β1が公開されたのが6月30日(ドイツ時間)であり、1週間を経てのリリースとなる。β1で報告されたバグが修正されているほか、Linuxホストに限定された実験的な機能として、PCIパススルー機能が追加されている。 PCIパススルー機能はホストがハードウェアをエミュレートすることなく、ゲストからダイレクトにPCIを利用できるようにする機能。エミュレートする場合と比べて高いパフォーマンスが期待できる。特にゲストからネットワークインタフェースカードなどにダイレ

    oono_n
    oono_n 2011/07/12
    『PCIパススルー機能はホストがハードウェアをエミュレートすることなく、ゲストからダイレクトにPCIを利用できるようにする機能』
  • FreeDOS 1.1テストリリース登場 - USBコントローラとドライバ更新ほか | ネット | マイコミジャーナル

    FreeDOS is a free DOS-compatible operating system for IBM-PC compatible systems. FreeDOSの最新テストリリースとなる「FreeDOS 1.1 test」が公開された。FreeDOSはDOSの互換システムを目指したOSのひとつ。ひとつ前のバージョンとなるFreeDOS 1.0が公開されたのが2006年9月であることを考えると、実に5年ぶりに次のバージョンへ向けた取り組みがはじまったことになる。 FreeDOS 1.1 testにおける主な新機能は次のとおり。 FreeDOSカーネル2040を採用。 高いパフォーマンスを発揮するTCP/IPアプリケーションmtcpの導入。 USBコントローラの初期サポートの導入。 新しいSyslinux機能の統合。 メモリドライバの更新。 4DOS 8.00コマンドインタプリ

    oono_n
    oono_n 2011/07/07
    五年ぶりのバージョンアップ。組み込み用途での採用は多いんだよね。