タグ

2014年7月18日のブックマーク (18件)

  • ついに新手のRailscastがあらわれた!「GoRails」 | mah365

    Railsの様々なTIPSをスクリーンキャストで紹介してくれていたRailscastの更新が止まってもう1年以上経ちますが、ついに新手のスクリーンキャストが現れました。GoRailsです。 頼れる存在だったRailscast 僕がRuby on Railsをはじめたときには既にRailscastは存在していて、当時は目を皿のようにして動画を見ていたのですが(後半はAsciicastの方が充実してきていたので、Asciicastを見ていました)、去年更新が止まってしまったときは「うわー、ついにかー」という気持ちでいっぱいでした。動画コンテンツ、つくるの大変ですしね。 「Ruby on Railsやってるんだけど、何か良いサイトない?」と聞かれたときに「とりあえずRailscast見れば良いよ」と言えるので、随分重宝していたのですが、長らくの間代わりのサイトは現れませんでした。 で、ついに現れ

    ついに新手のRailscastがあらわれた!「GoRails」 | mah365
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ

    ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬にわせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • 個人で使ってみた Docker とCoreOSとか | feedforce Engineers' blog

    こんにちは。 技術チームの星野と申します。 社内勉強会で、Dockerfileの作り方とか、CoreOSでのDockerでのデプロイ方法の一例を紹介しました。 ↑はその際のスライドです。前半のポエムっぽい序章は、適当に読み飛ばしていただければと思います。 個人としてDockerを試している理由は、構成管理をDockerfileというシンプルな形式で記述しようとしているところが魅力的だったからです。 「CoreOSの発表」と言いつつ、デモでは「CentOS7」も使ったりしました(CentOS7がリリース直後だったから!!)。 CentOS7ではsystemdがデフォルトで動いており、弊社ではCentOSを採用しているサービスも多いため、ここぞとばかりに試させていただきました。 補足 あと、スライドの補足として、今回デモで動かしたCoreOSの起動〜Jenkinsコンテナ起動までのスクリプトの

    個人で使ってみた Docker とCoreOSとか | feedforce Engineers' blog
    oppara
    oppara 2014/07/18
    個人で使ってみた Docker とCoreOSとか | feedforce Engineers' blog B!
  • GNUのsedとBSDのsed · さよならインターネット

    July 18, 2014 OSXでsedコマンドを実行した際に、正規表現が上手く動作しなかった。 TL;DR BSD sedがイケてないのではなく、 GNU sedが独自で拡張正規表現を実装していただけっぽい。 OSX ['-']% ['-']% echo "hogeee" | sed -e 's/e\+//' hogeee ['-']% ['-']% sed --version sed: illegal option -- - usage: sed script [-Ealn] [-i extension] [file ...] sed [-Ealn] [-i extension] [-e script] ... [-f script_file] ... [file ...] ['x']% Linux ['-']# ['-']# echo "hogeee" | sed -e 's/e\

    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Domain error

    Domain error Failed to resolve DNS path for this host

    oppara
    oppara 2014/07/18
  • JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法

    最近流行りの JavaScript MV* フレームワークは、どれもデータバインディングをサポートしているが、実現方法はフレームワークによって異なる。 この記事では、各種フレームワークがどのようにモデルの変更を検知しているかを次の 4 つのパターンに分類して紹介する。 モデル クラス方式 (Ember.js、Backbone.js、Ractive.js、Knockout.js など) 力ずく方式 (AngualrJS) モデル書き換え方式 (Vue.js) Object.observe 方式 (Polymer) パターン名は私が勝手に名づけたものだけど、このへんの雰囲気が理解できれば、フレームワークごとの個性が分かるだろうし、利用イメージもわきやすいんじゃないかと思っている。 1. モデル クラス方式 「モデルとして扱えるのはフレームワークが用意したモデル クラスのインスタンスだけ」という

    JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Chefでopscode-cookbooksのselinuxレシピを使う - Qiita

    opscodeのpublic cookbooksを使ってselinuxを無効化するサンプルです。 このサンプルでは、chef-soloを使ってローカルホストに対してレシピを実行します。 レシピ管理にはBerkshelfを使い、serverspecでテストします。 使用するレシピ Opscode Cookbook selinux https://github.com/opscode-cookbooks/selinux レシピのダウンロード

    Chefでopscode-cookbooksのselinuxレシピを使う - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Defeating The Infamous CHEF-3694 Warning - Scott W. Bradley

    TL;DR: I hate the CHEF-3694 warning, so I made a cookbook to get rid of it. YMMV. Resource cloning in Chef is a bit of a minefield. They have a ticket known as CHEF-3694 saying that the feature should be removed, and indicating that it will be by the time Chef 12.0.0 comes out. However, a lot of their Opscode-developed community cookbooks use (abuse?) resource cloning. The result is that you get t

    Defeating The Infamous CHEF-3694 Warning - Scott W. Bradley
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • ぼくのかんがえたCHEF-3694たいさく - Qiita

    chefを使っていて地味に困るのはCHEF-3694、同一リソースを複数回いじったときのこの警告です。 もちろん、同じリソースを何の考えもなしに複数回いじるのは問題がありますが、意図的に複数回いじる必要があることもあります。そんなときには、この警告は邪魔者以外の何物でも無い。 というわけで、自分がやっているCHEF-3694対策についてまとめます 2度目だとわかってて実行するとき 途中までの設定を反映するためにサービス再起動が必要だったりとか、意図的に2回実行したい事があります。こういう時のやりかた。 service "httpd" do action :restart end # いろいろ処理して… log "httpd-restart-again" do level :info notifies :restart, "service[httpd]", :immediately # no

    ぼくのかんがえたCHEF-3694たいさく - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • sed - あんみのの備忘録

    標準入力からデータを受け取って結果を標準出力に書き出す。 パターンに一致した文字列を別の文字に置き換えるときに利用されるのが多い。 sed [opstion] [command] [filename] オプション -e その後の文字列が編集用のコマンド -n 指示した行だけ出力する、pを一緒に使う コマンド s/正規表現/文字列/g 正規表現にマッチした部分を文字列で置き換え gがなければその行最初の文字列だけを対象にする。あれば全部を対称にする。 /は区切り文字だが、他の文字に変更することもできる $ sed -e "s/oldtext/newtext/g" #文字列の変換 $ sed -e "s/text//" #文字列の削除 $ sed -e "s/^text//" #行頭にtextがあった場合削除 $ sed -e "s/text\$//" #行末にtextがあった場合削除 $ s

    sed - あんみのの備忘録
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Odyssey.js·地図とテキストをミックスした格好いいコンテンツ MOONGIFT

    地図を使ったコンテンツを作るのは楽しいですが、いざ作るとなると意外と難しいのではないでしょうか。Googleマップにマーカーを載せても、それをタップしないと内容が分からなかったりします。 そこで紹介したいのがOdyssey.jsです。地図とコンテンツをミックスした面白いプレゼンテーションを作成できます。 Odyssey.jsの使い方 こちらはエディタになります。地図と、右側に編集できるコンテンツがあります。 Odyssey.jsのコンテンツはMarkdownフォーマットで記述します。ただしcenterやzoomなど特別な気泡も幾つかあります。 左側のカルーセルを移動するとマップもその場所に移動します。 こちらは縦スクロール型。上にある地図は固定で、スクロールすると地図も移動する仕組みです。 こちらはヒートマップ風に線が描かれるデモです。時間軸によって動くのが面白いです。 刻々とアニメーショ

    Odyssey.js·地図とテキストをミックスした格好いいコンテンツ MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Still Within · Compassionate guidance on the path of the heart

    In my life, I have recognized immense benefit by consciously extending myself beyond what is comfortable.By choosing to encounter all that within me is unknown—fear, grief, and death; silence, ecstasy, and unity—I have uncovered a peace inside myself that seems to deepen my capacity to be with all the uncertainties of what it means to be human. Feeding this inquiry has allowed me to meet suffering

    Still Within · Compassionate guidance on the path of the heart
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Card — make your credit card better in one line of code

    With one line of code.. new Card({ form: 'form', container: '.card'}) You get.. Animations for 4 different card types An intuitive experience for your users Pure CSS, HTML, and Javascript (no images) 100% free and open source No need to change your form Card works as a drop in addition to your current credit card form. No need edit input names or HTML — you can leave everything as is. All pure CSS

    oppara
    oppara 2014/07/18
  • MagicCircles·サークルを使った多彩な表現を簡単にできるグラフィックスライブラリ MOONGIFT

    HTMLの世界では主に左から右のテキストと、四角い枠の画像(別な形であっても背景が透明というだけで)で構成されているように見えます。だから角丸であったり、形が異なるものが目を引くようです。 MagicCirclesを使うと円を使った多彩な表現が手軽に実現できるようになります。使い方を覚えるとWeb上での表現力が増しそうです。 MagicCirclesの使い方 サンプルです。こんな細かいグラフィックスが描けるのです。しかもアニメーションします。 色を変えるのも簡単です。 例えばこんな感じでチェーンメソッドを使って表現を指定できます。 magic.cast() .space(50) .text(25,"You're the") .color('blue') .backspace(25) .ring(25) .color('useNone') .on('mouseover',function(t

    MagicCircles·サークルを使った多彩な表現を簡単にできるグラフィックスライブラリ MOONGIFT
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • 今見ているページのタイトルとURLをMarkdown形式で取得するブックマークレット - Qiita

    Qiitaに投稿する際に、参考にしているWebページのタイトルとURLをいちいちコピーしてMarkdown形式に書き換えるの面倒くさい! ・・・というわけで、単純なブックマークレットを作ってみました。 (ChromeとIE9で動作確認済み) javascript:(function(){prompt('今見ているページのタイトルとURL:コピーしてQiitaに貼り付けてください','* [' + document.title + ']('+document.URL+')')})(); 使い方 インターネットブラウザ(例:Google Chrome)で適当なページをブックマークする そのブックマークを編集して、ブックマークのURLに上記のjavascriptをすべて貼り付けて登録する あとはページを閲覧している時に、このブックマークレットを呼び出す。 プロンプトが開いて、Qiita に投稿で

    今見ているページのタイトルとURLをMarkdown形式で取得するブックマークレット - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • Vim scriptの実行時間を計測する7つの方法 - cafegale(LeafCage備忘録)

    この記事はVim Advent Calendar 2012 : ATND 245日目の記事です。 Vim scriptは実行速度が遅いことで有名ですが、どこでどれくらい時間がかかっているのかを調べたい時があります。今回はVim scriptの実行時間を計測する方法をまとめました。 起動時間を調べる 1. --startuptimeオプションを付けて起動する Big Sky :: vimmer必読!読み込みの遅いvimscriptを見つけ出す方法 $gvim --startuptime {ファイル名}Vim起動時に読み込んだスクリプトと、かかった時間をリストアップしたファイルを、ホームディレクトリに生成します。 起動時しか計測できないのと、結果がファイルに出力されるので(工夫をしない限りは)気軽に見られないということと、ファイルの見方がイマイチ分からないのが難点です(後述の:profileコ

    Vim scriptの実行時間を計測する7つの方法 - cafegale(LeafCage備忘録)
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • SIMフリーiPad mini2をIIJmioで使う。テザリングと通信速度レビュー

    2014年7月初旬 に iPad mini2(当初は iPad mini Retina) SIM フリー版を購入しました。購入する時に気になった、docomo MVNO 格安 SIM (IIJmio) 使用時の LTE 通信の可否、テザリング可否、LTE/3G の通信速度などをまとめました。通信速度は都内多摩地区で測定。購入を検討されている方は参考にどうぞ。 目次 端末・iOSバージョンなど LTE 利用可能 テザリング可能 古い PC ではテザリングできなかった LTE の通信速度 3G の通信速度 LTE テザリングの通信速度 テザリング時のバッテリー消費 端末・iOSバージョンなど iPad mini2 SIMフリー日版 モデル番号 A1490BIC SIM (IIJmio)iOS 7.1.2iOS 8.1.2 LTE 利用可能 iOS 7.1.2、iOS 8.1.3 で LTE

    SIMフリーiPad mini2をIIJmioで使う。テザリングと通信速度レビュー
    oppara
    oppara 2014/07/18
  • RSpecの入門とその一歩先へ ~RSpec 3バージョン~ - Qiita

    はじめに 有名な初心者向けのRSpec入門記事として、和田卓人さん(@t_wada)の「RSpec の入門とその一歩先へ」という記事があります。 僕もRSpecを全く知らなかった頃に参考にさせてもらいました。 今読んでもとても素晴らしい資料なのですが、RSpecのバージョンが古く、現状の書き方とマッチしなくなってきているのが少しもったいないところです。 そこで、この記事では和田さんの記事をRSpec 3バージョンに書き直してみようと思います。 各イテレーション(RSpec 3バージョン)へのリンク 第1イテレーション(記事) 第2イテレーション 第3イテレーション ソースコードのURL https://github.com/JunichiIto/rspec3-for-beginners/tree/end_of_iter1 記事のライセンスについて 記事は クリエイティブ・コモンズ 表

    RSpecの入門とその一歩先へ ~RSpec 3バージョン~ - Qiita
    oppara
    oppara 2014/07/18