2009年7月27日のブックマーク (15件)

  • http://www.damncoolpictures.com/2009/07/invisible-man-liu-bolins-camouflage-art.html

    http://www.damncoolpictures.com/2009/07/invisible-man-liu-bolins-camouflage-art.html
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
  • 「ファイナルファンタジー」はなぜ「ファイナル」なのか?

    先日「植松伸夫氏は、スクエニが2009年後半に発表する予定の2つのゲームの作曲をしている」で、米wiredの植松伸夫氏のインタビュー記事をご紹介しましたが、そのときに、植松伸夫氏に「ファイナルファンタジー」の名前の由来についても質問が行われていたそうです。 これによると、なぜ「ファイナルファンタジー」に「ファイナル」という言葉がつけられているのかについて、植松伸夫氏は、「ファイナルファンタジー1」を作っている当時のスクウェアは、財務内容が良くなく、もうすぐ倒産すると開発者たちが思っていたため、開発中のものがスクウェアの「最後の作品」になるのではないかという意味で「ファイナル」という言葉がつけられているそうです。 なお、「ファイナルファンタジー」に「ファイナル」という言葉がつけられている理由として、これまで言われていたもう1つの「開発者の坂口博信氏が大学に戻る前に開発する最後の作品であるから

    「ファイナルファンタジー」はなぜ「ファイナル」なのか?
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    植松伸夫氏は、「ファイナルファンタジー1」を作っている当時のスクウェアは、財務内容が良くなく、もうすぐ倒産すると開発者たちが思っていたため、開発中のものがスクウェアの「最後の作品」になるのではないかと
  • 25歳からプログラミング「泣きながら覚えた」 庄司嘉織さんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    赤毛に青いサングラス――独特な出で立ちのエンジニア庄司さんは25歳からプログラマーに転向した。プログラミングは「泣きながら覚えた」と振り返るが、いまやjava-jaを立ち上げるなど精力的に活動するエンジニアだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 庄司嘉織(しょうじよしおり) 1975年7月22日生 34歳 ドワンゴ 研究開発部 統合情報システム開発部 【略歴】 1996年3月 沖縄大学中退 2009年3月 株式会社ドワンゴ入社 ――ITエンジニアになったきっかけを教えてください。 庄司 プログラマーになる前は、契約社員で4年ほどパソコンのサポートをやっていました。中小企業のヘルプデスク業務を支援したり、プロバイダーの加入者をサポートしたり、仕事は多岐にわたっていました。インターネットが出たての頃だっ

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    ドワンゴ 統合情報システム開発部 yoshiori こと庄司嘉織氏 / 、CTOが「お前は技術的に優れているわけでもないし、顧客に覚えてもらえる点がないのだから、髪の色を変えろ」 / 青いレンズは目に優しいんですよ。
  • Lang-8の財政状態が深刻らしい @ ArtSaltのサイドストーリー

    東アジアの国々の英語学習者に大人気のLang-8。ここの財政が思わしくないんだとか。寄付を募る方向で話が進んでいるんだってさ。以下は拙訳。 Lang-8ユーザのみなさん、こんにちは。 Yangyangです。 Lang-8をご利用いただきありがとうございます。 日みなさまのご意見を拝聴するためにアンケートをとりたいと考えています。 まずLang-8の置かれている状況を説明します。 私たちはLang-8をより一層便利で快適にしたいと思ってます。 ユーザのみなさまから多くの要望をいただき、それらに応えようと努力してきました。 ご存じのとおり、Lang-8はわずか2名で開発、運営されています。 事態は悪化しており、ずっと赤字です。 広告収入はLang-8運営費の9%を補填するだけです。 このようなわけで私たちは寄付を検討しています。 寄付を募るだけでは良くないと思うので高級サービスを準備していま

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    ご存じのとおり、Lang-8はわずか2名で開発、運営されています。事態は悪化しており、ずっと赤字です。広告収入はLang-8運営費の9%を補填するだけです。
  • 東京新宿 | 日本電子専門学校 | CG映像・ゲーム・アニメ・情報・電気電子24学科

    オープンキャンパス&体験入学 お申込み受付中 半日で日電子が丸わかり!学習内容、学校の雰囲気がわかる!

    東京新宿 | 日本電子専門学校 | CG映像・ゲーム・アニメ・情報・電気電子24学科
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    Bonanza の保木邦仁氏 ( 東北大学大学院理学研究科で助教 )
  • たった数行の JavaScript により大口のサーバ契約を逃したベンダー | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2009年07月23日 12時30分 Opera さん、ジョークですよ ! ジョーク ! 部門より たった数行の JavaScript のために大口のサーバ契約を逃したベンダーについての話が家 /. の記事にて紹介されている。 ノルウェーの Opera Software 社は Opera Mini の開発や Opera Link のインプリ、また My Opera の成長などが重なりサーバ能力を一気に拡張しようとしていた時期があったそうだ。ハードウェアベンダーはそれぞれ提案を取りまとめ、こぞってテスト用サンプルサーバをオスロまで送ったという。元記事によると Opera のシスアドがウェブベースのアドミン・インターフェースのテストのためある大手ベンダーから送られてきたサーバを立ち上げたところ、下記のような JavaScript を発見、Opera Software

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    この会社から is.opera のコードを取り除けるように JavaScript/CSS を改善する、と言ったらかっこよかったのに
  • 韓国の空港に「クローン麻薬探知犬」お目見え | スラド サイエンス

    韓国の仁川国際空港にこの度クローニング技術で生まれた麻薬探知犬が配置されたそうだ(BBC記事、家/.記事)。 韓国の麻薬探知犬の元になったのは、カナダの優秀な麻薬探知犬「Chase」。Chaseをクローンした子犬は2007年に7匹生まれたが、そのうち6匹が16ヶ月の訓練を経て仁川国際空港にて勤務を開始したという。残りの1匹は負傷のため訓練を終えることができなかったとのこと。どの犬も「tomorrow(明日)」と「puppy(子犬)」という言葉を合わせた「Toppy」の名で呼ばれているそうで、クローニングにかかった費用はおよそ23.9万ドルという。 今回のプロジェクトは世界初のクローン犬「スナッピー」を生んだソウル大学の研究チームの主導で行われた。麻薬探知犬訓練を受ける犬のうち試験に合格する犬は通常3割程しかいないそうだが、クローン犬ではこれを9割にまで向上させることが可能と専門家はみてい

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    盲導犬も適性が重要なので、クローンではないけれど、優秀な盲導犬の精子や卵子を保存して量産する計画が日本にもあったはず
  • Selenium Inspector

    Selenium Inspector binaries Source code Selenium server with Java client Selenium Inspector documentation Easy Integration with Component Libraries Selenium Inspector API allows to create testing solutions for wide variety of HTML rendering frameworks like JSF component libraries, Spring MVC, Struts, etc. Globally, you can create Java APIs for any library or abstraction. The Java API for inspectin

  • "_____" will "_____" you

  • 日刊工業新聞 電子版

    埼玉大学は2023年度に、デジタル変革(DX)などを議論するプロジェクトチーム(PT)を発足。実行部隊となる経営企画推進課も新設した。現在は、手書き伝票が格段に多い経理部門の購買シ... マイクリップ登録する

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    ティアックはFDDをマレーシア工場(マラッカ)で生産。08年度の出荷台数は245万台で、直近は月16―17万台を出荷する。年20%以上のペースで数が減っており、生産の最低水準を切ったと判断。
  • 名無しの権兵衛 - Wikipedia

    名無しの権兵衛(ななしのごんべえ)は、「名前が分からない人」や「名前が明らかにされていない人」を指して使われる俗語、仮名(かめい)。 由来[編集] 「名無しの権兵衛」という言葉の由来には、複数の説がある。 深川説 江戸時代、深川の門前仲町は歓楽街であったが、幕府公認ではなかったがゆえに、正式には遊女を雇い入れることができなかった。そこで、遊女に男性の名前を騙らせることで、幕府の目を逃れていた。その男性風の名前を権兵衛名と呼んだ。しかし、雇い入れられたばかりの女にはまだ権兵衛名がついていないことも多かった。その女を名無しの権兵衛と呼んだことが由来である、という説。 日枝神社説 東京都赤坂にある日枝神社にまつわる手鞠歌の中に、名主の権兵衛と歌う箇所があり、それが伝わるうちに名無しの権兵衛になった、という説[1]。 ジョン・ドウ、ジェーン・ドウ[編集] 英語で「名無しの権兵衛」に相当するのは、ジ

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    名無しの権兵衛という言葉の由来には、複数の説がある / 深川説 / 日枝神社説
  • マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報

    筆者は3年前、ITproで「ついにWindows開発から離れた『闘うプログラマー』」というコラムを書きました。Windows NTのアーキテクトで、ドキュメンタリー「闘うプログラマー」の主人公であるデイビット・カトラー(David Cutler)氏が2006年7月をもって,Windows OSの開発部門を離れたという記事です。実はこれは誤報でした。今回はこのことをお詫びしたいと思います。 3年前のコラムでは、カトラー氏がWindows OSの開発部門からオンラインサービス「Windows Live」の開発部門に異動したことを指して「Windows OSの開発現場を離れた」と表現していました。当時の筆者にとってWindows OSとは、カトラー氏が設計したWindows NTの系譜を引き継ぐ「Windows Vista」と「Windows Server 2008」のことでした。Windows

    マイクロソフト伝説の「闘うプログラマー」に関する3年前の誤報
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    1942年3月生まれで67歳になるカトラー氏は、途絶えることなく一貫して、マイクロソフトの一番大事な「Windows OS」の開発現場にいた / そのOSで一番重要なのがカーネルや仮想化技術ではなく「大規模分散データ処理技術」
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    価格帯$1000以上のコンピューターでの売上シェアは、驚異の91% / 10ドルのうち9ドルがAppleに渡ったことになる / メーカーパソコンだけとの比較なのか / Windows で MMOPRG やっている人は $1000 以上のパソコンが多いような
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(後編) - @IT

    2009/07/24 Ruby開発コアメンバのまつもとゆきひろ氏、笹田耕一氏、yugui氏の3人に話を聞いた。対談の前編ではバージョン1.8系から1.9系へという大きなバージョンアップの話を中心に、RubyRailsの関係やRuby開発コミュニティのあり方についてお話しいただいた。後編の話題は、Rubyに宿る設計思想や、今後のRubyの多様化や進化の方向性などだ。 LispとRubyの違い @IT yuguiさんは子どもの頃からプログラミングを? yugui 最初に触ったのはN88-BASICでした。父のお下がりで、一次方程式を解いたりしてましたね。 @IT それは中学生のとき? yugui えーと、小学生ですね。 まつもと おぉー、ちょっと何だろう……、ぼくとのこの差は……(笑) yugui その後、FM-TOWNSのBASICでライフゲームを作ったりしてました。その後、Webがブレー

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    Lisp を悪いとは言わないけど、書きにくい / Lisp のマクロや Perl6 の rules など言語そのものの姿を消してしまうものは良くない / 日本語のギャル語みたいにコミュニケーション不全に / OCaml、2つ以上の関数を取るものは0.7%
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

    oooooooo
    oooooooo 2009/07/27
    互換性を破る仕様変更はずっと続く / Rails で取り入れても問題なさそうなのは to_proc くらい / あったら便利そうではなく、やったら良かったよ / git 採用は yugui さんにバトン / Ruby開発メンバが意外と増えない