タグ

2009年2月16日のブックマーク (14件)

  • Econbrowser: Japanese GDP contracts 3.3% q/q in 2008Q4

    Or, 12.7% on an annualized basis. From Reuters: TOKYO (Reuters) - Japan's economy shrank 3.3 percent in the fourth quarter, the biggest drop since 1974 and further confirmation that the world's second-biggest economy is in a severe recession as the global economic crisis deepens. It was a bigger fall than the 3.1 percent contraction expected by economists and marked the third consecutive quarter o

  • MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3

    語変換ソフトとしてかなり有名な「ATOK」、その最新版「ATOK 2009 for Windows」が2009年2月6日(金)から新発売となりましたが、今回もかなり強力な新機能がいろいろと搭載されています。その中から実際にMS-IMEからATOKに乗り換えて使ってみた結果、「これは使える!」と感じた新機能トップ3を今回はピックアップしてムービー解説します。どれもこれもなかなか強力なので、実際に使ってみればその真髄を味わうことができるはずです。 ■その1:日語から英語に変換する「英語入力支援機能ATOK for E」 「F4キー」を押すだけで日語から英語に変換、「NAGERU」と入力すれば「投げる」の意味になる英単語を表示 ■その2:共有環境でも「プライバシーモード」で学習機能を抑制、入力内容が漏れなくて安心 推測変換の内容が誰かにバレて恥ずかしい思いをしなくて済むように ■その3:

    MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3
  • 科学とその適用、経済学と政策担当者,教科書と中間小説 - blupyの日記

    経済学>>>>>>>>>>>>>>>教育学、心理学>>生物学 5号館のつぶやきで興味深い話がされています。 経済学にもコミュニケケーターは必要なんですねhttp://shinka3.exblog.jp/10839892/ 経済学は自然科学と違って、経済学者だけが知っていても役に立ちません。多くの人々、特に政策担当者がそれを理解しないと意味がないのです。その意味で、経済学のロジックをわかりやすく伝え、合理的な政策を提案することは、学問そのものに劣らず重要です。経済学者が学術誌のような「純文学」に集中するのは、学界での地位を得るため*1には重要でしょうが、限界生産性から考えると、今のように間違いだらけの大衆小説ばかり横行している状況を是正するほうがずっと重要だと思います。http://agora-web.jp/archives/448286.html という経済学コミニュケーターが必要だという

    科学とその適用、経済学と政策担当者,教科書と中間小説 - blupyの日記
  • 言葉を理解する - Interdisciplinary

    dlitさんのとこのエントリー読んだりして、言葉の認識っていうか、そこらへんの論理をわかりやすく説明するのがあればいいかな、と思って色々考えたんだけど、なかなかまとめるのは大変そうなんだよね、、、 ほう。 そうそう、でも、それを噛み砕いてまとめて説明する、というのは骨が折れそう。認知心理学者とか、あと、工学方面の人なんかの詳しい人が、文字を読む、言葉を理解する、というのをわかりやすく解説したなんかがあればいいんだけどねえ、、、 だね。なんか難しそう。 で、私が思うに、こういうのは、トップダウン的というか、「言葉を理解するにはどういう仕組みがあればいいか」、という方向から説明したほうがいいんじゃないかな、と。 ほう。 普段から言葉というのは駆使してるわけで、まあ、大部分は無意識でやってるんだろうけど、こういう風になってるでしょ、といわれたら、けっこう納得する気がする。馴染み深いからね。 う

    言葉を理解する - Interdisciplinary
  • 漫画業界は今かなりやばいよ\(^o^)/:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【漫画】 コミックビーム編集長「漫画業界は今かなりやばいよ。」」 1 すずめちゃん(関西地方) :2009/02/15(日) 14:28:09.46 ID:89cggf1Z ?PLT(12000) ポイント特典 このたび、コミックビーム編集部では、2009年3月31日をもって[空間コミックビーム]の運営を終了することに致しました。2004年10月の開設以来、約4年に亘り、ビーム読者の皆さんと交流できたことは貴重な経験であり、編集部一同、深く感謝しております。当にありがとうございました! 【空間コミックビームについて】  (コミックビーム2009年3月号「ハッスルO村のエレクトNo.1」より転載) あー。5年に渡ってやっとりました[空間コミックビーム]が3月一杯で閉鎖することになりました。 前ページにも、そのことは告知されてますんで、内容的には重複しち

    optical_frog
    optical_frog 2009/02/16
    このへんの議論の基本事項をおさえるとすると,まず『マンガ産業論』でしょうか.あるいは『銭』?
  • あまのなでしこ - 漫画 - ガンガンONLINE -SQUARE ENIX-

  • おそうじのコツ

    年末大掃除から普段のお手入れ・コツまで満載♪「お掃除はちょっとニガテ」という方にぜひ見てほしい、おそうじ達人になるヒントがいっぱい! 便利な清掃グッズのショッピングもできるので、賢い我が家のお手伝いさんになってくれること、間違いなし!?

  • Amazon.co.jp: 高校で教わりたかった物理 (シリーズ大人のための科学): 田口善弘: 本

    Amazon.co.jp: 高校で教わりたかった物理 (シリーズ大人のための科学): 田口善弘: 本
  • Language Log - Bickerton on Fitch

    « previous post | next post » In response to W. Tecumseh Fitch's post "Musical protolanguage: Darwin's theory of language evolution revisited"  (2/12/2009), Derek Bickerton sent the commentary presented below. [Guest post by Derek Bickerton] I yield to no-one in my admiration of Darwin.  But admiration should not blind us to the fact that in many cases he was, inevitably, limited by the state of k

    optical_frog
    optical_frog 2009/02/16
    ビッカートン登場.
  • 日本橋プロジェクト -大阪のキャバクラ情報発信中-

    キャバクラの基的な料金システム 女の子にとってキャバクラって、働きたいとは思ってもお客さんとして行ったことがある人ってほとんどいないですよね? 普通のファミレスなら料金システムは単純で、頼んだごはんの代金をレジで払えば良いことがほとんど。 でも、キャバクラは普通の飲店とは少し違って、料金は頼んだお酒やごはんにかかる分だけじゃないんです。実際あたしもキャバクラで働くまでキャバクラの料金システムなんて全然知らなかったけど、キャバクラで働く時は絶対知っておいた方が良いです! まずはそのキャバクラの料金システムを紹介していきます! セット料金に指名料や飲み物代が加算される キャバクラでまず掛かるお金は「セット料金」。 セット料金は、キャバクラに入って席に座った時点で発生するお金。だいたい時間で決められてて、1時間何千円とかになってるのがほとんどです。 そのセット料金にドリンクやフードを頼んだり

    日本橋プロジェクト -大阪のキャバクラ情報発信中-
  • 朴斎雑志: どちらが不寛容か

    自称「研究家」や、その説を支持する人がよく言うセリフに、「学者は新説に対して不寛容だ」 というのがある。自分の「既得権益」を侵されたくないから、スクラムを組んで「新規参入」を妨げているのだと、最近はやりの「規制緩和」派の言い分をそのまま学界にも適用しようとするわけである。 研究者の書く論文を全く読んだことがない人なら、こう言われるときっと納得して同情を感じることであろう。「そうだ、ちょっとくらい話を聞いてあげてもいいじゃないか、新しい試みを認めてあげてもいいじゃないか」と。 そう思っている人がもし 研究者の行う研究は、他者に対しても寛容である。 と聞いたら、「え? 何かの間違いじゃないの?」と声を上げるに違いない。 文学研究の場合を中心に話を進めるが、学術論文では通常、最初にそれまでの先行研究を挙げて、その問題点を指摘してから、自分の考えへと移るスタイルを採る。しかしそこをよく読むと、問題

    朴斎雑志: どちらが不寛容か
  • 水伝の検証(反証)可能性について - 誰がログ

    相変わらず色んなところで話題になっている「水からの伝言」ですが、「水伝の主張は検証(反証)できる(はず)」という主張を(水伝への肯定的/否定的な立場に関係なく)最近いくつか見かけたので書いておくことにしました。 その前に、オリジナルの水伝の実験の不備に関しては、 水伝FAQ:音声の振動が結晶に影響を与えているのではありませんか? 反証実験の必要性については 水伝FAQ:反証実験もしないで「事実ではない」と否定することができるのですか?それは科学的な態度とは言えないのではありませんか? をご参照ください。 というわけで、ここから先の内容は、「江何某のやり方は問題があるけど、きちんと科学的な手順を踏めば水伝の主張って確かめられるんじゃね?」というようなことを(漠然と)思っている方に特に読んでほしいです。 僕の主張は、言語学の知見からすると「「言葉の意味」が水に何らかの影響を与えると考えるのは

    水伝の検証(反証)可能性について - 誰がログ
  • コント:ポール君とグレッグ君(2009年第2弾) - himaginary’s diary

    (2009年第1弾はこちら。2008年以前はこちら) ポール君 我々は大恐慌以来最もデフレに近い場所にいる。民間セクターは、1930年代以来初めて広範な賃金カットを経験している。 グレッグ君 デフレが問題だというポール君の意見には賛成だけど、そんなに近いかね? 雇用レポートによると、過去12ヶ月に賃金は3.9%上がったそうだよ。通常の2%の生産性上昇率を仮定すれば、これは1.9%の物価上昇と整合的だね。そうしてみると、今のところ、広範な賃金と物価のデフレというのは、現実というより恐れに過ぎないんじゃないかい。 ポール君 ブラッド君がグレッグ君の的外れなコメントを教えてくれた。僕は数年以内のデフレの心配をしているのに、グレッグ君は我々はまだデフレではないと反応している。はぁ? それじゃあまるで利益水準が高いからまだ景気後退期ではないと言っていた連中みたいじゃないか…。 それに技術的な問題もあ

    コント:ポール君とグレッグ君(2009年第2弾) - himaginary’s diary
  • ガンダム講談第11話『ジャブローの城攻め』