タグ

2015年1月10日のブックマーク (34件)

  • 自分の仕事をしよう。

    私は、新卒1期生としてアトラエという会社に入社してから、雑用半年(内定者時代)、テレアポ1年、新規営業2年、既存営業1年、エンジニア3年、経営1年といよいよ仕事は何をやってるの?と聞かれると、俄には答えられない状況にあるw 今現在は、エンジニア半分、新規事業企画半分といったところです。 ただし、未だかつてモチベーションが下がるということで悩んだことは一度もない。私を良く知る人に聞いてもらえば分かるはずです。 理由は複数が絡み合っているんだと思うが、私が認識している最も大きな要因は、全て「自分の仕事にする」ことだろうと思っている。 人に仕事を依頼されてから、動き出すまでに何を考えるか? ここがめちゃくちゃ大事。 依頼される仕事はどんなにつまらない内容でもいい。 具体的な例を紹介すると、私はアトラエという会社で内定者として働いていたときの仕事は、封筒の印刷、ゴミ捨て、入力作業、机やロッカーの組

    自分の仕事をしよう。
    operando
    operando 2015/01/10
  • 受託開発は「納品」をなくせばうまくいく? なくさなくてもうまくいく? ソニックガーデン倉貫義人氏、グロースエクスパートナーズ鈴木雄介氏対談

    また、今回の対談のモデレータを、倉貫氏、鈴木氏とも交流の深い株式会社SyncThoughtの橋吉治氏が務めました。 顧客企業と受託開発スタイル 橋 ► 倉貫義人さんは、近著『「納品」をなくせばうまくいく~ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル』(日実業出版社刊)で「納品のない受託開発」を提示し、話題を集めています。個人的には、この書籍は倉貫さんの試みの集大成で、開発者の幸せが顧客の幸せにつながる、1つの方法論を示しているのではないかと思っています。 この書籍に対し、ブログで「「納品」をなくさなくてもうまくいく」と反論的な感想を寄せたのが鈴木雄介さんです。お二人の考えの違いを突き詰めると、個別の開発現場でより幸せな開発を模索するヒントが得られるのではないかと思います。 では、まずお二人の会社と代表的な事例について紹介していただきましょう。 納品がなく成果で契約、IT部門がなく

    受託開発は「納品」をなくせばうまくいく? なくさなくてもうまくいく? ソニックガーデン倉貫義人氏、グロースエクスパートナーズ鈴木雄介氏対談
    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android Tips] 2つの Android Bootstrap で爆速開発! | DevelopersIO

    Android Bootstrap Bootstrap といえば Twitter Bootstrap が有名ですが、Android の世界では2つの Bootstrap があります。Android BootstrapAndroid Bootstrap です。そう、見事なまでにコンフリクトしております。どちらも Android のアプリ開発を高速化するためのツールですが、役割は違います。具体的に言うと、1つはデザインのアセットをいい感じに作ってくれるもの、もう一つはよく使いそうなライブラリをいい感じにセットにしてくれるものです。それぞれ、ちょっと気になっていたので軽く使ってみました。 デザインのアセットをサクッと作る https://github.com/Bearded-Hen/Android-Bootstrap まずは UI デザインを何となくいい感じに作ってくれる Android

    [Android Tips] 2つの Android Bootstrap で爆速開発! | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android Tips]RadioGroupでカーナビみたいなメニュー作りにチャレンジ!! | DevelopersIO

    はじめに Androidで、画面に収まらない数のメニューを管理する場合には「ListView」を使ってスクロールさせるのが常套手段ですが、今回は、一昔前を思い出してリストの項目が一つずつ動くカーナビのメニューのようなViewを作ってみました。 こんな風に作りました "NEXT"ボタンを押すと、次の項目が表示され、"PREV"ボタンを押すと前の項目が表示されます。 画面右側、上部にある"CLEAR"ボタンを押すと、選択状態が解除されます。 用意するもの 基的には、Androidアプリケーションプロジェクトのファイル群以外に必要なものはありませんが、今回は、次のようなボタン用の画像を用意しました。 この画像をAndroid Assets StudioのSimple nine-patch generatorを使って解像度毎のボタン背景を生成しておきます。 実装の内容 ListViewは使わない

    [Android Tips]RadioGroupでカーナビみたいなメニュー作りにチャレンジ!! | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android Tips] コーチマークを簡単作成!ShowcaseView ライブラリを使ってみた | DevelopersIO

    コーチマークを作ってアプリを分かりやすくしよう スマホアプリの操作を分かりやすくするのって難しいですよね。直感的に使えるようにユーザビリティに配慮した UI を設計することももちろん必要ですけど、 どうしても説明を挟まないといけない場面もあると思います。 そんなときに活躍するのがコーチマークです。アプリに操作説明を挟みたいときによく使われる手法で、アプリの UI にオーバーレイで重ねて矢印とか説明文とか入れて使いかたを分かりやすく説明します。以下のような感じです(リンク先は iOS アプリのコーチマークのデザインですが)。 http://inspired-ui.com/tagged/coach_marks iOSはこちらにあるようにいろいろライブラリがありますが、Android はどうなんだろーと調べてみたら ShowcaseView というライブラリを見つけたので、ちょっと使ってみました

    [Android Tips] コーチマークを簡単作成!ShowcaseView ライブラリを使ってみた | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • Androidでインストール時のリファラ情報を取得する | DevelopersIO

    Google Playからのダウンロード・インストール時に処理をする Androidではアプリケーションのインストール時に指定したレシーバーを動作させ、任意の処理を行うことができます。 また、URLパラメータを使用することも可能なので、リファラ情報を設定すればどこからGoogle Playへ来たのかを知ることも可能です。 今回はAndroidでリファラ情報を取得してみます。 環境構築 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Eclipse : 4.2 Android : 4.0.3 通常のAndroidプロジェクトを作成して試してみます。 今回はFile > New > Android Application Projectを選択し、プロジェクトを作成しました。 サンプルアプリケーションの作成 Google Playからのインストール時にログを出力

    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android Tips] ActiveAndroid を使って ActiveRecord ライクに SQLite を操作する | DevelopersIO

    リレーションシップを作りたい場合は以下のように getMany() メソッドを使って実装します。この場合、Category : Item が一対多のリレーションシップを持ちます。 @Table(name = "Categories") public class Category extends Model { @Column(name = "Name") public String name; public List<Item> items() { return getMany(Item.class, "Category"); } } 保存・更新・削除・クエリ 作成したモデルクラスを使って DB に保存したりクエリで取得したりするには以下のように実装します。これぞ ActiveRecord スタイル。見やすく分かりやすく素晴らしいですね! // 保存 Item item = new Ite

    [Android Tips] ActiveAndroid を使って ActiveRecord ライクに SQLite を操作する | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android Tips] Support Library に追加された ActionBarActivity を使ってみた | DevelopersIO

    [Android Tips] Support Library に追加された ActionBarActivity を使ってみた Support Library に ActionBar のサポートが追加 7月24日に Android SDK 4.3 (APIレベル18) がリリースされ、ADT r18 がリリースされ、Support Library r18 がリリースされました。Support Library r18 では v7 で ActionBar が正式にサポートされました! ということで新しく追加された ActionBarActivity を早速使ってみたのでメモしておきます。 Support Package v7 をインポートする ActionBarActivity を使う上でまず必要なのが Support Package v7 です。このライブラリは Android 2.1 (AP

    [Android Tips] Support Library に追加された ActionBarActivity を使ってみた | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • [Android] GPUImage for Android で超爆速画像フィルターを作成しよう! | アドカレ2013 : SP #13 | DevelopersIO

    [Android] GPUImage for Android で超爆速画像フィルターを作成しよう! | アドカレ2013 : SP #13 超爆速で画像を加工! アドベントカレンダー13日目は GPUImage for Android という画像加工ライブラリのご紹介です。 GPUImage for Android はその名の通り GPU で画像加工を処理するライブラリです。 同じ名前の GPUImage という iOS 用のライブラリがありますが、GPUImage for Android はこのライブラリの Android 移植版です。CyberAgent さんの github で公開されており、Apache License 2.0 でライセンスされています。 CPU で処理する場合と比べ物にならないほど超爆速で処理できるのが最大の特長です。また、各フィルタークラスが Photoshop

    [Android] GPUImage for Android で超爆速画像フィルターを作成しよう! | アドカレ2013 : SP #13 | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • Android Tips #45 Dialog をフルカスタマイズする | DevelopersIO

    はじめに 以前より社内で Dialog のデザイン変えたりレイアウト変えたりいろいろカスタマイズしたい!という要件を耳にすることが多いのでフルカスタマイズする方法を書き留めておきたいと思います。今回は例として下図のようなレイアウトの Dialog を作ってみたいと思います。 DialogFragment をカスタマイズする まず大前提として DialogFragment を継承したクラスでカスタマイズしましょう! Dialog を new して show するのはもう時代遅れです。Support Package を使えば Android 1.6 から使うことができますよ。 CustomDialogFragment.java package jp.classmethod.android.sample.customdialog; import android.app.Dialog; impor

    Android Tips #45 Dialog をフルカスタマイズする | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • APIでつながるIoT(Internet of Things)の世界! API Meetup Tokyo!#4 参加レポート | DevelopersIO

    主催 CTC / Agree Japan iOS 8時代のAPIでつながるIoTの世界はどんなものかと勉強会に参加してきました。赤坂のNTTドコモ・ベンチャーズラウンジは大使館や都心ぽいマンションが並ぶ場所にありました。観光気分で向かいます。 1.ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について NTTドコモイノベーション統括部 加納出亜さん、森永康夫さん オープンイノベーションについて ドコモ生活圏を作る その一環で外部パートナー連携を強化 しゃべってコンシェル、翻訳 外部の技術を使ってる → オープンイノベーション 料金プランもIoTの下地を作った パケット利用を複数端末で分け合える ハッカソンがブーム オープンイノベーション スマホの次を求めてる IoTでしょ いろんなデバイスが登場 docomoの取り組み APIの提供、開発ツールの提供 docomo Deve

    APIでつながるIoT(Internet of Things)の世界! API Meetup Tokyo!#4 参加レポート | DevelopersIO
    operando
    operando 2015/01/10
  • クックパッド、撮ったままの写真を整理できるアプリ「お料理アルバム」

    クックパッドは11月25日、手料理写真を日付で自動整理できるiPhoneアプリ「お料理アルバム」を公開した。スマートフォンで撮ったままになっている料理写真を、プライベートな記録として管理できるとしている。 お料理アルバムは、写真を選ぶだけで簡単に日付別に整理して、きれいなレイアウトのアルバムにして記録できるアプリ。写真をカレンダー形式で表示すれば、「いつ」「何を」料理したかを簡単に振り返れるため、毎日の献立づくりにも役立つとしている。 写真は色味の調整といった加工のほか、料理に使った材料や分量、コツ、家族の感想などのメモを残すこともできる。レシピサイト「クックパッド」のアプリと連携しているため、写真を元にレシピを作成して投稿することも可能だ。ただし、別途クックパッドアプリをインストールする必要がある。

    クックパッド、撮ったままの写真を整理できるアプリ「お料理アルバム」
    operando
    operando 2015/01/10
  • SSL通信プロトコルシーケンス

    Client Helloを要求するメッセージ。 メッセージを受け取ったクライアントは直ちにClient Helloメッセージを送信しなければならない。

    operando
    operando 2015/01/10
  • Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは

    Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは:現場にキく、Webシステムの問題解決ノウハウ(3) 連載は、日立製作所が提供するアプリケーションサーバ「Cosminexus」の開発担当者へのインタビューを通じて、Webシステムにおける、さまざまな問題/トラブルの解決に効くノウハウや注意点を紹介していく。現在起きている問題の解決や、今後の開発のご参考に(編集部) 知っていますか? SSLハンドシェイク Webアプリケーションで提供するWebページにSSLを適用した場合、SSLでは通信相手の認証/通信内容の暗号化などの負荷の高い処理が実行されるため、WebページのWebブラウザに表示される速度が遅くなることがある。この現象は、SSLセッションを再利用して、「SSLハンドシェイク」(上記の認証/暗号化を含んだ一連の処理)を簡略化することで、解決できる場合がある。 今回は、それらの問題を

    Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは
    operando
    operando 2015/01/10
  • 不正アクセスを防止する通信技術(SSL)

    「盗聴」「改ざん」「なりすまし」 インターネットが我々の生活基盤として浸透するにつれて、多くの人がその安全性を重要視するようになってきた。いわゆる電子商取引(EC)はもちろんのこと、個人間での私的な情報のやりとりにおいても、その重要性は日増しに高まっている。 インターネットの安全性とは何だろうか。それは大きく3つのポイントに絞られる。 通信相手は人に間違いないか 通信内容が他人に盗み読まれないか 通信中に内容が改ざんされていないか である。これらのポイントが、インターネットの安全性を考える上で重要となる訳は、話を電話にたとえてみると分かりやすい。 次の図1では、左の女性が通信販売会社「AtMark通販」に電話をして、お気に入りの赤ワインを1クレジットカードで購入しようとしている。日常的にもよくあるシチュエーションだ。この図の中には、前出の3つの観点から安全性を損なう要素が盛り込んであ

    不正アクセスを防止する通信技術(SSL)
    operando
    operando 2015/01/10
  • 初心者がWebフロントエンドを高速化するための基礎知識

    連載目次 ブラウザーの持つ開発ツールとその使い方を紹介する連載「無料で使えるブラウザー開発ツール入門」の第2回です。初回の「初心者がブラウザーでデバッグするための基礎知識」では、フロントエンド開発を始めた方が、ブラウザーに組み込まれている開発ツールを使ってアプリの不具合を見つけ、修正するためのツールとその基的な利用方法を紹介しました。 前回紹介した「DOMインスペクター」「スタイルエディター」「JavaScriptデバッガー」を駆使して、不具合の原因特定と修正を行えるようになり、意図通りに動作するアプリを作成できるようになった方も多いのではないでしょうか。 ところが、フロントエンド開発者には不具合の修正と同様、一定のパフォーマンスの確保もアプリ作成で必要とされます。誰もが体験されたことがあると思いますが、「自分の思い通りに動作してはいるのだが、どうにもこうにも遅くてストレスがたまる」とい

    初心者がWebフロントエンドを高速化するための基礎知識
    operando
    operando 2015/01/10
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    operando
    operando 2015/01/10
  • Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」

    Web Starter Kitで用意されている各種の設定ファイルなどは、そのまま使うのではなく、各自が自分のスタイルに合わせてカスタマイズするとよいでしょう。ファビコンやスマートフォンでサイトをホーム画面に追加した際に表示されるアイコンなど、各自で差し替える必要があります。 humans.txtやrobots.txtなども使用する場合には適宜編集する必要があります。 動作環境の構築 Web Starter Kitに用意されたツールを使用するためには、以下の言語の環境が必要となります。 Node.js (v0.10.x以上) Ruby (1.8.7以上) これに加えて、以下のツールのインストールが必要になります。 Nore.js上で動くタスクランナーのgulp (3.5.x以上) Sassのコンパイルを行うRubyのgem (3.3.x以上) それぞれのインストール方法について、簡単に紹介し

    Googleのベストプラクティスに沿ったモダンな製作の出発点「Web Starter Kit」
    operando
    operando 2015/01/10
  • 話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう 佐藤歩(株式会社サイバーエージェント) この記事では2014年7月にGoogle I/Oで発表されたMaterial Designについて、どのようなコンセプトなのか、これまでのデザインガイドラインと何が違うのか、ポイントをおさえて紹介します。記事の後半では、Material DesignをWebで実現するためのPolymerとPaper Elementsに関しても説明します。 Material Designという視覚的言語 Material Designの目的は、ひとつの視覚的な言語(Visual Language)によって、あらゆるプラットフォーム、あらゆるスクリーンサイズのデバイスで、一貫性のある体験を提供することです。 それを実現するため、伝統的なグラフィックデザインとテク

    話題のMaterial DesignをWebで実現!Polymerで「Paper Elements」を試そう
    operando
    operando 2015/01/10
  • Google I/O 2014 ── ServiceWorker でネイティブアプリとの差を縮めよう

    Google I/O 2014 ── ServiceWorker でネイティブアプリとの差を縮めよう 矢倉 眞隆(myakura) 今回お届けするのは、Jake Archibald氏とAlex Russell氏によるServiceWorkerのセッション「Appy Times with ServiceWorker – Bridging the gap between the web and apps」です。 Alex氏はService Workers仕様のEditorで、古くはDojoやChrome Frameに携わっています。TC39やW3CのTAGのメンバーとしても活動し、Extensible Web構想を推し進める一人です。 Jake氏はService Workers仕様の「ゴーストオーサー」だそうです。とても面白い人で、今回も彼のユーモアが炸裂、笑いに包まれた楽しいセッションとなり

    Google I/O 2014 ── ServiceWorker でネイティブアプリとの差を縮めよう
    operando
    operando 2015/01/10
  • モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」 Tomomi Imura(Slack) 今回のGoogle I/OはAndroidに特化していた傾向が強く、WebテクノロジーChromeの扱いが比較的小さかったせいもあり、多くのWebフロントエンドディベロッパーは不満を感じた部分もありました。 そこでその中の数少ないChromeのセッションの中から、私が興味深く感じたクロスデバイス開発にはこの先欠かせなくなると思われる Chrome DevToolsの新機能についてレポートします。 このセッションを行ったPaul Bakaus氏(以下、ポール氏)は、かつてjQuery UIやAvesゲームエンジンを開発したことでも知られています。一時期日に在住していたこともあるので、この記事を読んでいる皆さんには既になじみのある方かもしれません。現在はGoogle

    モバイルWeb開発に役立つ!Chrome DevToolsの新機能「デバイスモード」
    operando
    operando 2015/01/10
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    operando
    operando 2015/01/10
  • 【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch

    はじめに この話はGuillermo Rauch氏が書いたhttp://rauchg.com/2014/7-principles-of-rich-web-applications/ という記事の翻訳です。許可を得て翻訳しています。 ここ最近Web業界を賑わしているSingle Page Applicationの必要性、HTTP2/SPDYといった技術、リアクティブプログラミングやIsomorphicデザインという考え方について包括的にまとめたすごく良い記事になっております。 最初に断っておきますが、ものすごく長いです。各セクションがわかれているので時間がない方はセクションごとに書かれたtl;DRとまとめを読むだけでも参考になるかと思います。 ちなみに明日のNode学園祭には、記事を記述したGuillermo Rauch氏が見えるので、そこで詳しく聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

    【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch
    operando
    operando 2015/01/10
  • Axent Wear Cat Ear Headphones

    The latest fusion of fashion and functionality with external cat ear speakers and LED lights. | Check out 'Axent Wear Cat Ear Headphones' on Indiegogo.

    Axent Wear Cat Ear Headphones
    operando
    operando 2015/01/10
  • 2014年にリモートで試したミーティング類のパターン - はまさき

    今年の初めからアメリカに引っ越したので社内の人とのやり取りをどうするかという悩みに現実的に直面し、この1年で色々試したのでセーブポイントとしてまとめておくことにした。(ブログの記事を書かなさすぎてはてな記法忘れつつある...) チームとミーティングの距離感 8人くらいの会社。誰もがSPOFで、何かに詳しい人間はだいたい一人に絞られる*1。会社として重要な箇所に一人だと心許ないというより、誰も休めなくなってしまうので概ねわかるだろうという他者を含めるか、共有するなりで冗長化して、2人以上がひとつの何かに取り組んでいる形を組織中に点在させている。 その2人の間や異なる担当間でそれぞれミーティングの時間を取っておきたいが、大仰に週例、月例、毎朝のスタンドアップみたいなミーティングをそっくり入れ込むにはちょっと負荷が大きいので何か工夫が必要だ。 勤務地は強制していない。オフィスはあるけれど必要にな

    2014年にリモートで試したミーティング類のパターン - はまさき
    operando
    operando 2015/01/10
  • Jack & Jill: パフォーマンス向上のためのAndroid用の新コンパイラ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Jack & Jill: パフォーマンス向上のためのAndroid用の新コンパイラ
    operando
    operando 2015/01/10
  • LINEでタクシーを呼べる「LINE TAXI」--まずは東京限定で公開

    LINEは1月6日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」でタクシーを呼べるサービス「LINE TAXI(ライン タクシー)」を公開した。まずは、東京限定(23区内・三鷹市・武蔵野市)で提供し、近日中に全国へとエリアを拡大する予定。LINEアプリの4.8.0以上のバージョンで利用できる。 LINE TAXIは、LINEアプリ内の「その他」→「LINE Apps」から利用可能で、専用アプリの追加インストールなどは不要。ユーザーは、スマートフォンのGPS機能や建物名などから乗車位置を指定するだけで、タクシーを呼ぶことができる。配車までの待ち時間の目安がLINE TAXI内の地図上に表示されるため、到着までのおおよその時間を把握できるとしている。 LINEのモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」と連携し、事前にクレジットカード情報を登録しておくことで、降車時の料金支払いプロセスが一切不要

    LINEでタクシーを呼べる「LINE TAXI」--まずは東京限定で公開
    operando
    operando 2015/01/10
    “LINE TAXI”
  • https://jp.techcrunch.com/2015/01/02/20150101strings-is-a-messaging-app-that-will-let-you-un-text-someone/

    https://jp.techcrunch.com/2015/01/02/20150101strings-is-a-messaging-app-that-will-let-you-un-text-someone/
    operando
    operando 2015/01/10
  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
    operando
    operando 2015/01/10
  • 1日が1秒増える「うるう秒」を2015年に追加決定、うるう秒バグを回避できるのか?

    By Chris Halderman 1日の長さは通常24時間ですが、2015年7月1日はうるう秒(閏秒)が挿入されることで通常より1秒長い「24時間1秒」になります。うるう秒とは、現行の協定世界時(UTC)と地球の自転のズレを調整するために追加・削除される時間のことで、2012年7月1日に実施された際にはインターネット上でうるう秒バグが発生しました。 INTERNATIONAL EARTH ROTATION AND REFERENCE SYSTEMS SERVICE(IERS) http://hpiers.obspm.fr/iers/bul/bulc/bulletinc.dat フランスのパリに部を置く国際地球回転・基準系事業(IERS)は、「うるう秒」を2015年6月30日(世界標準時)に実施することを発表しました。これにより2015年6月30日は23時59分59秒の後に23時59分

    1日が1秒増える「うるう秒」を2015年に追加決定、うるう秒バグを回避できるのか?
    operando
    operando 2015/01/10
  • アジャイルの現状 - 2014年12月

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルの現状 - 2014年12月
    operando
    operando 2015/01/10
  • 2015年1月のThoughtWorks Radar

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    2015年1月のThoughtWorks Radar
    operando
    operando 2015/01/10
    “ThoughtWorks”
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    operando
    operando 2015/01/10
  • https://jp.techcrunch.com/2014/12/17/20141215how-to-speak-startup/

    https://jp.techcrunch.com/2014/12/17/20141215how-to-speak-startup/
    operando
    operando 2015/01/10