タグ

ブックマーク / www.jiji.com (2)

  • 時事ドットコム:保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲−川端文科相

    保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲−川端文科相 保護期間70年に延長を=著作権法改正に意欲−川端文科相 著作者の死後50年までとなっている著作権の保護期間について、川端達夫文部科学相は20日午前の閣議後記者会見で「ある種の世界標準である70年を念頭に、その方向に進めるべきだ。諸課題に取り組みたい」と述べ、延長のための著作権法改正に意欲を示した。  保護期間の延長に関しては、文化審議会著作権分科会が2007年から是非を議論したが、延長を求める権利者側と負担増加などを懸念する利用者側の意見が対立。結論は出ず、今年1月に両論を併記した報告書をまとめていた。(2009/11/20-10:36)

    openscrap
    openscrap 2009/11/20
    単に横並びじゃなくて、なぜ70年なのか納得が必要(だがそれが無いような)
  • 時事ドットコム:DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー−文化庁問題視

    DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー−文化庁問題視 DVD補償金、上乗せせず=東芝、パナソニックの新レコーダー−文化庁問題視 著作権を保護するため録画機器の売上高の一部が権利者側に分配される補償金制度をめぐり、デジタル放送だけを受信できるDVDレコーダーを発売した東芝とパナソニックが、新機種の出荷価格に課金分を上乗せしていないことが8日、分かった。2社は補償金を支払わない構えだが、文化庁は「DVDレコーダーであればすべて課金対象だ」と問題視している。  電機業界は従来、補償金制度の縮小・廃止を主張しており、他メーカーが今後、2社に追随する可能性がある。他方、制度の形骸(けいがい)化を警戒する権利者団体の強い反発を招きそうだ。(2009/05/08-14:19) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、

    openscrap
    openscrap 2009/05/08
    文化庁は消費者の意見に耳を傾けないし、なので応援する。
  • 1