タグ

パブコメに関するopenscrapのブックマーク (9)

  • 6000件の声の力 - Copy & Copyright Diary

    昨日開催された文化審議会著作権分科会指摘録音録画小委員会で、パブコメの結果が報告されたらしい。 ダウンロード違法化などに7,500件の意見集まる、私的録音録画小委員会 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/28/17668.html 議論かみ合わぬまま、期限切れ迫る私的録音録画小委員会:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071128/288233/ 私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝 (1/3) - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news132.html INTERNET Watchの記事によると

    6000件の声の力 - Copy & Copyright Diary
  • 「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝

    「私的録音録画補償金」制度の見直しを検討するため、文化文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第14日会合が11月28日に開かれた。15日まで募集していたパブリックコメントの概要が示され、これをベースに権利者や消費者の代表が意見を戦わせた。 パブリックコメントや、今回の議論の主な焦点は、補償金制度の必要性や、違法サイトからのダウンロードを違法とするかどうかについてだ。 寄せられたパブリックコメントの総数は約7500件。うち8割が、著作物の複製を「私的使用」として認める範囲を定めている著作権法30条の適用範囲についての意見で、違法サイトからのダウンロード違法化に対する反対意見も多かった。さらにそのうち7割が、「ネット上のひな形を利用して書かれたもので、ほぼ同じ内容」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)だったという。 権利者側の主な意見は「私的複製によって権利者は多大な

    「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
  • ダウンロード違法化などに7,500件の意見集まる、私的録音録画小委員会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 文化庁へのパブコメ・私案: たけくまメモ

    他の仕事に追われてうかうかしているうちに文化庁の「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会」へのパブリックコメントの締め切りが近づいてしまいました。というか、締め切りが15日ですからあさってですよ。 特に問題になるのは「著作権の親告罪への見直し」が盛り込まれている「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」と、ダウンロード違法化が審議されている「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」であります。どちらもパブコメを募集しています。15日までにメールで文化庁に提出すればOKです。 ●提出先 住所:〒100-8959 東京都千代田区丸の内2-5-1 文化庁長官官房著作権課 法規係 宛 FAX番号:03-6734-3813 電子メール: ch-houki@bunka.go.jp (非親告罪化反対の宛先) keiyaku@bunka.go.jp (ダウンロード違法化反対の宛先)

  • 2007-11-07

    11/12追記 12日のエントリ■法制問題小委員会パブコメについてで、パブコメ案を書いて見ました。 法制問題小委員会で検討されていること〜「非親告罪化」と、「間接侵害」 先日来いろいろ検討を続けて来たんですが、「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施についてのパブリックコメント募集というのがあります。(私家HTML版資料) これで検討されていることに、まぁいろいろあるんですが、その中でも今回ヤバそうなのに「著作権侵害の非親告罪化」と、「間接侵害」というのがあるのではないかと気づきました。ちょっとそれについて詳しく書いていってみようと思います。 「非親告罪化」って? まぁ、影が薄い「法制問題小委員会」のパブコメの中でも、こっちの「非親告罪化」はある程度はまだいきわたった方だろうか。要するに、今まで「親告罪」、つまり権利者が訴えなければ捕まえる事ができなかった

    2007-11-07
  • 私的録音録画小委員会中間整理に関するパブリックコメント - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    MiAUなんかで知っている人も多いかと思いますが、現在文化庁の私的録音録画小委員会が著作権法について検討している(違法コンテンツのダウンロード違法化とか、補償金制度についてとか)、その中間までの整理結果に関するパブリックコメントが募集されています。 参照 パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ パブリックコメントへの意見提出方法 - MIAU で、自分もまあダウンロード違法化とかには色々物申したいこともあったので、パブリックコメントを提出することに。 人生初パブコメですよ初パブコメ。 略して初パブコ。 MiAUのテンプレートを利用しようかな、とも思ったのですが・・・まあ、せっかくの初体験なので自分でちゃんと「中間整理」読んでコメントしたいところにコメントつけてみることに。 「私的録音録画小委員会中間整理」 160ページ以上もありやがるクソ長い大部の報

    私的録音録画小委員会中間整理に関するパブリックコメント - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 第10回:文化審議会パブコメ準備(追加:著作権侵害罪の非親告罪化問題) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    私的録音録画の問題ばかり取り上げていたが、文化審議会著作権分科会からは、もう一つの小委員会である法制問題小委員会の中間まとめもパブコメにかかっている。 この中で特に問題となるのが、著作権侵害罪の非親告罪化の問題であろう。 今回はほぼ法改正が見送りとなっている上、他の多くのブロガーの方々が取り上げていることもあって、この問題については、こんなパブコメを出したということだけ後で紹介しようと思っていたのであるが、見たところ、特許法が非親告罪化されたときとの比較をしている方はあまりいないようなので、先に、このことを取り上げておこうかと思う。 特許法における非親告罪化の導入が適当とした審議会報告書は、その趣旨について以下のように記載している。 「工業所有権審議会損害賠償等小委員会報告書」(平成9年11月25日) 「第2章 知的財産権の侵害に対する救済等のあり方について 第4節 知的財産権の侵害に対す

    第10回:文化審議会パブコメ準備(追加:著作権侵害罪の非親告罪化問題) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • パブコメ内容検討 - 風のはて

    ※メモ書きに近いので自分の文章の体裁は良くないです。資料「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」(pdf)私的録音録画問題に関する電子情報技術産業協会の見解(pdf)検討1 保証金制度に関してP971. 現行の私的録音録画補償金制度は長い間の議論を経て、国際的な動向も考慮しながら、関係者の合意の上に設けられたものであるが時代の変化等にあわせて見直しを行う   文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理電子情報技術産業協会当協会としては、私的録音録画小委員会では、「私的録音録画補償金制度」の前提条件となる「補償」の必要性、即ち、どのような行為に対して補償が必要であり、どのような行為に対しては補償が必要ないのかについて、議論が尽くされたとは認識していません。例えば、当協会としては、以下のような場合には「補償」は不要と考えています。 例1:コピー制限が施されている場合→ コ

  • 私的録音録画小委員会中間整理について、要点をまとめる努力をしてみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    違法コンテンツのダウンロードの違法化でにぎわせている「私的録音録画小委員会」についてです。津田さんのインタビューを見ました。2007/10/16 からパブリックコメントの受付が始まりました。以下の電子政府のサイトを参照してください。 意見募集中案件詳細 たぶん今回も権利者側はパブコメの動員をやってくるんじゃないですか。半ば「業務」として命令されたら、そりゃパブコメも書きますよ。でも全体の数でいえば、権利者側の会社に勤めている人よりもネットユーザーのほうが圧倒的に多いわけです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014_2.html こういう事情もあり、ネットユーザーも思うところがあるのであれば、パブリックコメントを送付してください。2ch などでは「パブコメって聞くのは必須だけど、内容を反映させる必要ないんだよなw」とか「

    私的録音録画小委員会中間整理について、要点をまとめる努力をしてみた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所
    openscrap
    openscrap 2007/10/17
    参考になる
  • 1