タグ

2013年5月9日のブックマーク (25件)

  • ドックコメントの書き方 - JsDoc Toolkitを使う!

    的な書き方 JsDoc Toolkitのドックコメントの書き方はJavaDocの記法をベースにしています。基的な記述ルールは以下のとおりです。 ドックコメントは /** から始まり */ で終わるコメントブロックで、複数行に渡って書くことができます。ドックコメントはタグと説明文から構成されます。 一般的にドックコメントは、その直後に現れるソースコードを対象にする記述と解釈されます。(ただし、@nameタグなど例外もあります) タグは"@"から始まるキーワードで、ドックコメントの対象に対し様々な意味づけを行います。タグは説明文を伴うこともあります。 タグは行の先頭に書かれている必要があります。@linkタグを除き、行の途中に書かれたものはタグと解釈されませんので注意してください。 説明文はHTMLテキストで、HTMLタグを使用できます。複数行に渡って記述することができますが、改行は認識

    ドックコメントの書き方 - JsDoc Toolkitを使う!
    oppara
    oppara 2013/05/09
    JsDoc Toolkitを使う! - ドックコメントの書き方
  • サービスごとに異なるパスワードを使い分ける方法 - kazuhoのメモ置き場

    最近、パスワードの使い回しをしているユーザーに対する攻撃が出回るようになってきています (参照: パスワード攻撃に対抗するWebサイト側セキュリティ強化策 | 徳丸浩の日記) が、マスタパスワードからサービスごとに異なるパスワードを自動生成するのが簡単な対策ですよね。 プログラマなら(もしくはコマンドライン操作に慣れているのなら)、こんな感じでできるかなーと思います。 $ perl -MDigest::HMAC_SHA1 -wle 'print Digest::HMAC_SHA1->new($ARGV[0])->add($ARGV[1])->b64digest' "my-master-password" example.com Mau83v+ml6dRViOZhcRdHM0NXzY $HMAC 関数にマスターパスワードとサービスのドメイン名をわせて、その出力をサービス専用のパスワードにす

    サービスごとに異なるパスワードを使い分ける方法 - kazuhoのメモ置き場
    oppara
    oppara 2013/05/09
    サービスごとに異なるパスワードを使い分ける方法 - kazuhoのメモ置き場
  • Fixed Background Scrolling Layout | Codrops

    A fixed background image scrolling layout with 100% height panels and smooth scrolling. A simple scrolling layout with fixed background images using background-attachment: fixed and a navigation. The page will scroll smoothly to the selected section. The HTML <div id="cbp-fbscroller" class="cbp-fbscroller"> <nav> <a href="#fbsection1" class="cbp-fbcurrent">Section 1</a> <a href="#fbsection2">Secti

    Fixed Background Scrolling Layout | Codrops
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Fixed Background Scrolling Layout | Codrops
  • Vertical Timeline | Codrops

    A responsive vertical timeline layout with icons and example media queries. This is a simple responsive timeline with alternating colors for the labels. An icon font is used for the icons in the timeline waypoints and some example media queries show how to adjust the timeline for smaller screens. The main structure of the timeline is an unordered list. The HTML <ul class="cbp_tmtimeline"> <li> <ti

    Vertical Timeline | Codrops
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Vertical Timeline | Codrops
  • JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちわ、DeNA San Francisco の渋川と申します。エンジニアブログには初登場です。 JavaScriptのソースコードからAPIドキュメントを生成するツールには何種類かありますが、日語の書籍やウェブサイトでも情報が得やすいこともあって、JSDocの系統が幅広く使われています。Google Closure Compilerも、JSDocを拡張したドックコメントをアノテーションとして読み込んで最適化します。 JSDocは長い期間メンテナンスされているオープンソースプロダクトです。初代はPerlで書かれたJSDoc 1です。これはすでにリポジトリも削除されています。現在最も使われているのが JSDoc Toolkit (JSDoc 2) です。弊社の ngCoreのドキュメント でも使用しています。 ただ、これも現在は機能追加を停止していて、後継プロダクトの JSDoc 3

    JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド | BLOG - DeNA Engineering
    oppara
    oppara 2013/05/09
    JSDoc Toolkit→JSDoc 3移行ガイド - Technology of DeNA
  • Magnific Popup: Responsive jQuery Lightbox Plugin

    Magnific Popup is a responsive lightbox & dialog script with focus on performance and providing best experience for user with any device (for jQuery or Zepto.js). Single image lightbox Three simple popups with different scaling settings. 1 — fits horizontally and vertically, 2 — only horizontally, 3 — no gaps, zoom animation, close icon in top-right corner. Lightbox gallery You may put any HTML co

    Magnific Popup: Responsive jQuery Lightbox Plugin
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Magnific Popup: Responsive jQuery Lightbox Plugin
  • スタイルシートをドキュメント化する際にぜひ!·StyleDocco MOONGIFT

    StyleDoccoはスタイルシート中に書いた設定をドキュメント化するソフトウェアです。 Webデザインにおいてスタイルシートは欠かせません。Webサイトのスタイルシート設定をドキュメントにしたい時に使いたいのがStyleDoccoです。 インストールします。 デモです。右側にスタイルシート、左側にその説明が表示されています。 HTMLのコーディング方法と、その結果とかが上下に並んで表示されます。 リスト表示などもあります。 スマートフォンの幅に指定することもできます。 レスポンシブWebデザインの場合は便利そうです。 Bootstrapで作られたデモもあります。 ボタンのデザイン。こうやって表示されると分かりやすいですね。 StyleDoccoを使うとCSSファイル中に書いた設定の使い方をそのままドキュメントにできるようになります。書き方と実際に適用した結果が分かれば、Webデザイナーの

    スタイルシートをドキュメント化する際にぜひ!·StyleDocco MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/05/09
    スタイルシートをドキュメント化する際にぜひ!「StyleDocco」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • iio Engine: JavaScript Game Engine for HTML5 Canvas

    iio.js is a framework for HTML5 Canvas

    oppara
    oppara 2013/05/09
    iio Engine · Home
  • Responsive Retina-Ready Menu | Codrops

    A responsive, touch-friendly and Retina-ready menu with three layouts for different browser sizes. Today we will create a colorful Retina-ready and responsive menu inspired by the colors of the Maliwan manufacturer of the Borderlands game. The menu automatically changes to one of three different layouts depending on the browser window size: a “desktop” inline version, a two columns tablet-optimize

    Responsive Retina-Ready Menu | Codrops
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Responsive Retina-Ready Menu | Codrops
  • 巨大な bookmarklet を信頼できる形で配布する方法 - kazuhoのメモ置き場

    Twitter で聞いてみたところ @hasegawayosuke さんいわく、Bookmarklet の文字数制限は最短だと約2,000文字らしいです。 でも、その長さで bookmarklet を書くのって難しいですよね。かといって、別のサーバから JavaScript をダウンロードして実行するとなると、そのダウンロードされたスクリプトが安全か、という問題が出てきます。 ならば、暗号学的ハッシュ関数を2,000文字以下で実装し、ダウンロードしたスクリプトの改ざん検証を行った上で実行すればいいのではないか。そうすれば、文字数の制限に悩むことなく Bookmarklet の開発に勤しめるのではないでしょうか。 ジャジャーン!というわけで、とても短い SHA-1 の JavaScript 実装を作りました*1。 GitHub - kazuho/sha1.min.js: SHA-1 impl

    巨大な bookmarklet を信頼できる形で配布する方法 - kazuhoのメモ置き場
    oppara
    oppara 2013/05/09
    巨大な bookmarklet を信頼できる形で配布する方法 - kazuhoのメモ置き場
  • 色々な言語・環境(計8言語12種類)でAWSを触ってみた | DevelopersIO

    様々なAWSAPIやツールを紹介:『Tools for Amazon Web Services』 AWS SDKs & Tools しばらく前に、上記『Tools for Amazon Web Services』というページが公開されました。AWS利用に関するToolやAPIが整理され、ここを見ればどんな情報が用意され、何が出来るのか…そういった事が一目で把握出来るようになりました。 ただ、見渡してみるとその種類の多さにちょっと面らいますw (※種類数は2013年04月末現在のもの) SDKs:8種類 IDE Toolkits:2種類 Command Line Tools:23種類 Command Line Tools(復数サービス対応):2種類 既に使っている言語でAWSを利用する、またはAWS利用に当たって言語や環境が決まっている、と言うのであればそこまで悩むものでも無いかも知れま

    色々な言語・環境(計8言語12種類)でAWSを触ってみた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    色々な言語・環境(計8言語12種類)でAWSを触ってみた | Developers.IO
  • 果てしない情熱を感じるExcel製RPG·Arena.Xlsm MOONGIFT

    Arena.XlsmはExcelで作成されたRPGです。 日には数多くのExcel職人がいらっしゃいます。万能ツールであるように全ての作業をExcel上で行ってしまいます。しかし世界は広い、今回はなんとExcelRPGにしてしまうArena.Xlsmを紹介します。 立ち上げました。 最初に名前を決めます。 何やらエピローグっぽい説明です。 画面下にある矢印をクリックしてキャラクターを移動させます。 敵が正面にきました。剣や弓で攻撃します。 アチーブメント機能まであります! 武器を入れ替えることもできます。 ボスを倒しました。 ステージの形が変わりました。 アチーブメントのリストです。 Arena.Xlsmは移動こそ指定された領域の中だけに限定されるものの、他はまさにRPGを再現しています。移動や攻撃、能力の割当、アチーブメントなど様々な要素が存在します。何ともすごい熱意を感じるソフトウ

    果てしない情熱を感じるExcel製RPG·Arena.Xlsm MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/05/09
    果てしない情熱を感じるExcel製RPG「Arena.Xlsm」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • この発想はなかった!ウィンドウの大きさを変更して音楽を奏でる·Garmoshka MOONGIFT

    GarmoshkaはWebブラウザウィンドウをアコーディオンに見立てたWeb楽器です。 HTML5の登場によってWebブラウザ上で音楽を扱うのがぐっと手軽になっています。そして様々な楽器が生み出されています。今回はその一つ、アコーディオンになるGarmoshkaを紹介します。 見たまま、まさにアコーディオンです。 大きさを変えると中央の蛇腹の幅が変わります。そして音楽が奏でられる仕組みです。 デモ動画です。うまく録画できていません…。実際に試して遊んでみて下さい。 面白さは何と言っても実際にウィンドウの大きさを変更することで音楽がなる仕組みでしょう。鍵盤も光ってとても楽しいです。音楽は自動で奏でられますが、鍵盤を自分で叩いて音を鳴らすこともできます。新鮮な視点のWebアプリケーションです。 GarmoshkaはHTML5/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されています

    この発想はなかった!ウィンドウの大きさを変更して音楽を奏でる·Garmoshka MOONGIFT
    oppara
    oppara 2013/05/09
    この発想はなかった!ウィンドウの大きさを変更して音楽を奏でる「Garmoshka」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • Android x Twilio #2 Twilio クライアントアプリ用のサーバーを Ruby on Rails で作って heroku にデプロイしてみよう | DevelopersIO

    はじめに 先日クイックスタートの日語版ページが公開されました。ここを読めば基的な使いかたはわかると思いますが、クイックスタートでは Twilio クライアントアプリ用のサーバーを PHP で作っているので、今回は Ruby on Rails で作ってみたいと思います! 今回は公式ライブラリである twilio-ruby を使って実装してみましょう。 Ruby on Rails アプリの作成 ひな形を作る まず Ruby on Rails アプリのひな形を作成しましょう。詳しい解説はこちらを参考してください。 mkdir hello-twilio && cd hello-twilio bundle init vim Gemfile # gem 'rails' のコメントアウトを外す bundle install --path vendor/bundle --without product

    Android x Twilio #2 Twilio クライアントアプリ用のサーバーを Ruby on Rails で作って heroku にデプロイしてみよう | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Android x Twilio #2 Twilio クライアントアプリ用のサーバーを Ruby on Rails で作って heroku にデプロイしてみよう | Developers.IO
  • node.jsのいろいろなモジュール32 – watch-arrayで変更の監視 | DevelopersIO

    Arrayの変更を監視する backbone.jsだと、コレクションの変化に応じてイベントを実行させることができます。 そんな感じで、コレクションの状態が変化したタイミングを検知したり、何か処理を挟みたいときに役立つwatch-arrayモジュールを紹介します。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.5 Node.js : v0.10.4 npm : 1.2.18 npmを使用してモジュールをインストールしましょう。 % mkdir watch-array % cd watch-array % npm install watch-array サンプルプログラム作成 watch-arrayモジュールを使ってみましょう。 usersコレクションを用意し、watchArrayにコールバック関数と共に渡します。 このコールバック関数でコレクショ

    node.jsのいろいろなモジュール32 – watch-arrayで変更の監視 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    node.jsのいろいろなモジュール32 – watch-arrayで変更の監視 | Developers.IO
  • Android × Twilio #1 サーバーから音声通話を受信してみよう | DevelopersIO

    Twilio Client SDK for Android 弊社ブログ内ですでにいくつか取り上げられている Twilio ですが、今回は Twilio Client SDK for Android を触ってみました。 Twilio を使うと Android アプリに超簡単に電話機能を付けることができます!これは魅力的ですね! ということで Twilio Client SDK for Android を使って簡単なサンプルアプリを作ってみたいと思います。こちらの公式ドキュメントも合わせて読んで進めていきましょう。 用意するもの Twilio アカウント (無料から始められます) Android アプリ開発環境 (ADT Bundle とか) Twilio Client SDK for Android Android 端末 (OSバージョン 2.2 以上) 1. サーバーの構築 まずはサーバー

    Android × Twilio #1 サーバーから音声通話を受信してみよう | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Android × Twilio #1 サーバーから音声通話を受信してみよう | Developers.IO
  • 【iOS】UIWebViewで表示できる意外なファイル形式 | DevelopersIO

    先日、iPhoneのSafariでダウンロードできるファイル形式という記事を書いたのですが、こんなコメントを頂きました。 Safariが対応しているわけではなくiOSレベルでサポートされてます。他のアプリでも同様に扱えます。 これを見て、どうやって実装するんだろう?と思ったので実装方法を調べたところ、UIWebViewを使って表示することが分かりました。 UIWebViewで表示できるファイル形式 表示できるファイル形式は結構前の記事ですがここに書かれていました。 Excel (.xls) Keynote (.key.zip) Numbers (.numbers.zip) Pages (.pages.zip) PDF (.pdf) Powerpoint (.ppt) Word (.doc) Rich Text Format (.rtf) Rich Text Format Directory

    oppara
    oppara 2013/05/09
    【iOS】UIWebViewで表示できる意外なファイル形式 | Developers.IO
  • GitHub - paulsm/bashtime: A bash script to display an analog time in your command prompt on OS X

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - paulsm/bashtime: A bash script to display an analog time in your command prompt on OS X
    oppara
    oppara 2013/05/09
    paulsm/bashtime · GitHub
  • Stellar.js

    Parallax has never been easier. Add some simple data attributes to your markup, run $.stellar(). That's all you need to get started. Scroll right to see Stellar.js in action. Precisely align elements and backgrounds. All elements and backgrounds will return to their original position when they meet the edge of the screen—plus or minus your own optional offset.

    Stellar.js
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Stellar.js
  • 【HTML5】Indexed Database API を真面目に勉強してみる | DevelopersIO

    最近、HTML5アプリ案件でローカルにデータを保存する必要があり、Local Storageを使うかIndexed DBを使うか検討しました。 その際、Indexed DBに関していろいろと調査したので残しておきます。 Indexed Database APIとは キー・バリュー型のデータベースです。まだワーキングドラフト(草案)の状態のため今後、仕様が変わる可能性があります。 ネットで探すとIndexed DBの記事は見つかるのですが、記事が古いとエラーが発生しました。この記事のソースコードも今日時点(2013/4/25)では動きますが今後動かなくなる可能性があります。 Local Storageと何が違うのか Local Storageと違うところは以下の3点です。 Indexed DBはキー以外の項目にインデックスを張ることでキー以外の項目も検索条件にできます。 Indexed DB

    【HTML5】Indexed Database API を真面目に勉強してみる | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    【HTML5】Indexed Database API を真面目に勉強してみる | Developers.IO
  • [Twilio]ブラウザフォンを作ってみる#9 | DevelopersIO

    Twilioクライアントを使えばブラウザフォンが実装できます いままでは電話機とTwilioサーバの機能を利用して、いろいろな機能を試してみました。 しかし、Twilioの持っている機能はこれだけではありません。 Twilioはクライアントサイド用のJacsScriptライブラリである、「Twilioクライアント」を提供しています。 これは、公式サイトでは次のように説明されています。 従来の電話ネットワークを越えて、Twilio の可能性を拡張します。 かつて、Twilioで音声を伝達するには、電話を使って PSTN を経由させる方法しかありませんでした。 Twilio クライアントを使えば、従来のような電話とのやり取りに依存した Twilio アプリケーションの構築にとらわれる必要はありません。 さらに、ユーザーが作成した既存のアプリケーションは、そのまま Twilio クライアントと通

    oppara
    oppara 2013/05/09
    ブラウザフォンを作ってみる#9 | Developers.IO
  • [Twilio]発信者の声を録音して再生してみる#7 | DevelopersIO

    Twilioでは録音もできます 今回は、Tiwlioの録音機能について紹介します。 Twilioでは、Recordタグを使用することで、 留守番電話にメッセージを吹き込むように、発信者のメッセージを録音することができます。 (Dialタグを使用すれば、双方の会話内容を録音することもできるみたいです) この機能も簡単に実装できるので、やってみましょう。 環境構築方法 実行環境およびTwilioアカウントについては、第1回記事と第2回記事を見て設定&確認しておいてください。 今回も第4回のサンプルをベースに作成するので、 Heroku環境とそのサンプルを用意しましょう。 発信者の声を録音して、そのまま再生してみる さて、今回は任意のTwilioの電話番号をコールすると、録音を促すメッセージが流れ、発信者側の音声を録音できるようにします。 そして、録音が終わるとすぐに録音された音声が再生されるよ

    oppara
    oppara 2013/05/09
    発信者の声を録音して再生してみる#7 | Developers.IO
  • [iOS] Twilio Client SDK for iOS のサンプルを動かしてみた | DevelopersIO

    Twilio Client SDK for iOS とは Twilio Client SDK for iOS とは Twilio サービスを iOS から使うための公式ライブラリです。Twilio サービスを使うとさまざまなアプリに IP 電話機能をつけることができます。 ということで、iOS 版にも Android 版と同様のサンプルがあるのでまずは動かしてみたいと思います! 用意するもの Twilio アカウント (無料から始められます) Xcode (iOS SDK 4.2 以上) Twilio Client SDK for iOS iOS 端末 (4.2以上) とプロビジョニングファイル (iOS デベロッパー登録が必要) サンプルアプリを動かしてみる ということで、サンプルアプリである HelloMonkey というアプリを作ってみたいと思います。今回実装する内容は以下のとおりで

    [iOS] Twilio Client SDK for iOS のサンプルを動かしてみた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2013/05/09
    Twilio Client SDK for iOS のサンプルを動かしてみた | Developers.IO
  • 書評 テスト駆動開発による組み込みプログラミング

    今月発売になった「テスト駆動開発による組み込みプログラミング C言語とオブジェクト指向で学ぶアジャイルな設計」を監訳者の蛸島さんより頂戴したのでご紹介します。 原著者は、ジェームズ・グレニング氏で、アジャイルマニフェストの創始者の一人で、主に組み込みの分野を得意としているアジャイルコーチです。 昨年のAgile 2012にてオージス総研さんが突撃インタビューした記事が以下に公開されていますので、こちらを読むとどんな方なのかよく分かると思います! http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/specials/JamesGrenning/interview1/ の方は、タイトルに「組み込み」とついていますが、組み込みじゃない方にも是非お勧めしたい内容になっています。 以下がこのの目次ですが、純粋に組み込みに特化しているところは5章くらいです。 そして、個人的にい

    書評 テスト駆動開発による組み込みプログラミング
    oppara
    oppara 2013/05/09
    テスト駆動開発による組み込みプログラミング | http://t.co/IbCj90kHIR
  • TDD Boot Camp(TDDBC) - FizzBuzzのデモ

    oppara
    oppara 2013/05/09
    TDD Boot Camp(TDDBC) - FizzBuzzのデモ