2007年2月21日のブックマーク (9件)

  • 「Second Life」内にBOOK OFFの店舗

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    www.ebookoff.co.jp も充実させてほしい
  • 2007年1月の米国Webサイト・ランキング,「税金」カテゴリが急伸

    米comScore Networksの一部門であるcomScore Media Metrixは,2007年1月の米国Webサイト・ランキングを米国時間2月15日に発表した。それによると,1月は従来の季節的パターン通り,「税金」「旅行」「就職」「不動産」関連サイトへのビジターが急増したという。 トラフィックの増加率が最も高かったWebサイトは,米国税局のサイト「IRS.gov」だった。同サイトのユニーク・ビジター数は1330万人で,前月から205%増加した。2位は財務関連ソフトを提供する米Intuitのサイト(同189%増),3位は米教育省の「Ed.gov」(同87%増)だった。 カテゴリ別にみると,確定申告シーズンを間近に控え,「税金」が首位に立った。同カテゴリへのユニーク・ビジター数は2240万人で,前月比199%増。2位は同29%増の「ホテル/リゾート」,3位は同28%増の「不動産」と

    2007年1月の米国Webサイト・ランキング,「税金」カテゴリが急伸
    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    2007年1月の米国Webサイト・ランキングを米国時間2月15日に発表した。それによると,1月は従来の季節的パターン通り,「税金」「旅行」「就職」「不動産」関連サイトへのビジターが急増したという。
  • 地方の闇〜詐偽師Xと夕張市〜 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    以前、親しい友人事していた時、「俺の知り合いに、とんでもないやつがいるんだけど……」と、ある男のことを話し始めた。友人の独演会は延々2時間に及んだが、全く退屈しなかった。 生涯一詐欺師が狙いをつけた「村おこし」 男の名前を仮にX(エックス)としよう。友人によると、「生涯一詐欺師」だそうである。 高校時代、Xは、ウォークマン、スキーウエアなどを万引きし、始業前の教室の「朝市」で売りさばいていた(進学校だったので、大学入試の過去問題集である「赤」がよく売れたという)。また、老人を狙ったひったくりもやった(事件になって新聞に出たが、Xは尻尾をつかませなかった)。 父親は公務員だったが、Xは「勉強して、一流大学に入って、公務員になるなんて最低だ。俺は親父のようなつまらない人生は送らない。世の中何でも金で買えるんだから、金儲けするのが一番手っ取り早い」と言っていたそうである。このあたりは、ホ

    地方の闇〜詐偽師Xと夕張市〜 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    村おこし詐欺。福岡県大平村の件。
  • ユビキタスの街角: メールにかわるコミュニケーションシステム

    メールというコミュニケーションシステムは、 昔はシンプルでよかったのだが、 以下のような様々な問題点を持っている。 確実に届くかどうかわからない 読んでもらえたかどうかわからない 一度送ってしまうと訂正できない 発信者を詐称できる 誰にでも送れてしまう 送られてきたものはすべて受け取らなければならない 相手を知っていてもアドレスを知らなければ送れない テキストしか送れない アドレスを間違えやすい 複数の人間で情報を共有しにくい もちろん様々な工夫によりこれらの多くは解決されているのだが、 複雑な情報をきめ細かく交換したり共有したりするには根的に向いていないので、 今後は消えゆく運命にあると思われる。 現在そういう兆候が全然見られないのは、 メールを完全に駆逐できる優れたコミュニケーションシステムが まだ発明されていないからなのだろう。 メールは使えるがWebは使えないような端末などほぼ存

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    メールは使えるがWebは使えないような端末などほぼ存在しない現在、メールキラーとなるようなブラウザ上のコミュニケーションシステムを発明できれば世界中の通信を支配できるに違いない。
  • Matzにっき(2007-02-15)

    << 2007/02/ 1 1. 和田英一@日ハッカーはちょっと変わった絵を描く/Tech総研 2. ITmedia エンタープライズ:「PC 2.0の牽引役」--wizpyの詳細が判明 3. [言語] バベル案内 2 1. [Ruby] ユメのチカラ: Rubyで習作 添削 2. [Ruby] kiwamu日記 - RubyConf 2006 の裏番組、RejectConf の実施形式メモ 3. 西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット」グラフィックス講座 4. [Ruby] YARVに手を入れる 3 1. [Ruby] RailsConf 2007 May 17, 2007 - May 20, 2007 Portland, Oregon 2. 仕事中に口笛を吹いて、コンピューターにコマンドを実行させる 3. [教会] 掃除→事 4 1. [教会] 証会 5 1. [

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    ソフトウェアの複雑さについて ( 物理法則の制約を受けない / 複雑さに理論的限界がない / 複雑さに工学的根拠がない / 変更が簡単で頻繁に要求される / 「正しい結果」が存在する )
  • PowerPoint Free Design Template --無料で使えるパワーポイント...

    This domain may be for sale!

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
  • 私はなぜフレームワークが嫌いか - The Joel on Software Translation Project

    BenjiSmith / 青木靖 訳 2005年9月30日 金曜 私は現在JavaによるWebアプリケーションの構築を計画している(そう、様々な理由のためにJavaである必要があるのだが、それについては今は話したくない)。その過程で私は、ポートレットをサポートしたJSR準拠のMVCロールベースCMS WebサービスJ2EEアプリケーションのコンテナフレームワークを数多く評価した。 機能リストやドキュメンテーションに目を通すのに何十時間も費やしたのち、私は自分の目玉をえぐり出したくなった。 たとえば私がスパイスラックを作ることにしたとしてみよう。 私は小さな木工プロジェクトを前にもやったことがあり、何が必要になるだろうかについては十分に理解している。木片と、それに巻き尺や鋸や水平器やハンマーといった基的な道具だ。 ただのスパイスラックでなく、まるまる一軒の家を建てるのだとしても、私は依然と

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    本当に上質で工業的品質のスパイスラックをほしいと思うなら、古くさい金物屋にあるような単純なハンマーよりも、もっと先進的なものが必要になるんです
  • 再生への道を歩み始めたRPM開発

    RPMパッケージ・マネージャー(RPM)のパッケージ形式とユーティリティーはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)、Fedora Core、SUSE、Mandrivaにとって屋台骨のようなものであり、それはその他多くの小さなLinuxディストリビューターやLinux Standard Baseにとっても同じだ。そのRPMのユーティリティーと仕様は最近までRed Hatが保守していたが、2006年に同社がrpm.orgを開発拠点として再編しRPMの開発を切り離して以来、不安定な時期が続いていた。 Red Hat時代のほとんどの期間、RPM(当初はRed Hat Package Managerを意味していた)の保守に当たっていたのはJeff Johnsonだった。しかし、Johnsonは2005年半ばに同社を去る。そのとき、RPMのバージョンは4.4.2だった。 John

    再生への道を歩み始めたRPM開発
    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    Linux ディストリビューターは今も旧版RPM 4.4.2を同梱。その一因はRed HatとJohnsonの間に残る不和だが、自らが必要とするRPMパッケージの積極的な維持にディストリビューター自身が実質的に参加してこなかったことも大きい。
  • Geekなぺーじ:ダメな中小企業Webサイト

    「Ten clues that your Web site is dead」という記事がありました。 コンピュータ関連ではない小規模な企業などでは、このような考え方は確かにありがちかもしれないと思いました。 面白かったので要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 「インターネットはまだこれからだ」と思っている インターネットによる革命は既に数年間続いており、膨大な数のユーザもいます。 2. Webサイトを持っていない Webサイトを持っていないのは自社の名前をつけていないのと同じぐらいの事です。 Kitch氏によると、小規模ビジネスの3割はWebサイトを持っていないそうです。 そのような企業はすぐに消えてしまうそうです。 3. 自分のWebサイトの更新方法を知らない Kitch氏によると、小規模ビジネスのWebサイトはデザインのみに頼っても意味が無いそ

    oooooooo
    oooooooo 2007/02/21
    大企業でも同じこと