ブックマーク / xtech.nikkei.com (381)

  • ジャストシステムが社長交代、初代一太郎開発者の福良常務が昇格

    ジャストシステムは2009年6月18日、現常務取締役の福良伴昭氏の社長昇格が内定したと発表した。創業者で現社長の浮川和宣氏は代表権のある会長となり、現代表取締役専務の浮川初子氏は代表権のない副会長になる。6月25日の株主総会の承認を経て正式に決定する予定だ。 新社長となる福良氏はジャストシステム創業時からの生え抜き社員である。徳島大学歯学部在籍中にジャストシステムへアルバイトとして入社し、1983年6月に大学を中退して正式に入社。同社初のワープロソフト「JS-WORD」を開発したほか、一太郎のバージョン1~3までプログラム開発の中心として携わった。その後は開発のマネジメントに回り、ビジネスアプリケーション開発の責任者として活動していた。 ジャストシステムは今回の人事を「抜的な事業構造の見直しを進め、早期の業績回復を図るため、経営の刷新と若返りを進める」としている。福良新社長は46歳と、6

    ジャストシステムが社長交代、初代一太郎開発者の福良常務が昇格
    oooooooo
    oooooooo 2009/06/19
    徳島大学歯学部在籍中にジャストシステムへアルバイトとして入社し、1983年6月に大学を中退して正式に入社。同社初のワープロソフト「JS-WORD」を開発したほか、一太郎のバージョン1~3までプログラム開発の中心
  • 第2章 変わるケータイビジネス

    2008年7月にiPhone 3Gが発売されてから約1年。2009年6月26日から,新しい端末であるiPhone 3G Sが発売される。世界規模でいっせいに発売する手法や,1年ぶりに新製品を出す手法は,これまでのケータイ・ビジネスでは考えにくいことだ。アップルは,iPhoneでケータイ・ビジネスを大きく変えつつある。 キャリアの意向ばかりを気にするメーカー iPhoneは,これまでの携帯電話業界の慣習をことごとく変えてしまった新しい携帯端末だ。 程度の差はあるが,これまでは日でも海外でも,携帯端末メーカーと携帯キャリアのうち,力を持っているのはキャリア側だった。メーカーはキャリアに気に入ってもらえるような端末を作る必要があった。日は,特にこの傾向が強い。キャリアが「この商戦にはワンセグ機能」といえば「ワンセグ機能」を強化し,「この商戦には音楽機能」といえば「音楽機能」に注力する。このコ

    第2章 変わるケータイビジネス
    oooooooo
    oooooooo 2009/06/19
    世界規模でいっせいに発売する手法や,1年ぶりに新製品を出す手法は,これまでのケータイ・ビジネスでは考えにくいことだ / ケータイ以外では当たり前のことだったりするのだけどね
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    oooooooo
    oooooooo 2009/06/12
    オギノ式
  • 高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演

    中国で“Ruby熱”が高まっている。2009年5月22日,上海で,中国で初のRuby会議「RubyConf.China2009」が開催された。Matzことまつもとゆきひろ氏が基調講演を行い,約450名の参加者が集まった。中国でのRuby活用事例などの講演もあった。 「Matz大神」を熱烈歓迎した中国Rubyist RubyConf.China2009の企画・運営を行ったのは,中国のソフトウエア開発者コミュニティであるJavaEyeと,同じく中国Ruby On Railsコミュニティである上海 on Railsである。上海のIT企業であるEkoheと,筆者の企業天狗ソフトがメインスポンサーとして,企画段階から参画した。RubyConf.Chinaは,米国のRubyConfおよび日Ruby会議とは独立して企画・運営されている。 RubyConf.China2009の会場となったのは,上海

    高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演
    oooooooo
    oooooooo 2009/06/06
    Matz大神
  • 電子ペーパー・ディスプレイのPVI,E Inkを約2億ドルで買収へ

    電子ペーパー・ディスプレイを扱う台湾のPrime View International(PVI)は,米E Inkを買収することで両社が最終合意に達したと,現地時間2009年6月1日に明らかにした。E Inkと同社の知的財産を約2億1500万ドルで取得する。手続きは,株主と規制当局などの承認を経て,2009年第4四半期に完了する見通し。 E Inkは,電子ペーパー・ディスプレイ素材の大手サプライヤ。PVIは,2005年にオランダのRoyal Philips Electronicsの電子ペーパー事業を買収したのを契機に,電子ペーパー・ディスプレイに注力している。これまでE Inkの協力を得て,電子ブック端末「SONY Reader」や「Kindle」などに供給しており,両社が全世界で取引している電子ブック・メーカーは20社を超える。 PVIは買収を通じて,今後急成長が見込まれる電子ブック市場に

    電子ペーパー・ディスプレイのPVI,E Inkを約2億ドルで買収へ
    oooooooo
    oooooooo 2009/06/02
  • SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した(関連記事)。サービスを突然停止した理由は何か。高須賀氏が単独インタビューに応じた。(聞き手は矢口 竜太郎=日経ソリューションビジネス) LUNARRの目標は、09年2月までに10万ユーザーの獲得でした。実際はどの程度までユーザー数を拡大できましたか。 09年5月のサービス終了時のユーザー数は6000人です。計画通りにはいきませんでした。 ユーザー数が伸びなかったのがサービス終了の原因ですか。 直接の原因はそうです。ではどうすればよいかを考え抜きました。個人で出資した資金約10億円のうち、半分はまだ残っています。サービスを続けようと思えば、続けることはできました

    SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む
    oooooooo
    oooooooo 2009/06/01
    LUNARR の高須賀宣氏 / 個人で出資した資本金約10億円 / ユーザー数は6000人 / 12人の社員 / 解雇を言い渡されたその日にダンボールに私物を詰めて出ていくのが普通らしいので、2カ月以上猶予を持たせた通告に社員は驚く
  • IIJがクラウド戦略を発表、独自の分散データ処理技術やコンテナ採用など

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2009年5月28日、クラウドコンピューティング・サービスに関する事業戦略を発表した。年内にストレージやアプリケーション実行環境といったコンピュータ資源をサービスとして提供する計画という。基盤技術として分散データ処理技術などを独自開発する。コンテナ型データセンターの採用も検討中という。 IIJが今回発表した独自の分散ファイルシステム「ddd(distributed database daemon)」は、米アマゾン・ドット・コムの「Amazon Dynamo」をモデルにしたキー・バリュー型データストアである。巨大なデータをピア・ツー・ピア(P2P)技術で連携する複数のノード(サーバー)に分散配置することで、データの入出力や検索を高速化できる。ノードを追加した分だけ処理性能が向上するのが特徴という。同社のテストでは「ファイアウオールのログ100Gバイトを

    IIJがクラウド戦略を発表、独自の分散データ処理技術やコンテナ採用など
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/29
    2007年11月に、鉱山跡地にコンテナ型データセンターを用いたデータセンターを建造する計画。しかしその後、「地震などのリスクも考えると、必ずしも適した立地とはいえないことが分かった。
  • Microsoft,米政府の制裁対象国におけるIMサービスを停止

    Microsoftは,米連邦政府が制裁対象としている5カ国でインスタント・メッセージング(IM)サービス「Windows Live Messenger」の提供をやめた。サービスが停止されたのは,キューバと北朝鮮,イラン,シリア,スーダンである。 同社の声明文には「当社は米連邦政府の制裁対象国においてIMサービスの提供を停止した。制裁措置の詳細については,米財務省の海外資産管理局(OFAC)で確認できる」とある。 OFACによると,問題の5カ国は米国に敵意を抱いていたり,米国の財産にとって脅威だったりするという。ただし,制裁の内容は対象国によってそれぞれ異なる。同社のIMサービス停止の時期は不明で,米政府の命令に従った対応かどうかも分からない。OFACは,制裁措置の効力が「米国内に物理的に存在する組織と,米国の組織に属する全世界にあるすべての支社および子会社」に及ぶとしている。 これら5カ

    Microsoft,米政府の制裁対象国におけるIMサービスを停止
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/26
    アネクドートにある「資本主義は腐敗しきっている。だが、なんていい匂いを発しているのだろう。」のような武器にもなると思うのだけど
  • あのベッコアメが運営するデータセンター

    ISPビジネスの黎明期を知る人にとって,ベッコアメ・インターネットはなじみのある名前である。2004年,同社はコンシューマ向けのISPビジネスおよびホスティング・サービスを他社に譲渡。自らは創業当時から根強い需要のあった法人向けハウジング・サービスと,ホスティング・サービスを行うデータセンターのビジネスに特化することにした。 現在,東京都内で3拠点を展開。その中にあって中核的な存在となっているのが,浅草のオフィスをロケーションとするデータセンター「ベッコアメ浅草ビル コロケーション」である(写真1)。施設の所有者ではないものの,同社が全面的に建屋の運営管理を委託されている。 サーバー1台のホスティングでも丁寧に説明する ベッコアメ・インターネットの一宮弘典氏(ビジネスソリューション部 マネージャー)は,同社を技術寄りというより営業寄りの企業だという。ベッコアメのブランド・イメージからすると

    あのベッコアメが運営するデータセンター
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/26
    23時以降が重いイメージ
  • “MySQLの父”がOpen Database Allianceを設立,独自のコミュニティ版MySQL「MariaDB」を推進

    MySQLの父”がOpen Database Allianceを設立,独自のコミュニティ版MySQL「MariaDB」を推進 MySQL ABの共同創設者Michael Monty Widenius氏らは2009年5月13日(現地時間),グループ「Open Database Alliance」を設立したと発表した。MySQLをベースにWidenius氏が開発したコミュニティ版「MariaDB」のサポートとサービスを行う。 Widenius氏はMySQLを開発した技術者。MySQL ABが米Sun Microsystemsに買収された後,退社して自らのデータベース技術サポート会社「Monty Program AB」を設立していた。OracleがSunを買収した際には,MySQLの将来について懸念を表明していた(関連記事)。MariaDBは,MySQLをベースにWidenius氏が開発してい

    “MySQLの父”がOpen Database Allianceを設立,独自のコミュニティ版MySQL「MariaDB」を推進
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/15
    PostgreSQL や Firebird と?と思ったら MySQL だけのようだ
  • 「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る

    キングジムは2009年5月12日、テキスト入力専用端末「ポメラ」(DM10)の数量限定版(写真1)と関連アクセサリ3種類を発表した。宮彰社長は「広告宣伝を一切していないのに予想を上回る人気になった。このような時期にポメラのようなヒット商品を持てたのは大変幸せなこと」と語った(写真2)。 ポメラは「デジタルメモ」をコンセプトに、テキスト入力に特化した端末。携帯性と操作性を両立するために搭載した折りたたみ式キーボード、電源を入れて2秒で起動、単4アルカリ電池で連続20時間使用可能──などの特徴がある。2008年11月の発売直後からヒット商品となり、累計販売台数は初年度目標の3万台を既に突破。目標を10万台に上方修正した。 5月15日から発売する数量限定版はパッションレッド、ターコイズブルー、レーシングシルバーの3色で各2000台を用意。関連アクセサリとして、専用のソフトケースとセミハードケー

    「商品化に賛成した役員は1人だけだった」──キングジム社長がポメラ誕生秘話語る
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/13
    社外取締役1人だけの賛成で商品化するのが偉い / 9人が反対しても1人だけが素晴らしいと絶賛する商品ならヒットの可能性がある / まあ売れるだろうという程度の賛成がいくつあっても実際には全く売れなかったりする
  • はてなの総登録会員数が100万人に,4カ月で10万人増

    はてなは2009年5月7日,同社サービスの総登録会員数が100万人を突破したと発表した。2001年7月に最初のサービス「人力検索はてな」を開始してから約8年間で100万会員に達した。 はてなは,人力検索のほか,はてなダイアリー,はてなブックマーク,はてなアンテナなどのWebサービスを提供している。2007年1月に総ユーザー数50万人を突破。2008年12月にニンテンドーDSiから利用できる「うごメモシアター」「うごメモはてな」を開始し,これにより「ユーザーの増加・ユーザー層に広がりが生まれた」(はてな)という。2009年1月に90万人となり,直近の4カ月で10万人会員が増加した。

    はてなの総登録会員数が100万人に,4カ月で10万人増
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/08
    2007年1月に総ユーザー数50万人を突破 / 2009年1月に90万人となり,直近の4カ月で10万人会員が増加した / 約8年間で100万会員に達した
  • Borland,約7500万ドルでMicro Focusに身売り

    米Borland Softwareは米国時間2009年5月6日,英Micro Focus Internationalが同社を買収することで最終合意に達したと発表した。Micro Focusは,Borlandのすべての発行済み株式を総額約7500万ドルで取得する。 合意条件のもと,Micro FocusはBorlandの発行済み普通株1株につき1.00ドルを支払う。これは,5月5日の終値である0.80ドルに25%上乗せした金額で,過去30日間における平均の終値0.60ドルより約67%高い。 Borlandは業績悪化に苦しんでおり,2008年通期の継続事業による売上高は1億7200万ドルで,会計原則ベースの純損失2億1570万ドルを計上していた(Borlandのプレス・リリース)。昨年5月に開発ツール事業CodeGearを約2300万ドルで米Embarcadero Technologiesに売

    Borland,約7500万ドルでMicro Focusに身売り
    oooooooo
    oooooooo 2009/05/07
    1 株 1 ドル / 買収先は COBOL などのレガシーシステムをモダンなプラットフォームにリプレイスする会社のようだ
  • [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]EC2は早くて安いがHA機能が足りない---プリファードCTO

    Amazon EC2は小規模な企業に特に向く。サーバーを早く立ち上げられ,しかも料金が安い」---。全文検索エンジンなどを開発する技術ベンチャーのプリファードインフラストラクチャーで最高技術責任者(CTO)を務める太田一樹氏は2009年4月10日,ITproカンファレンス「徹底理解 Amazonクラウドサービス」で講演。実際に同社で使ってみて分かったAmazon EC2のメリットとデメリットをまとめつつ,その活用ポイントを解説した(写真)。 前提となるAmazon EC2は,仮想サーバー環境のホスティング・サービス。Linuxサーバーなどをオンデマンドで用意する。関連サービスにストレージ・サービス「Amazon S3」がある。 プリファードインフラストラクチャーは,これらのサービスを自社のビジネスに実際に利用している。用途は(1)社内データのバックアップ,(2)顧客が同社製品を試験する際

    [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]EC2は早くて安いがHA機能が足りない---プリファードCTO
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/13
    月額7200円程度の Small Instance で 1秒あたり1700リクエスト ( Core2Duo の 1/10 ) / 月1000万アクセス程度のWebサイトを運営できる / 標準で監視ツールを提供していない点が不便
  • [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]「EC2の魅力はすぐにサービス開始できること」---TISの並河氏

    「自社もデータセンターを持っている。しかし,それを使うとするとサービス開始までに時間がかかる。競合のサービスも出てきており,乗り遅れないようにするには,Amazon EC2を利用するのがよいと考えた」。 4月10日に都内で開催されたITproカンファレンス「徹底理解『Amazonクラウドサービス』」で,TISの並河祐貴氏はAmazon EC2の魅力をこのように語った(写真)。並河氏はTISの社内ベンチャー SonicGardenに所属する技術者で,2008年12月に企業向けSNSのSaaS「SKIPaaS」の提供を開始した。SKIPaaSは,Amazon EC2/S3上で業務用アプリケーションを稼働させた先進事例だ。 迅速なサービスを展開できるだけでなく,初期投資がほとんど必要ない,APIを通じて操作でき自由度が高いなど,Amazon EC2/S3のメリットはいろいろある。だが,商用Saa

    [ITproカンファレンス:Amazonクラウド]「EC2の魅力はすぐにサービス開始できること」---TISの並河氏
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/13
    米国拠点を使う場合,日本との往復遅延時間は180~210ミリ秒。欧州拠点を使う場合だと280~290ミリ秒 / 2009年1月に5分程度,同3月に100分程度停止
  • 「日本語@日本語.jp」なメールアドレスに一歩前進

    インターネット関連技術の標準化団体IETFは2009年4月1日(米国時間3月31日)、英語以外の言語をメールアドレスにできる「国際化メールアドレス」の実験規格を公表した。「白井良@日経BP.jp」のような日語を使ったメールアドレスが可能になる。規格をまとめた文書が発行されたことで、メールサーバー開発企業などによる実証実験の進展が期待できる。 国際化メールアドレスの仕様自体は2008年9月にRFC5335、RFC5336、RFC5337として発行済み。これはUTF-8エンコーディングした文字をメールアドレスに利用する仕様だ。ただ、中継経路に古いメールサーバーがある場合への対応ができていなかった。この課題を補うものとして4月1日に既存システムとの互換性を保証するRFC5504が発行された。これによりインターネット上で国際化メールアドレスを利用するための規格がすべて整った。 具体的には、あらか

    「日本語@日本語.jp」なメールアドレスに一歩前進
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/03
    茨の道に一歩前進?
  • IBMがクラウド型グループウエアを7日に開始、グーグル、MSに対抗

    米IBMは米国時間2009年4月1日、クラウド型のグループウエア「LotusLive Engage」を4月7日に開始すると発表した。米グーグルの「Google Apps」や米マイクロソフトの「Microsoft Online Services」(関連記事)に対抗するサービス。IBMが正式にサービスを開始したことで大手各社の争いが格的に始まる。 LotusLive EngageはメールやWeb会議、ファイル共有、インスタントメッセージ、プロジェクト管理など社内協業に必要な一通りの機能を備える。サーバー類はすべてIBM側で運用するため、利用企業はシステムを購入、自社運用する必要がない。 一般企業が自社保有するIBM製のグループウエア「Notes/Domino」やコラボレーションソフト「Sametime」との連携も可能だ。連携時にはファイアウオールを越えて通信できるので、社内外のシステムを柔軟

    IBMがクラウド型グループウエアを7日に開始、グーグル、MSに対抗
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/03
    これって ASP/SaaS ではなくクラウドなの?
  • 経産省主導の中小向け“国策SaaS”J-SaaSがサービス開始

    2009年3月31日、経済産業省が主導する中小企業向けのSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)である「J-SaaS」のサービス提供が始まった。オービックビジネスコンサルタント(OBC)やNTTデータ、ビジネスオンラインなど16社が、財務会計や給与計算、税務申告といったアプリケーションを提供する。 このサービスではJ-SaaS共通ポータル(Webサイトへのリンク)上に、24種類のアプリーケーションを用意する。通信販売サイトのような使い勝手で必要なアプリケーションを購入できる。購入したSaaSアプリケーションは、J-SaaS共通のIDでシングルサインオンが可能だ。アプリケーションごとに異なるIDやパスワードを管理する手間が省ける。 料金はアプリケーションごとに異なる。例えばOBCの財務会計アプリケーション「勘定奉行 for J-SaaS」は1ライセンス当たり月額4980円で利用できる。社

    経産省主導の中小向け“国策SaaS”J-SaaSがサービス開始
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/02
    インターネット博覧会ならぬSaaS博覧会 / ΣaaS
  • あなたの不安こそ,最強の武器

    この記事は結城浩氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 こんにちは,結城浩です。 私は,あなたがだれか知りません。でも,あなたがどんなことを思っているか,少し知っています。なぜなら,20数年前,私は現在のあなたと似ている状態だったからです。 現在の私は45歳。プログラミング技術を書いたり,暗号技術数学を書いたり,Web技術の連載記事を書いたりしています。厳密な意味でのプログラマではありませんが,プログラミングに密接にかかわるこの業界でお仕事をしています。 でも20数年前,私は不安でいっぱいでした。 不安? 未来がわからない不安。何を勉強すればいいかわからなくて不安。プログラムを書けるかどうかわからなくて不安。不安,不安,不安だらけでした。

    あなたの不安こそ,最強の武器
    oooooooo
    oooooooo 2009/04/01
    ( 2009 年 ) 現在の私は45歳
  • “雲”の中にサーバーは何台あるか

    Microsoftの中央研究所「Microsoft Research」の統括責任者であるRichard Rashid氏によれば「世界で出荷されるサーバーの20%を、わずか4社が購入している」そうだ。2009年3月6日に英フィナンシャルタイムズがWebで伝えた。米IDCが2月に発表した2008年通期の世界サーバー出荷台数は810万台なので、「わずか4社」が160万台のサーバーを購入した計算になる。 Rashid氏が挙げる4社とは、Microsoft、米Google、米Yahoo!、米Amazon.comだ。Rashid氏が所属するMicrosoft自身も2008年、米国シカゴに「コンテナ型データセンター」を格的に採用した大型データセンターを建造した。 シカゴデータセンターの様子は、同社のGlobal Foundation Services担当General ManagerであるMicha

    “雲”の中にサーバーは何台あるか
    oooooooo
    oooooooo 2009/03/30
    2008年通期の世界サーバー出荷台数は810万台なので、「わずか4社」が160万台のサーバーを購入 / Microsoft、米Google、米Yahoo!、米Amazon.com