タグ

2008年9月22日のブックマーク (10件)

  • コンピューターの言語認識向上、セマンティック技術で検索性アップ

    中国・北京でネットサーフィンをする子どもたち(2007年9月22日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【9月22日 AFP】コンピューターに単語の識別だけではなく、言語の意味認識までさせる次世代のセマンティック自然言語処理システムを開発する米Cognition Technologiesが前週、この言語認識の基礎となる「意味マップ」の使用許諾を開始した。 この「意味マップ」は、米国の一般的な大卒者が知っている10倍以上の語彙を提供し「世界最大の意味マップ」と呼ばれているだけでなく、コンピュータープログラムに対し、人間の脳とより近い認識方法で時制や文脈から単語を「理解」させる。開発には30年が要された。 同社のスコット・ジャラス(Scott Jarus)CEOは「このマップは明らかに、Web 3.0とも呼ばれるセマンティックWebの基礎的な部分を構成する」と胸を張る。すでに英語のほ

    コンピューターの言語認識向上、セマンティック技術で検索性アップ
  • 続・オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

    昨日、ミクシイのメッセージでDさんという方から、「アニメマニアについて扱った、古いテレビ番組をネットで見つけました。これについて伺いたいことがあります」と、ニコニコ動画のURLを送ってきました。そのURLが以下のものです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541995 ↑ニコニコ動画「元祖腐女子・高画質版」 これは1983年3月12日(おそらく)の「ズームイン朝」からのもので、前半が劇場アニメ『クラッシャージョウ』初日に前日から徹夜した若者たちにマイクを向けたもの、後半が前年開店したばかりの大阪SFマニア・ショップ「ゼネラルプロダクツ」に訪問取材しているものです。 店内には1981年制作の「DAICONⅢ」のキャラクターグッズが映っています。これを制作した団体が今のGAINAXの前身であるDAICON FILM。これとゼネプロの代表はどちらも岡田斗司夫氏

  • 「新幹線要約」のための文末整形 - 長岡技術科学大学 電気系 自然言語処理研究室

    [編集] 「新幹線要約」のための文末整形 [編集] 新幹線要約とは 新幹線などの電光掲示板で流れるニュース記事を「新幹線要約」とする。 新幹線要約の特徴として、 体言止めや助詞で終わる文が多く見られる。 文意を保つのに必要ない語は削除している。 ということが挙げられる。 例えば以下のような文である。 日人拉致疑惑などは与党の動向見極め判断。 対ロ支援は継続へ。 新幹線要約のような要約をしよう。まずは文末を整形してみよう。 [編集] 新幹線要約の特徴 実際に、文末での品詞の出現率を新聞(普通の文)と比較した。 名詞、助詞の出現率が高い 動詞、助動詞の出現率が低い また、より短い表現がよく使われるのではないかと考え、同じ意味で長さが違う表現として、漢語と和語を使いその使われやすさを推し測るために頻度を比較した。 漢語の方が出現頻度が高いことがわかった。 [編集] 手法 大別すると3種

  • 感性を疎外しない関連 - 2008-09-20 - また君か。@d.hatena

    あんま真面目につなげていないあたりを適当に。 「感性を疎外しない」勢は Apple 社製品ファンコミュニティにおいては中核(あるいは先鋭)を形成しているように見え、機能としてしかそれを見ようとしない新参に反発している。つまりこうだ、「信仰なき購入は罪である」。 じつはこれに近い状況は数年前 Wii 周辺で起きているのだが、そのときは構図が逆だった。「感性を疎外しない」勢に相当する Wii オタ(適宜「新しいインターフェースの可能性」勢や「直感的なインターフェース」勢などと呼ぶ)は帝国に侵入してきた蛮族であり、任天堂ファン中核であったとはいえない。このとき現象に押され流入してくる蛮族へ、中核からの反発が少なかったのは興味深…くはないなべつに。 企業のくだした情勢判断に基づく選択に、外部が寄ってたかって「正しさ」「美しさ」などの思想やストーリーをラッピングしていく過程は興味深いが、それがラッピ

    感性を疎外しない関連 - 2008-09-20 - また君か。@d.hatena
    optical_frog
    optical_frog 2008/09/22
    「辻プレゼン」
  • 浜の真砂が尽きるとも、世にニセ科学の種は尽きまじ

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 代表的なニセ科学的主張2つについて、公的機関や教育機関が肯定的に紹介している例を調べたところ、ごく簡単な検索で優に百件を超す例が見つかった。 詳細は後述するが、検索対象は一部に過ぎない。また、EM菌など環境教育や環境行政に関連して実際に採り上げられている既知のニセ科学の例はほかにもある。さらに調べた場合、この数がどれだけ増えるかは未知だ。 昨日のエントリで「水からの伝言」を調べてみたが、こちらはさほどの数ではなかった。しかし、TAKESANさんが、教育機関のWebサイトにある「ゲーム脳」に関する肯定的言及を検索してみた結果を紹介している。結果、水伝のケースは「おとなしい」と思えるようなありさま。 実際検索すると解ります

    浜の真砂が尽きるとも、世にニセ科学の種は尽きまじ
  • 「いつもの識者」を入れ替えよう - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    まずは以下の記事を読んでいただきたい。 性的欲求? 自分の存在誇示? 児童狙う事件に識者は‥‥ 女児が裸で倒れていた千葉県東金市の資材置き場付近を捜索する捜査員ら。女児は死亡が確認された=21日、午後、千葉県東金市(小野淳一撮影) 幼い児童や園児が狙われる凶悪事件が後を絶たない。千葉県東金市で21日、市内の保育園、成田幸満ちゃんが全裸で倒れ、死亡しているのが見つかった。3日前には福岡市で小1男児が殺害される事件が起こったばかり。なぜ子供が狙われるのか。識者に聞いた。 元警視庁捜査1課長の田宮栄一氏(75)は「子供を狙った犯罪は、まず幼児性愛者による可能性がある」と指摘。そのうえで「大人とうまく付きあうことができない若者が、自分の欲望を満たそうと子供に向かうのではないか」と話す。 さらに「複雑な社会にうまく適応できない若者が不満を抱え、自分より弱い者に刃を向けるケースも考えられる」とも述べた

    「いつもの識者」を入れ替えよう - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    optical_frog
    optical_frog 2008/09/22
    まともな識者の需要があるなら.|そのうちワイドショーの視聴者は「いつもの識者」になっとくする人と,「専門家はバカだなぁ」とテレビの前で虚しく常勝を続ける人に絞られる──そんなふうに思っていました.
  • 授業は確立と改善の繰り返し: 千葉市美浜区Sアカデミー塾長ブログ

  • Brain Rules: Oliver Sacks meets GETTING THINGS DONE

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator John Medina's Brain Rules: 12 Principles for Surviving and Thriving

    Brain Rules: Oliver Sacks meets GETTING THINGS DONE
  • オリバー・サックスとGTDの出会い? 『Brain Rules』という本が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で Cory Doctorow が『Brain Rules』というを紹介しているのだが、"Oliver Sachs meets GETTING THINGS DONE" というフレーズがとてもキャッチーで、これ邦訳したら売れそう。「職場、家庭、学校で成功する12の原則」とな。 Brain Rules: 12 Principles for Surviving and Thriving at Work, Home, and School 作者: John Medina出版社/メーカー: Pear Pr発売日: 2008/03/01メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 著者の John Medina についてはよくは知らないが、調べてみると邦訳が出ているもあるね。 美しく年をとる知恵―老化のメカニズムを探る 作者

    オリバー・サックスとGTDの出会い? 『Brain Rules』という本が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
    optical_frog
    optical_frog 2008/09/22
    「これ邦訳したら売れそう」 < 訳したいですw|本はDVDつき.公式サイトで一部を視聴できる.
  • 初音ミクとプロ歌手の歌唱を混ぜ合わせた「v.morish」のデモムービーがすごい

    高品質音声分析変換合成方式「STRAIGHT」により得られたパラメタを「歌い回し」「声質」に分離、2歌手の歌声についてそれぞれの独立した比率でリアルタイム混合することで再生中でもマウスによりモーフィング率を変えることができるというのがこの「v.morish」です。開発したのは関西学院大学理工学部 情報科学科 片寄晴弘研究室の森勢将雅研究員。 実際にどのような歌声になるのか、実際のムービーを見て、歌声を聞いてみると非常に良く理解できます。既存のさまざまな類似技術とはまた違う次元のものだという事が理解できるのではないかと。 プロ歌手と初音ミクの歌声を混ぜ合わせて作り出した歌声の再生は以下から。 デモムービーその1(WMV形式:3.77MB、ニコニコ動画にもなぜかある) ※2008/09/20 15:05現在、関西学院大学のサーバにつながりにくくなっています。 説明によると「プロ歌手と初音ミクの

    初音ミクとプロ歌手の歌唱を混ぜ合わせた「v.morish」のデモムービーがすごい