2009年9月9日のブックマーク (8件)

  • 裸体とはじらいの文化史―文明化の過程の神話 - 情報考学 Passion For The Future

    ・裸体とはじらいの文化史―文明化の過程の神話 大変にユニークであり中身も濃く、面白い。5つ星の。 人類のはじらいの文化は、野蛮から文明化社会へ、不作法から洗練へ向かったという一般的な見方(ノルベルト・エリアスの文明論に代表される)を真っ向から否定する研究書。原始社会の人々は裸体や排泄する姿を人前に晒すことに恥を感じない野蛮な社会だったというのは根拠がないウソであるという。むしろ原始社会と言われる社会の方が恥の感性は発達しており、裸体の社会的管理も厳格だったりするのである。 全裸で暮らす≪未開の≫部族は、一見、裸に対して羞恥心を持たないかのように思えるが、実は彼らはお互いの裸体を見ないように暮らしているのだ。うっかり男性自身を硬直させないよう女性に近づかないように心掛ける。もし少女の陰部をみつめたりすればその親に報復されたり、村から追放される厳しいルールがある、などということが解説されてい

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    全裸で暮らす≪未開の≫部族は、一見、裸に対して羞恥心を持たないかのように思えるが、実は彼らはお互いの裸体を見ないように暮らしているのだ。
  • 名誉人種 - Wikipedia

    名誉人種(めいよじんしゅ)とは人種差別政策を行っている政権・制度下において、来ならば差別されるはずの人種を、差別されない側の人種として扱う制度である。 名誉人種として扱われる理由にはいくつかあり、外交関係や経済関係など実益的な理由によって、特定の国籍を名誉人種とするものや、権力者と個人的に懇意にしている人物が特例として扱われるものなどがある。 主な例[編集] 南アフリカ[編集] 南アフリカ共和国で1948年から1994年まで実施されていたアパルトヘイト(アフリカーンス語で「分離」の意味)制度の下では、外国人を含めて、有色人種は総じて差別的な扱いを受けてきた。ただし印僑やカラードは議会の議席など、黒人には認められない一定の権利が認められ、有色人種の中でも待遇の違いがあった。 日国籍を有する者は、1961年1月19日から、経済上の都合から「名誉白人」扱いとされていた[1]。これは欧米諸国が

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    1961年1月19日から日本人は経済上の都合から「名誉白人」扱いとされた。
  • 夫がネオナチです。

    ネオナチといってもいろいろあります。 いわゆる「あのころは良かった」というナチス残党組と 失業者を中心とした外国人排斥思想組、若者を中心とした白人至上主義組等ですね。 日の場合は移民自体が少ないために外国人排斥活動は見かけませんが 若者を中心とした弱者排斥思想は日でも同じです。いじめや浮浪者刈りは その典型ですよね。こうして現状に対する不満を外国人や弱者にぶつけるのが 最近のネオナチであり、その大義名分がナチスの政策なんです。 なので単にヒットラーが好きという理由のネオナチは少数派なんですね。 アメリカの有名なネオナチ指導者なんて父親が黒人に殺されたからという 理由でネオナチの活動家になっただけですしね。 御主人が立派なネオナチなら華僑が経営する中華レストランや在日朝鮮人が 経営する焼肉屋への破壊活動は当たり前に実践しているはずでしょう。 そういうことをしないで家でヒットラー最高といっ

    夫がネオナチです。
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    叔父が野沢那智です。 By 野沢直子
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    同社のソフトウェアおよびサービス事業が、利益率2桁で成長 / 研究開発費は1位Microsoft($36B)、2位IBM($30B) / Googleはわずか$7B(70億ドル)で、Cisco、HP、Oracleらよりも少ない)。
  • FWD勉強会vol.1資料公開

    2007年10月27日に開催された「PHP in Fukuoka & 福岡Webデザイナーズ合同勉強会」で使用した資料を公開します。 FWD勉強会vol.1資料公開[PDF:1.4MB] 当日伝えきれなかったことや、良い忘れていたこと、準備不足だった部分を補う意味で、付録を追加してから公開しようと思っていましたが、時間がかかりそうだったので、後日余裕ができてから公開したいと思います。 今回は「いろのはなし」というタイトルで、色彩調和をテーマに話をさせていただきました。学生の頃に色についての授業を受けているはずですが、あまり勉強をしていなかったので詳しいわけではなく、少し知っている程度でした。そこでいろんなを読んだりしながら勉強をし直すことになりました。 色の話はとても範囲が広く、調べていくうちに全体をカバーすることなど到底無理であることが判ってたので、要望のあった「色彩調和」に絞ることに

    FWD勉強会vol.1資料公開
    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    いろのはなし
  • 21 Ruby Tricks You Should Be Using In Your Own Code

    Ruby Weekly is a weekly newsletter covering the latest Ruby and Rails news. Writing for Ruby Inside, I get to see a lot of Ruby code. Most is good, but sometimes we forget some of Ruby's shortcuts and tricks and reinvent the wheel instead. In this post I present 21 different Ruby "tricks," from those that most experienced developers use every day to the more obscure. Whatever your level, a refresh

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    PHP の Tricks というとインタプリタを高速に実行する方法になるよなぁ
  • abhishek.geek.nz

    abhishek.geek.nz{emailmail@abhishek.geek.nz}githubgithub.com/arbschttwittertwitter.com/arbscht

    oooooooo
    oooooooo 2009/09/09
    There is no Lisp download / There is no Lisp community
  • yebo blog: 日の丸CPUの開発?