ブックマーク / opensource.srad.jp (13)

  • 21 年の時を経て CP/Mのライセンスが明確になり、自由な配布が可能になる | スラド オープンソース

    21 年の時を経て CP/M のライセンスが明確になり、自由な利用・改変・配布等が可能になった (License Agreement、 The Register の記事)。 世界初のマイクロコンピューター向けジェネリック OS とされる CP/M はもともとプロプライエタリソフトウェアだが、開発元の Digital Research から権利を継承した Caldera により The Unofficial CP/M Web Site で個人・非商用に限って配布が認められていた。 サイトを主宰していた Tim Olmstead 氏が 2001 年 9 月に死去したのち、当時 Caldera からスピンオフして CP/M の権利を保持していた Lineo の Bryan Sparks 氏が改めて「CP/Mテクノロジーを非独占的に利用・配布・改変・改良・その他可用化」する権利を許諾。しかし、「U

    oono_n
    oono_n 2022/07/21
    8ビットOSなら作ったほうが早くない?
  • 「ソースコードを自社開発することでOSS由来の脆弱性を排除した」というDNSサーバー | スラド オープンソース

    XACKが、独自に開発したDHCPサーバーやDNSサーバーを搭載するアプライアンスサーバーを販売開始している(IT Leaders、プレスリリース)。 昨今ではDNSサーバーの脆弱性が狙われるトラブルが多いが、同社はDNSサーバーを自社開発することで、「オープンソースのソースコードに由来する脆弱性問題とは無縁」と主張している。また、「細心の注意を払った設計と実装を行うことで、OSS製品を凌駕する、圧倒的な高速処理性能を誇ります」とのこと。 確かにOSS由来の脆弱性は排除されるが、脆弱性が無くなるわけではないと思うのだが……。

    oono_n
    oono_n 2017/10/10
    ん? 意味がわからない。
  • Flashはオープンソース化されるべきか | スラド オープンソース

    先日Adobeが終息計画を発表したFlash Playerだが、オープンソース化を求める請願運動がGitHubで持ち上がっている(open-source-flash、 InfoWorldの記事)。 請願運動のリポジトリを作成したのはWeb開発者のJuha Lindstedt(pakastin)氏。Lindstedt氏はFlash Playerの配布や更新をAdobeが終了することに異存はないとする一方、Flashはインターネットの歴史で重要なものの一つであり、Flashがなくなれば将来の世代は過去のコンテンツにアクセスする手段がなくなってしまうと主張する。 Flashを保存する試みは既にいくつかのプロジェクトで行われているが、Flash自体がクローズドソースであるため完成には至っていないという。Flashの仕様をオープンソース化することで、過去のFlashコンテンツが生き続けるだけでなく、

    Flashはオープンソース化されるべきか | スラド オープンソース
    oono_n
    oono_n 2017/07/31
    無理筋だよなぁ。。。
  • RMS、再びEmacsのメンテナーを降りる | スラド オープンソース

    Richard M. Stallman氏がEmacsのメンテナーを降板し、John Wiegley氏が後任にあたることが4日に正式発表された(emacs-develメーリングリストでのアナウンス、 The Registerの記事、 Heise Onlineの記事)。 Wiegley氏は長年にわたるEmacsの貢献者で、Emacs Museの作者でもある。メーリングリストでも多少の混乱があり、Stallman氏が解説しているが、ここで言う「メンテナー」はパッケージの責任者を示し、現在EmacsではWiegley氏が唯一のメンテナーとなっている。 Stallman氏がEmacsのメンテナーを降りるのは今回が初めてではなく、2008年に降板した際にはメンテナーをStefan Monnier氏とChong Yidong氏に任せている。

    oono_n
    oono_n 2015/11/09
    これが最後のRMSとは思えない。。。
  • 英国政府、LibreOffice導入へ | スラド オープンソース

    英国政府のCrown Commercial Serviceは20日、LibreOfficeベースのCollabora GovOfficeの導入についてCollabora Productivityと契約を結んだことを発表した(Crown Commercial Serviceのニュースリリース、 Collabora Productivityのニュースリリース、 The Inquirerの記事、 The Registerの記事、 Softpediaの記事)。 Collabora GovOfficeは公共機関向けにビルドされた商用版のLibreOffice。英内閣府ではOffice 365を含むMicrosoft OfficeやGoogle Docsと互換性があり、最新版のOpen Document Formatをサポートしていると述べ、既存のOfficeソフトウェアを補完または置換可能であるとし

    oono_n
    oono_n 2015/10/26
    できればdocxとかを全廃してほしいのですが。。。
  • Microsoft、OpenBSDを支援へ | スラド オープンソース

    先日MicrosoftWindowsにOpenSSHベースのSSH実装を搭載するという話が話題になったが、これに関連してか、MicrosoftがOpenSSHを開発するOpenBSDに援助を行うことが明らかになった(OSDN Magazine)。 金額については明かされていないが、「2万5000~5万ドル」程度と推測されている。

    oono_n
    oono_n 2015/07/15
    MSって何気にいろんなオープンソースに出資しているんだよね。
  • マーク・ルシノビッチ曰く、Windowsのオープンソース化は間違いなく可能 | スラド オープンソース

    Microsoftのテクニカルフェローを務めるマーク・ルシノビッチ氏がChefConf 2015で講演し、Windowsをオープンソース化することも可能との考えを示したそうだ(WIREDの記事、 家/.)。 ルシノビッチ氏はMicrosoftの顧客である非常に多くの企業がオープンソースコードに依存しており、このことをMicrosoftも受け入れる必要があると述べ、クラウドサービスでオープンソースソフトウェアを実行できるようにするだけでなく、Windowsもオープンソース化する必要があるという。ただし、「天才エンジニアがセットアップに3か月かかるようなビルドシステムが付属したソフトウェアをオープンソース化することに何の意味があるのか」とルシノビッチ氏が述べるように、今すぐWindowsがオープンソース化されるわけではない。それでもルシノビッチ氏はWindowsのオープンソース化が間違いなく

    oono_n
    oono_n 2015/04/05
    オープンソースは、即に無料化って訳じゃない。フルでビルドできる人はそうそういないと思うし。
  • 国土地理院が地理院地図のソースコードを公開 | スラド オープンソース

    国土地理院が1月8日に地理院地図のリニューアルを行った(詳細のPDF)。地理院地図は国土地理院が作成している地図や災害時の航空写真などを公開しているサイトで、今回のリニューアルでUIを一新し、PC向けブラウザとスマートフォンの両方に対応するようになったのだが、これに合わせて地理院地図を構成するソースコードをGitHubに公開している。 以前から国土地理院ではGitHubでベクトルタイルの実験(ソースコード、実験サイト)を行ったり、2014年の御嶽山噴火の際に専用の情報提供サイトを提供するなど、積極的にGitHubを利用してきていた。 今回のソースコード公開に伴いさっそくFirefox OSアプリを実装するといった試みも行われている。また、国土地理院は2014年から地理院地図パートナーネットワークを作り地理院地図を使った開発を行う人達と情報交換を行うなど、積極的に民間の開発者と協力していく姿

    oono_n
    oono_n 2015/01/27
    やるな、国土地理院! “今回のリニューアルでUIを一新し、PC向けブラウザとスマートフォンの両方に対応するようになったのだが、これに合わせて地理院地図を構成するソースコードをGitHubに公開している”
  • Qt、いわゆる「TiVo化」対策としてLGPLv3を採用へ | スラド オープンソース

    既存のQtモジュールはLGPLv2.1およびGPLv3ライセンスを採用しているが、今後これに加えてLGPLv3ライセンスも採用するという。新しく追加されるモジュール類はLGPLv3でのリリースになるようだ(Qt Blog、Translating Freedom、Slashdot)。 一部デバイスベンダーが LGPLv2.1の抜け穴を悪用し、TiVo化を行ってユーザーによる修正や独自アプリケーション作成を禁じるといった問題が起きていたことへの対応であるようだ。

    oono_n
    oono_n 2014/08/24
    ライセンスが誤解されているなぁ。GPLが受け入れがたいのなら、「それを使わない」という選択肢だってあるのに、「GPLって窮屈」と言うのは筋が違う。
  • RMS曰く、LLVMはフリーソフトウェアに対する大きな障害 | スラド オープンソース

    数日前からFree Software FoundationのメーリングリストでGCC対Clang/LLVMに関する論争が行われているが、Richard M. Stallman氏はLLVMがフリーソフトウェアに対する大きな障害だと考えているそうだ(Stallman氏の投稿、 Phoronixの記事、 家/.)。 Stallman氏はよりよいコードを作ることを目標としたオープンソースと、ユーザーにコンピューターを使用する自由をもたらすことを目標としたフリーソフトウェアの価値は根的に異なるとしたうえで、GCCがフリーなコンパイラーからフリーではないコンパイラーのプラットフォームに変容することを防ぐ必要があると述べている。コピーレフトでなく、フリーではないコンパイラーの基盤としても利用可能なLLVMの存在はコミュニティーにとって大きな障害となるが、GCCをLLVMと同様に利用できるようにして勝

    oono_n
    oono_n 2014/01/27
    確かにここでGNUの方針を曲げてしまったり妥協してしまったら、FSFの理念は消滅しかねないしね。“GCCをLLVMと同様に利用できるようにして勝利を得たところで何の意味もない”
  • 世界最強のチェスプログラム「Rybka」盗用発覚で優勝剥奪 | スラド オープンソース

    ストーリー by headless 2011年07月02日 17時00分 so-they-definitely-check-him 部門より 世界コンピューターチェス選手権(WCCC)で4年連続優勝していたチェスプログラム「Rybka」が他のチェスプログラムを盗用していたことが判明し、過去の入賞および優勝が取り消され、作者のVasik Rajlich氏が選手権から終生追放されたとのこと(Chess vibesの記事、 Extreme Techの記事、 家/.)。 盗用されていたのはオープンソースのチェスプログラム「Fruit」と「Crafty」の2。Fruitは2005年のWCCCで2位になっており、その翌年に初出場したRybkaはFruitに動きが似ていることを指摘されていた。ICGA(国際コンピューターゲーム協会)が集めた過去のWCCC出場者34名による調査委員会は、RybkaがF

    oono_n
    oono_n 2011/07/02
    知って驚く衝撃の事実!
  • OpenOffice.orgとLibreOfficeのマージは期待できない | スラド オープンソース

    先日OracleがOpenOffice.orgをコミュニティベースの運営に戻すことを発表したが、それでもOpenOffice.orgと袂を分かったLibreOfficeがOpenOffice.orgに再度合流することはないようだ(家/.、The Document Foundationのブログ)。 LibreOfficeの開発を進めるThe Document Foundation(TDF)がブログで発表した声明では、「TDFはOpenOffice.orgの主要メンバーによって設立され、コミュニティーが10年間にわたって行ってきた作業を継続している」などとし、自分たちがOpenOffice.orgの正当な後継者だという点を強調している。また、2010年9月28日に発表したTDFとLibreOfficeの計画に変更はなく、これまで通り新たなメンバーやパートナーの加入を望んでいるとのことだ。

    oono_n
    oono_n 2011/04/23
    「OpenOffice.orgと袂を分かったLibreOfficeがOpenOffice.orgに再度合流することはないようだ」
  • OpenOffice.org開発者らがOracleから離反、「LibreOffice」へ | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2010年09月28日 18時21分 やっぱりOracleじゃだめだったの? 部門より OpenOffice.orgの開発者らがOracleとは独立した新団体「The Document Foundation」を設立、新たに「LibreOffice」という名称でオフィススイートの開発を進めていくと発表した(SourceForge.JP Magazine)。 The Document FoundationにはOpenOffice.orgの開発に関わる多くの開発者が参加しており、すでにLibreOfficeのベータ版も公開されている。また、Oracleに対しては「OpenOffice.org」というブランド名をThe Document Foundationに寄付するよう要請しているとのこと。

    oono_n
    oono_n 2010/09/28
    「これもすべてラリー・エリソンのせいだ!」(by鳴滝さん)。そしてOOOが助けてくれるとか。♪タトバ!
  • 1