タグ

2010年2月1日のブックマーク (10件)

  • 忙しい人のための「本日、満開ワタシ色!」

    いやはやずいぶん久しぶりになってしまいました。大して忙しかったわけでも無く、単にモチベーションが上がらなかったという・・・。他の作品→mylist/7241528

    忙しい人のための「本日、満開ワタシ色!」
  • 【漫画】 インデックスの麻雀 【とある魔術の禁書目録】

    いろいろ適当でアレです。続き→sm9521727 *** 今までの作品→mylist/17218565

    【漫画】 インデックスの麻雀 【とある魔術の禁書目録】
  • インタビュー:第13回 上武大学ビジネス情報学部教授 田中秀臣氏 - Human Capital Laboratory

    就職氷河期の再来に危機感を持つ大学3年生の就活が例年より早く格化しています。ディスコが行った1月1日現在のモニター学生調査によると、エントリー数が1人当たり平均64社と前年比25%増で、セミナー、会社説明会への参加者数も増えています。しかし、群馬県の上武大学で十数年、学生の就職指導にあたっている田中秀臣教授は「それらの調査対象者は就活を戦略的にこなす一部の就活エリートたち。圧倒的多数の学生はエントリーシートも十分に書けず、就活を苦手としている。受験社数も1年でせいぜい3〜4社にすぎず、1社でも内定を取れれば就活を打ち切ってしまう。就活やマスコミ報道などは実態を伝えていない」と指摘しています。就活に苦手意識を持ち、意欲的に取り組めない学生を教職員はどう指導し、保護者はどのように接したら良いのか。永年の経験で得たノウハウ等を田中教授に伺いました。  ■Profile 田中 秀臣(たなか ひ

  • はめついったー

    #人物 #日 プロフィール 名前 松村結衣 ハンドルネーム yuiseki(ゆいせき) 生年月日 1984年12月2日 住所 東京都台東区三ノ輪 200文字での自己紹介 1984年生まれ。慶應義塾大学卒。株式会社Cerevoにて多数のIoT製品のソフトウェア開発に携わる。フリーランスを経てNota株式会社へジョイン、2020年からGyazoのプロダクトマネージャーを務める。Code for JapanやOpenStreetMap 、国連等のOSSコミュニティでも活動中。 野望 人類に望ましい影響を与えるために自分の能力を最大限発揮する 普遍的なソフトウェアの開発によって人類に貢献する 各種SNS/連絡方法 yuiseki@gmail.com http://yuiseki.net/ https://github.com/yuiseki https://twitter.com/yuiseki

    はめついったー
  • Jons Jungle - Exotic Captive Bred Reptiles - Ball Python Snakes

    optical_frog
    optical_frog 2010/02/01
    後半はサミール・オカーシャ(『科学哲学』の著者)のインタビュー
  • 研究室生活 基礎文法最速マスター - わさっきhb

    プログラミング言語以外で,「基礎文法最速マスター」を名乗って,取りまとめてみました. 1. 基礎 人間関係 研究室には,よく顔を出すようにしましょう.そして,縦横の良好な人間関係を築いてください. 先輩と親しくなりましょう.しかし普段は仲良しな先輩でも,ゼミの質問は厳しいかもしれません.それは「洗礼」というものですので,受け入れましょう.そして1年後には,厳しくいくか,優しく言うかは別として,みずから良き先輩になりましょう. サポートしないこと 研究室は,研究活動のための場であり,それ以外の学業に関すること,例えば「授業料の支払い」や「授業の単位」については,基的にサポートをしてくれません. ただ,単位については,試験対策という名の勉強会を開くことがあったりします.そういうのには参加して,苦楽をともにしましょう.過去問を先輩からもらっても,解答例は実は正解ではない可能性がありますので,そ

    研究室生活 基礎文法最速マスター - わさっきhb
  • [ネタ]経済学!!

    法則その1 けいきが悪いのは日の場合は需要不足が原因 法則その2 いけだが嘘をついて誤魔化しても日銀行の失敗のせい 法則その3 ざんねんだけどいけだのいうこと信じる人は後で恥をかく。 法則その4 いけんの違いはない、だっていけだは単に嘘つきだから 法則その5 がっくりするな、経済学は君を見捨てない 法則その6 くるしいだろうけど地道に経済学の理解をすすめるが勝ち 法則その7 !! それでも全能感発揮でネット見物! あれま、可愛そうw 参考)http://gregmankiw.blogspot.com/2010/01/economics.html

    [ネタ]経済学!!
  • 経済学の基本原理;あいうえお作文風にまとめてみると - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●“ECONOMICS!!”(Greg Mankiw's Blog, January 29, 2010) Ten Key Principles in Economics(経済学における十大原理) Everything has a cost. There is no free lunch. There is always a trade-off. (すべての選択にはなにがしかのコストが伴う。フリーランチはない。我々は常にトレードオフに直面している。) Cost is what you give up to get something. In particular, opportunity cost is cost of the tradeoff. (コストとは、何かを得るために犠牲にしたもののことである。トレードオフに直面しているということは、言い換えれば、いかなる選択にも機会費用というコス

    経済学の基本原理;あいうえお作文風にまとめてみると - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
  • こまったさんの色々

    東方神起 ジェジュンの彼女って、この女だったのですか?(><) 信憑性が高いとか色々言われてるけど。 韓国で人気のある歌手だそうですね。 私は全然知らなかったんですが^^; 同じ音楽業界なら、もちろん接点はあるでしょうけど・・・ ジェジュンって日でも、あびる優を始め 他にも熱愛報道がありましたね・・・。 人は否定していますが。 この韓国女性歌手とは付き合っていたとしても もう別れているのかなぁ。 韓国では二人は親しい関係にあったていうので 有名みたいですね。 私は韓国人じゃないから、そこまで分からなかった~。

  • なにが良い教師をつくるのか? - P.E.S.

    一応、教師をやってまして、日々、うーん、こんなんでいいんだろうか?と思いながら、講義をしてます。それなりに生徒の受けはいいんですが、でもどれだけ彼らが学んでくれているのだろうと考えると疑問が。というわけでThe Atlantic誌のこの教育についての記事に興味を惹かれ、訳してみました*1。文中のティーチ・フォー・アメリカの行動、なんについても必ず批判はありますから、きっとこれにも批判はあるんでしょうが、俺には実証に基づいた理想主義としてとてもよいもののように思えます。色々ありますけど、こういうことが行われているのがアメリカのとても良いところだと。 それにしても、良い教師になるには停滞せず、常に向上・変化していく意識を持たなきゃいけない、のは当然なんだけど、やはり実際にやるのは難しい... 何が良い教師をつくるのか?  アマンダ・リプリー 2010年 1/2月号 2008年8月25日*2、二

    なにが良い教師をつくるのか? - P.E.S.