2014年8月27日のブックマーク (15件)

  • cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記

    なお、時間設定方法や書式についてはここでは解説しません。 拙作「くろんメーカ」をお使いください。 くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。 crontab -e で直接編集しない 有名な話ですが、crontab -r とやってしまうと全てが一瞬で消え去ります。 まさにバルス! 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまった。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 crontab -r を安全にする - antipop 必ずローカルファイルに設定を書いたうえで、それを反映させるようにしましょう。 $ crontab -l > ~/crontab # 現在の設定をバックアップ $ vi ~/crontab # ローカルファイルを編集 $ crontab < ~/cro

    cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記
  • Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い

    ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページ […] ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページに訪問したかをネットのどこかに送信する機能があるようです。 Jacq さんは、自分が管理するOSSECのサーバー上の Drupal の、ログインしないとアクセスできない管理画面の複数のURLに対して、”niki-bot”という名前のbotがアクセスしてくるのをアクセスログから発見しました。 外部から知りえないURLがアクセスされるからには、メンバー

    Awesome Screenshot が閲覧したサイトのURLを収集している疑い
  • svn log が遅いのでポッキーを買いに行く羽目になる哀れなコミッタさん

    成瀬 @nalsh @kosaki55tea 数日かけてパッチ書くことがあるけど、ChangeLogはチケット番号忘れも兼ねて早めに書き始めるので、めっさずれることがあるから 2014-08-15 13:08:01

    svn log が遅いのでポッキーを買いに行く羽目になる哀れなコミッタさん
  • Egison 開発記

    Egison 開発記 (修士編) 最初にEgisonの構想を練り始めたのは修士に入る2週間前だった。 集合のパターンマッチを直接的に表現できるプログラミング言語を作りたいという動機で研究を始めたのだが、既存の研究に筋が良いと思えるものがひとつもなく自分で一から構想を練り始めた。 自身の中のコンピュータサイエンスについての認識を一から構築し直そうという気分で研究を行っていた。 Egisonの構想を練る事自体はかなり楽しい作業ではあるのだが、けっこう勇気のいることだった。 Egisonの実装を始めようと思えるくらいまで構想が固まってきたのは修士1年と修士2年の間の春休みのころだった。 そして3ヶ月ほどかけて実装を行い2011年5月24日に最初のEgisonをリリースした。 初めてEgisonでポーカーの役判定のパターンマッチを実行した時は人生で一番のレベルで感動した。 世界で初めて直接、集合の

    oooooooo
    oooooooo 2014/08/27
    “天才的な研究をしている私が学振をもらえずに博士課程に行くのは馬鹿馬鹿しいと思い、博士に進んで研究したいというモチベーションは著しく下がってしまった。 ”
  • 略歴

    略歴 2007年9月 東京大学理学部情報科学科への進学が内定し、コンピュータサイエンスを始める。 2010年3月 Egisonのアイデアを得る。 卒論のために命題論理の式をいじくるプログラムを書いていたときにEgisonのパターンマッチのアイデアを得た。 2010年4月 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程に進学する。 教授たちから「日の将来に大きな影響を与える逸材」と言われ期待されていたらしい。 2011年3月 最初のEgisonの構想が練上がる。Egisonの開発を始める。 2011年5月24日 Egison Version0.1をHackageからリリース。 2011年12月 Egisonが未踏に採択される。 2012年3月 修論を書き終わる。 このころ、Egisonにloop patternやnot patternなどが考えだされて次々と

    oooooooo
    oooooooo 2014/08/27
    萩谷&竹内両人の言葉のパターンにマッチした
  • 内閣総理大臣 織田信長 - Wikipedia #織田内閣の政策

    『内閣総理大臣 織田信長』(ないかくそうりだいじん おだのぶなが)は、志野靖史による漫画作品。白泉社刊行『ヤングアニマル』に1994年No.10から1997年No.19まで連載された。全91話。単行全8巻。 概要[編集] 混迷続く日に412年ぶりに成立した織田政権。非常に高い支持率と共に政権をスタートさせ、その持ち前の型破りな行動で日中を混乱(?)に陥れる。 歴史上語られている「改革者」織田信長の人となりを基にした社会風刺ネタを痛快に展開しつつも、しばしば真面目な問題提起もなされる。また、歴史マニアの好むネタが各所に散りばめられている。 主な登場人物[編集] 織田信長 作の主人公。内閣総理大臣。新党のぶなが党首。愛知県選挙区。 子供のように純粋で常識に囚われず、物事を根から考え直す発想力と、だだっ子のような実行力を併せ持つ。(おそらくは)平和主義者。国内外の諸問題に対し常識外れの

    内閣総理大臣 織田信長 - Wikipedia #織田内閣の政策
  • 『信長の野望201X』が発表!現代日本を舞台にしたRPG | インサイド

    コーエーテクモゲームスは、8月26日にネットワーク事業戦略発表会を開催しました。 この発表会では、代表取締役社長の襟川 陽一氏、ネットワーク事業部長の小林 伸太郎氏、ネットワーク副事業部長の藤重 和博氏などが登壇。据え置きゲームアプリ、オンラインゲーム、ポータルサイト運営などの「ネットワーク事業」の現状の報告と、新タイトルの発表や海外展開を含む今後の戦略が説明されました。 この記事では、全体的なレポートに先駆けて、今回発表された注目情報をお伝えいたします。 iOS/Android/PCタイトル『信長の野望201X』がシリーズ最新作として発表されました。ジャンルはRPGとなっており、舞台は現代日。シリーズに登場した魔物たちが現代に出現し、陰陽師の末裔たちが現代に甦った戦国武将たちと共に戦っていきます。 またシブサワ・コウ氏はゼネラル・プロデューサーとして作に関り、奇門遁甲を視覚化したバト

    『信長の野望201X』が発表!現代日本を舞台にしたRPG | インサイド
    oooooooo
    oooooooo 2014/08/27
    信長の DEAD OR ALIVE が先だろ
  • コードレビューとスタンフォード監獄実験 - 人間とウェブの未来

    コードレビューにおいて、レビューする側の人間がレビューされる側の人間に対してどう接していくかという議論はいくつもされてきています。 特にコードレビューにおける怒りや強い指摘という話題に関しては、以下の記事に丁寧に言及されており、概ねこの内容に僕も賛成です。 クソコードに対する怒りとコードレビューにおける人格攻撃について | おそらくはそれさえも平凡な日々 コードレビューという状況においてこういった「する側」「される側」の立場があるため、怒りや強い指摘において一定の説得力を持たす事ができると思うのですが、一方で、これがもし、コードレビューの状況からよりプライベートな人間関係においても波及していくと、それは問題だと言えるでしょう。 スタンフォード監獄実験という非常に興味深い、というか非常に恐ろしい実験があるのですが、その中で以下のような実験結果が得られています。 スタンフォード監獄実験 - W

    コードレビューとスタンフォード監獄実験 - 人間とウェブの未来
  • フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews

    Randen Pederson 大規模なシステムであれば使っているであろうリバースプロキシ。 セキュリティや稼働率の観点からみて利用することは非常にメリットは高いです。 ただ、社内や周りであまり知見がなく、 「動くからいいや」という理由でApacheをそのままWebサービスの一次受けとして利用されている方も多いと思います。 動くという目的からすれば確かにその通りですが、ただ一枚リバースプロキシを入れるだけで ぐっと運用効率、稼働率も拡張性も上がります。 1. ルーティング処理の簡略化 例えばRESTfulな一般的なAPI構成を作りたいと思った時に以下のようなURL構成になると思います。 http://api.something.com/search/v1/item/list.json?cid=xxxx&gid=xxxxx もしアプリケーション側のルーティングしか知らなければframewor

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews この記事が目に入って読んでみた。なるほど、昨今は Reverse Proxy は便利な L7 ルーター的なものとして認識されているのだな、と思った。URL の Rewrite や、VirtualHost 云々。確かに Reverse Proxy の便利な側面ではある一方、それらは Nginx などの Reverse Proxy でなければ実装が不可能かと言えばそんなことはないものでもある。 自分は Reverse Proxy はもうすこしサーバー/インフラ的な側面でその役割を捉えている。今更何をというものでもあるが、昼休みがてら時間があるので簡単に書いてみよう。 Reverse Proxy はWebシステム全体のリソース最適化のためのパーツ Reverse Proxy のインフラ的な視点での役割は「Web

    Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー
  • Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage

    Webサービスが沢山の人に受け入れられると、そのソースコードは長く運用ができる。外れると、気軽に廃棄することができる。 既にPHPPerlで書かれたWebサービスが10年以上ビジネスに貢献している事例は沢山ある。Webシステムは気軽に作れて気軽に廃棄できます、というフェーズを超えている。そのコードが長期にわたって沢山の人に貢献し、かつ、それを維持することで沢山の人がお給料をもらっている事実が存在する。 もしそのサービスが、最初から10年動くことがわかっているなら、どういう技術を選ぶべきだろうか? Web業界の問題は「最新のネタが欲しい、新しい話題を作りたい」と思っている人たちの影響で、その構成要素である開発言語がレガシーな技術になってしまい、人材採用の足かせにになるという構造的問題が起きること。「10年持つ技術」とは?を考えると、「10年人気を維持できる技術」という論点にすり替わってしま

    Webサービスが当たると、いずれ返済できない技術的負債に突入する由々しき構造について | F's Garage
  • ジョルジェ・アマード【ツバメとトラネコ―ある愛の物語】 - ゆっくりと世界が沈む水辺で

    せつないというには、含むものが多すぎて唸ってしまう物語。 ツバメとトラネコ―ある愛の物語 著者:ジョルジェ・アマード 訳者:高見 英一 挿画:カリベ 発行: 新潮社 Amazonで詳細をみる 始まりはちょっと神話のようです。 「風」の話す物語に夢中になって、皆が待っている太陽を登らせるのをしょっちゅう遅らせてしまう「朝」に、ちょっとお説教をしなければと思った長老の「時」。 でも、無限である彼はいつも退屈しているので、「朝」が夢中になってしまったという物語を語らせます。 その物語が気にいったら、今となっては珍しいものとなってしまった青いバラをあげよう。 そうして語られるのが、このツバメのお嬢さんと嫌われ者のトラネコの恋物語です。 強面で愛想のカケラもなく、さまざまな悪行が彼のものだと言われているもう若くないトラネコ。 一方、愛らしく、朗らかで、皆に愛されているツバメのお嬢さん。 なんの接点も

    ジョルジェ・アマード【ツバメとトラネコ―ある愛の物語】 - ゆっくりと世界が沈む水辺で
    oooooooo
    oooooooo 2014/08/27
    “「風」の話す物語に夢中になって、皆が待っている太陽を登らせるのをしょっちゅう遅らせてしまう「朝」に、ちょっとお説教をしなければと思った長老の「時」。 でも、無限である彼はいつも退屈しているので、「朝